【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中

宮城ADHD親の会「ダ・ヴィンチ」

ADHDのこと、ダヴィンチの活動のことなどをおしゃべりしていって下さいね。
この掲示板をADHDや教育関連のイベント以外の宣伝に使用するのはおひかえ下さい。

簡単なアンケートもあります。無記名ですし、何かに利用するものでもありません。
ご意見聞かせて下さいね。

■ADHDのこと公表する?しない?アンケート■


ダ・ヴィンチTOPへ戻る


ダ・ヴィンチ掲示板内の単語検索ができます。どうぞ利用して下さいね。
名前
MAIL  
URL 
件名  
内容  
アイコン  
/アイコンURL
/
文字の色  
削除キー COOKIE


兄弟の対応は?
[359]ちえ [ Mail ] [ HOME ] 2004年01月24日 (土) 13時06分
はじめまして。
中学2年生の男の子がADHDと診断されました。父親(現在は離婚)とよく似ていましたので、小さいことからいろんな状況は性格からくるものと思い、きびしく対応をしました。診断の際にADHDの2次的なものも随分出ていているとのことでした。(反抗・うそなど)
診察をした先生は、子供の前で私に対し、絶対におこらない事、注意もこれだけは・・・という以外はしないこと、ゲームが好きなので、勉強した3倍のゲームさせること。を約束するように・・・と言われました。(LDではないのですが、集中力がありません)子供にたいしても、君はADHDだけど大丈夫だから・・・といったことも直接いわれました。(本人は、それまで自分の言った事を覚えていない、反射的にうそをつく等で、友達関係等も問題が生じていましたので、私としても自分の病気を自覚して治療し、自立できるようにしたいと思っていましたが、事前の了承もなく直接言われることには驚きました)また、子供を前にして、親の対応を話されることに疑問を感じたのですが、皆さんの場合はどうでしたでしょうか?

もうひとつどうしていいかわからないのが、小学6年生の妹がいます。兄の病気は知りません。治療するにあたり、兄に対しては、怒らない・注意しない・過剰にほめる方法をとって、妹に対しての対応はどのようにするのがよいのでしょうか?
ADHDでない子に対して同じ対応をすれば、妹は不満には思わないでしょうが、甘い対応によって、後々困ることになるのではないか。と思う反面、対応が明らかに兄弟で違うと、反発して性格がゆがんでしまうのではないか等々、どう対応したらよいか悩んでいます。
皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?
また、こうしています・・・という、いい方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。



入会
[358]えるママ [ Mail ] [ HOME ] 2003年12月27日 (土) 21時48分
だいぶ前に入会のメールをしたのですが まだ返事がきません。
電話とかの方がいいのでしょうか?



悩んでいます
[357]カラー [ Mail ] [ HOME ] 2003年12月24日 (水) 15時17分
初めて書き込みをしました。
私は埼玉県に住むものです。
現在、家庭教師のアルバイトをしており、その生徒がADHDなのです。
小学校高学年の女の子で、特に困った症状などもないのですが、生徒のお母さんに「小さい頃ADHDだと診断された」とのお話を伺って、言われてみれば、ちょっと落ち着きがなくて、算数がとても苦手なことに気づきました。
あまり成績が良くないので、私は自分の教え方に問題があると思っていました。しかし、ある算数のテストでほとんど0点に近かったとき、お母さんに学校の先生から電話があり、学校の先生は点数をつけずに、評価点(現在のテストは良く考えたかどうかの評価点があるようです)のみつけていました。学校の先生は、ADHDであることを考慮して苦しい配点をしたように見受けられ、これはただ私の教え方がどうの・・・という問題ではないのでは?と思うようになりました。
私は最初、ADHDという軽度の障害は、少々子供に過敏になりすぎている方たちの悩みかと考えておりました。
しかし、私の担当している生徒はごく普通のかわいらしい素直な女の子で、今後素晴らしい将来を築いていってほしいと思うと、ADHDだからということで変に誤解されたり、また本人も病気を気にするようになってしまったら・・・と心配です。ADHDっていったい何なんだろう?私はどのように接していくのが良いのか?どこで相談したらよいのか?学校ではどのような対応をしているのか?教育委員会は?文部省は?等、疑問や悩みは深まるばかりです。
私はただの家庭教師ですが、されど生徒にとっては影響力のある家庭教師です。
積極的に活動されている親の会の方にお話を伺えたら嬉しいです。



こんにちわ
[356]みつ [ Mail ] [ HOME ] 2003年12月16日 (火) 23時14分
始めまして
私はゼミの論文ででADHDについてとりあげた教育学部の大学生です。大学の実習でいった養護学校で実際にADHDの子ども(他の障害も併発していましたが)、と接する機会がありこの障害についてとても興味を持ち、調べる事にしました。調べていくうちに今まで講義などで得た知識が、ほんの少しのものである事を実感しました。
実際に学校でアンケートを実施して、どれほどの人が知っているのかを尋ねてみると、考えていたよりも知っている人数が少なく、とても残念な結果でした。
知っていると答えた人の中でも、親の責任だとか、学級崩壊の原因になると決め付けていたりと誤解が多いことも分かりました。
本だけでは理解しきれず、少しでも正しい認識をもとうと思いこのHPを見つけました。皆さんの書き込みを読み、現実的に様々な不安や問題があることを知り、このままではいけないと強く思いました。
同じ学部の子も、知らなかったという子も少なくありません。今後教職をめざす学部です。
少なくとも「このような障害がある」ということだけでも頭において欲しいと感じ、機会があるごとに情報を広げています。
私が出来ることなどはかすかなことですが、同じ教職をめざす者として、今後少しでも教師や学校の意識が高くなる事を心から願っています。





