【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定

とりい動物クリニック掲示板

ホームページに戻る



アップロード出来る画像は「JPG画像」、「GIF画像」、「PNG画像」の3種類です。
アップロード出来る画像の容量は最大200KB (1KB=1024B)です。
Name
Mail
Subject
Message
Homepage

Icon/Iconurl

/
Upload
Dell COOKIE
Color



No.329 やったワン
NAME:ottie

今日、妊娠検査をして頂いて、めでたくオッティの妊娠が判明しました。エコーに写った写真(?)も貰いました。予定日は4月4日頃だそうです。4月4日といえば「おかま」の日だとか・・・。なんだかヤダな〜。
でもとっても嬉しいですー。1月末に交配をしてから今日まで待ち遠しくて。なんだかいつもよりも動きが悪かったり、ぐたぐたしていたりと、もしかしたらって思ってたんです。本当に良かったです。
飼い主としては何を手伝ってあげたらいいんでしょう?

2006年03月06日 (月) 19時20分

No.330 楽しみですね。

NAME:bird_i

 4月4日頃に出産ですね。それはそれは楽しみですね。

 無事に出産が終わるまではとにかく不安ですけど・・・

 大型犬ですし、犬種としても難産の少ない種類ですのでその件については少し安心出来るのでは。

 まず定期的に検診を受けられた方がよろしいかと思います。人の妊娠/出産とは異なり63日間と短期勝負ですので。

 まず妊娠胎児の数を把握しておいた方が良いです。レントゲン写真では妊娠40〜50日くらいまでいかないと頭数は正確には分からないと思います。

 よって出産予定の2週間前には頭数確認。(およそ妊娠50日)

 次に出産予定の2〜3日前に最終的にレントゲン検査を行います。その時は産道の広さと胎児の大きさを計測し、物理的に難産にならないかどうかを検討します。

 胎児の大きさ、頭数の関係で難産となる可能性もあります。そのときにある程度の予測は可能と思いますので、相談していただければ良いかと思います。

 出産当日になりますと多くのワンちゃんは、出産場所を作り始め落ち着かない様子になります。食欲もなくなる子が多いです。
 また出産兆候をつかむ情報の一つに、毎日同じ時間に体温を計測することを御勧めします。直腸温を毎日はかります。出産当日は体温が平常よりも1℃下がります。
今のうちから体温測定に慣らしておかれると良いでしょう。(ワンちゃんも、オーナーさんも)

 使用する体温計はドラッグストアで販売されている普通のもので十分です。出来るだけ短時間で計測出来るタイプのものが良いでしょう。プローブカバーも売ってますので、使用したプローブカバーだけ捨てていけば体温計もそんなに汚れません。

 出産時の注意事項はまた次回にでも紹介します。

 出産に立ち会いますと、生命の誕生の神秘にとにかく感動します。(動物病院の場合、通常の出産に立ち会うことは少なく、ほとんどが難産のケース、帝王切開のケースですが・・・)無事出産を終えた子犬達が元気に成長していく姿を見ていくのも、この上ない楽しみです。

2006年03月08日 (水) 00時34分

No.328
NAME:bird_i

 とっても恐ろしいニュースです。

 ドイツで高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N1型が猫で感染したというニュースが発表されました。
 
 ドイツのある農家で飼育していた猫が、離れた場所で死亡しているのを発見。検査を行ったところ鳥インフルエンザH5N1型が認められたということです。

 ほ乳類への鳥インフルエンザH5N1型の感染が認められたのはタイでトラに感染したことに続いて。ヨーロッパでは勿論始めてです。

 インフルエンザに感染した鳥を補食したことにより感染したと考えられています。

 ペット動物への感染が認められたことで事態はより深刻化する恐れもあります。新聞などの報道は細かくチェックしていく必要があります。

 インフルエンザの脅威の中でも少し明るいニュースもあり、東京大学でタミフルの石油からの合成に成功したという報道です。タミフルは現在、植物から作製されるのですが、その食物には生産量にも限りがありそれがタミフル備蓄の障害になっている様です。
 この技術によりインフルエンザに立ち向かう様になれば良いのですが・・・

 ペット動物への感染が認められたことは我々動物医療に携わる者は更に注意が必要です。タミフル買っておこうかなあ。(買えないか・・・)

2006年03月01日 (水) 22時46分

No.327 小田原。
NAME:bird_i

 昨日大学の同級生と会う為に夕方から小田原に行って参りました。3名の住所がそれぞれ新横浜、三島、富士川町なので真ん中(らへん)を取って小田原という訳です。

 一度も行ったことのない土地だったのでとても興味がありました。何も分からなかったので結局、観光ガイドを入手、それをスターバックスで読みあさり、雰囲気の比較的良いお店に決定。夕方の開店時刻からお店に入り店員さんから「そろそろオーダーストップになりますが・・・」と言われ、結局閉店間際まで飲んでました。

 話は尽きず、時間の経つのは本当に早いものです。終電で富士までたどりつきました。
 知らない土地でお酒を飲むのも良いものですが、交通費が結構つきました・・・。笑
 近場で飲むのが一番助かります。遠くに住んでいる友達と飲むのは大変です。
 次回はいつだろう・・・?

