【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月27日朝9時まで

ここは日本認知症ケア学会員および認知症ケア専門士が集う情報掲示板です.


[36] 職員教育について
看護師 - 2009年03月03日 (火) 17時22分

グループホームとデイサービスセンターを運営している事業所で、教育を担当している職員から以下のような相談がありました。
「ホーム内で起こってしまった入居者の転倒事例や見過ごされてしまった身体症状などに対して、その後、カンファレンスという形で情報を皆で共有し、再発防止に役立てることを期待しているが、特に経験の浅い若い職員は、他の入居者に関しても同様の事が起こるかもしれないといった視点で入居者を観ることができず、その後の危険防止や異常の早期発見に繋がらず困っている。同じようなことが他の人にも起きるかもしれない、といった、ある意味簡単なことが、どうして認識されないのか理解に苦しむ。何度も何度も繰り返し指導しているつもりでも自分達の伝え方(指導)が悪いのか、あるいは、何か若者特有の認識の仕方などがあるものか、苦慮している」という内容でした。
 同じような経験がある方の情報提供でも結構ですし、ご助言でも結構です。現場の声をお聞かせください、お願い致します。

Pass

[38] RE
教員 - 2009年03月04日 (水) 09時05分

施設でリスクマネジメントに対する取り組みはどの様になさっているのでしょうか?
若者に限らず、異なる人間、認識が違う人が同一の職場で働く組織ではシステムが重要だと思います。個人の理解力や認識力に任せるだけではレベルUPや統率には繋がらないと思います。
話し合いの場を持っても、そこで何をどの様に議論するのか?のシステムがしっかりしていなければただの愚痴のこぼしあい、井戸端会議にしかならない危険があります。そんな無駄は疲れるだけですよね。
また、ケアプランにその方に合わせた、注意事項や留意点、リスク管理に関するプランが立案されているでしょうか?
指針になる土台を管理者は作る→それを確実に実行させる→やがてそれぞれの気付きの目が養われると言う具合でしょうか?
ヒヤリ・ハットのデータベース化、ケアプランの見直し、リスクマネジメント、セフーティマネジメントの勉強会等、方法は沢山有ると思います。
是非、議論をして実行してみてください。

Pass

[42] わかりやすい伝達法
GHホーム長 - 2009年03月21日 (土) 16時15分

ここ数年、同じ悩みに円形脱毛予備軍でした。
リスクマネジメントを学んだ指導側からは、どうにも考えがたい事ですよね。多々の場面を絵で、実習で示しつづけて3年、
原因、因子別に大別してみて3年、それでも、反復しつづけ、
少しの進歩をほめ続ける。 同じ悩みの日々です。看護師とは
基礎知識が違う為 あの手、この手、で5年で直接指導できる者が、2名作れれば、大丈夫必ず動き始めますよ。

Pass

トピックに対するコメントは下記にご入力ください


会員番号または
専門士番号
性別 男性 女性
年代
職業
タイトル
本文
削除キー 項目の保存


RSS
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月27日朝9時まで
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板