【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セール29日開催

ここは日本認知症ケア学会員および認知症ケア専門士が集う情報掲示板です.


[296] 在宅をフォローする各役割について
看護師 - 2013年02月13日 (水) 23時07分

デイサービスに従事する者です。
地域柄、独居で認知症の多い地域と把握しておりますが、認定調査員はじめ、関わる医師、ケアマネジャー全てにおいて「認知症」に対する理解がなく、「独居ができているから」というだけで、支援1。いつまでもアリセプト5mg。介護度が上がらないから、ヘルパー導入を遅らせる。…挙げ句、キーパーソンやご本人のご家族から相談を受け、まるで地域包括のような仕事まで範囲が広がっています。
通所の人間として、できる範囲で対応したいのですが、関係者との話が噛み合わず、当の本人が一番辛い思いをされているかと思うと立場的に悩みます。悩んでも致し方ないとは思いますが、以前都内で働いていた私にとって、ここまで格差のある認知症対応となると専門士としてもどうして良いものか、本当に悩みます。
地域差をなくする手段はないでしょうか。

Pass

[335] 地域差ではないと思う
認定調査員、登録ヘルパー - 2015年04月10日 (金) 12時24分

認知症に対する地域差ではなく、保険者(市町村)の意識の違いでしょう。私は現在、委託で認定調査員をしていますが、私が契約した保険者は、研修や調査後の確認など徹底していて驚きました。
都内と地方を比べても人口も違う・環境も違うのです。ですから予算も違います。それ相応の人材育成をしているのか、予算編成や計画などはどうなっているのか、広報などで確認動作出来るはずです。そこに意見を伝え、反映されることを期待します。

Pass

トピックに対するコメントは下記にご入力ください


会員番号または
専門士番号
性別 男性 女性
年代
職業
タイトル
本文
削除キー 項目の保存


RSS
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セール29日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板