よろしければ
[355] [ Mail ] [ HOME ] 2003年12月06日 (土) 22時48分

初めまして 私は今学校でADHDについて勉強していまして
色々理解したいと思いましてよろしければ質問に答えてもらえませんか? 
1・ADHDと疑いをもち病院に行かれたと思いますが 病院は
どのような診察をしADHDと判断されましたか?
2・家庭内でお子様にどのような所に気を使ってますか?
3・学校または幼稚園・保育園などで先生方にどのような対応してもらっていますか?
掲示板に返信してもらっても構いませんし、よろしければメールでも返事をお待ちしております。



はじめまして
[343]蒼い空 [ Mail ] [ HOME ] 2003年07月14日 (月) 08時46分
はじめまして。
内容が不適切でしたら、すぐに削除してください。
さて、近所にADHDかなと思う子供の同級生が居ます。
怪我をさせてしまったり、逆に事故に遭って怪我をしたりしています。
行動がうまくかみ合わなくなることがあるだけで、悪意があって何かをしてしまうと言うことではないのです。でも相手の子供が怒ってしまうので、混乱してしまう場面を何度か見ています。
今は落ち着いていますが、専門家のケアがあったほうが、彼にとってより楽に生きて行ける気がします。
学校は、何かあったら対処しているようですが、そのあたりには触れないようです。
アメリカでは、もう20年以上前から、ADHDの子供に、学校が適切な指導をして居ると聞きます。
日本はとても遅れていますね。
もどかしいです。
やむを得ぬ事情があり、彼のお母さんに一部の事故の話をしたのですが、大きな溝を作ってしまい、もう何もいえない状況です。言わなければ良かったと、後悔しています。また言うのであれば、学校などを通して言うべきだったと思います。さらに言えば、どうしても必要があれば、学校側から彼のお母さんに話をしたのでしょう。
内容が混乱していますが、彼に幸せになって欲しいと
心から願っています。




[354]009 [ Mail ] [ HOME ] 2003年09月19日 (金) 02時30分
蒼い空さんありがとうございます。
よく分かっていらっしゃる方だからこそできる発言の様な気がします。にもかかわらず,そのような溝を作ってしまわなくてはいけないくらに,子にも親にも辛い状況なのが現実であることを感じざるを得ません。

特別支援教育コーディネータをご存知でしょうか?
文部科学省は,あと5年のうちに全国の小中学校に配置する予定です。ようやく動き出しました。是非期待してください!そしてもし蒼い空さんも良かったらその一員になってもらえたら嬉しい限りです。



9月13日ありがとうございました。
[353]佐藤秀明 [ Mail ] [ HOME ] 2003年09月19日 (金) 02時17分
先日は,ありがとうございました。

90分の中で特別支援教育とADHDのことについてお話することは実に容易ではないことが分かりました。
しかしながら,参加してくださった皆さんの様子を見ながらお話をすすめていくと本当に支援教育の必要性を改めて実感しました。そして,最後に直接お話していってくださった皆さんの声がとても印象的でした。

今後は,特別支援教育と特別支援教育を必要とする子どもたちのことについて,さらにすべきことを皆さんとの連携を通して考えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

ダヴィンチの皆さん,どうもありがとうございました。
皆さんの活動される様子を拝見してとても熱いものを感じています。午後からのお話し合いもとてもよかったと思います。本音で話し合うことはできそうでなかなかできないものです。これからもどうぞよろしくお願いします。

とりあえず,お礼まで!!



秀明先生を囲む会(ダ・ヴィンチ会員限定)
[352]事務局 [ Mail ] [ HOME ] 2003年08月27日 (水) 23時07分
ダ・ヴィンチの正会員、準会員、賛助会員の方へ
講演会終了後、秀明先生を囲んで、昼食会を行ないます。
参加希望の方は、講演会申し込みと同時に、囲む会もお申し込み下さい。(FAX 022-356-7484)



[351]事務局 [ Mail ] [ HOME ] 2003年08月27日 (水) 23時03分
会場設営等、準会員や賛助会員の方にもお願いいたします。
お手伝いしてくださるかたは、FAX022-356-7484にご連絡をお願いいたします。



9月13日講演会
[350]事務局 [ Mail ] [ HOME ] 2003年08月27日 (水) 23時01分
9月13日(土)10時 福祉プラザ プラザホール
「今 必要とされる特別支援教育」
  講師:佐藤秀樹先生
 (利府養護学校教諭:LDカウンセラー)
申し込みはFax 022-356-7484
参加費 1000円







Number
Pass

このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板