2006年02月27日 (月) 23時22分

No.324 眼科の勉強会。
NAME:bird_i

 今晩、眼科の勉強会が有りました。
 今回は病院で診た症例を眼科の先生に診ていただきアドバイスをしていただきました。
 今回もとても為になる情報が多く、今後の診療に活かしていくことが出来そうです。

 特に印象に残ったのは
1. 結膜に形成された腫瘤のバイオプシーのコツ。
2. 眼科内に形成された腫瘤に対するアプローチ。
でした。勉強した内容の症例が明日にはやってくるかもしれません。(本当に)

 とにかく勉強は大切ですね。

2006年02月26日 (日) 00時24分

No.321 里親さん決定かも?
NAME:bird_i

 しばらくの間、病院に居候していたワンコに里親さん希望なる方がお見えになりました。

 ファーストコンタクトはワンコはなんだか緊張気味です。(いつも緊張したことなど無いのに・・)時折警戒感の為か”ウー”とうなっております。(おいおい普段の勢いを見せてくれよおー。)といった感じでした。

 でも風貌やワンコの性格も気に入ってくださったのか、しばらくの間、そのワンコをトライアルでショートホームステイをしていただけることになりました。

 私的には結構長い間いてくれたのでちょっと寂しい気持ちにもなりながら、ショートホームステイで里親希望様ご家族には無事に気に入ってくれるといいのだけど・・・と少々心配です。

 でも病院でずっと寂しく飼育されているよりも、良い方と巡り会えて大切にしていただける方がワンコにとってずっとずっと幸せなのです。

 里親さん宅で上手に適応する様に祈るばかりです。

2006年02月24日 (金) 23時25分

No.322 決まるといいですね

NAME:トリマーなお

昨日の○谷さんのブログによると、とても落ち着いているそうです。
富士川の土手の近くのお宅で、お散歩もたくさんしてもらえそうですね。
私が散歩に連れて行った時も、「この人誰?」とビクビクしてましたよ・・・。
ま、すぐ慣れますよねー。

2006年02月25日 (土) 23時22分

No.323 どうしているのでしょうか?

NAME:bird_i

 今頃、ワンコはどうしているのか?なんだか心配です。とても散歩で引っ張る子なので、遠慮もなくぐいぐい引っ張っていったらどうしよう。

 もともと狩猟の習慣が有るのか、とにかく体制を低くしてにおいを嗅ぎ回りながらひたすら自分の行きたい方に突っ込んでいく癖が有ります。

 私なりに厳しくしつけをし、散歩時の引っぱりは減った様にも感じるのですが、未だ相手を見て自分の動きを変える高度なテクニックも使用しますので。笑
 
 病院の親切なスタッフが散歩に出るとぐいぐい行っている時も有ります。

 性格は◎なので、その辺りはほとんど心配ないのですが。

2006年02月26日 (日) 00時18分

No.325 里親さん

NAME:蒲原 よし川

いつも、甲斐犬花子がお世話になっています。お陰様でだいぶ元気になりました。里親さん募集のワンコ、近所の方のブログで近況が書かれています。http://ameblo.jp/knitkusagaya/entry-10009472270.html

2006年02月26日 (日) 15時30分

No.326 なんとか決まりそうですね。

NAME:bird_i

なんとか決まりそうですね。
ブログも拝見させていただいております。
迷惑かけていないかな、新しい家族の一員になれるかな?と心配してました。
でも散歩が大変そうです。有り余るパワーに圧倒されて・・・
相手を良く見るワンコなので、一度だけビシッと気合い注入で後々楽々お散歩だといいのですけど。

2006年02月27日 (月) 23時10分

No.320 ニワトリに人工呼吸?
NAME:bird_i

http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200602140013.html
おぼれたニワトリを「人工呼吸」で救助 米元看護婦
2006.02.14
Webpostedat: 17:16 JST
- CNN/AP

アーカンソー州アーカデルフィア──元看護婦の米女性が近ごろ、池でおぼれた家族の飼うニワトリを、口からくちばしへの「人工呼吸」で救助することに、見事成功した。

当地で暮らすジャッキー・カルホーンさんとベッキーさん夫妻は先月末、ペットの臆病なメスのニワトリ「ブー・ブー」が、庭の小さな池の中へ顔を下にして浮いているのを発見。すぐに水から引き上げ、なんとか助けようとしたが、どうしていいのかわからなかった。

ちょうどそこへ、ジャッキーさんの姉妹で元看護婦だったマリアン・モリスさんが訪れた。モリスさんは看護婦時代、心肺蘇生法(CPR)の訓練を受けてはいたが、ここ数年は実行していなかった。

しかし、「なんとかできると思う」と2人につたえて、「口」から「くちばし」で人工呼吸を実施。

モリスさんは、「くちばしに息を吹き込むと、目がぱっと開いた。もう一度息を吹き込むと、また目が開いた。そこで2人に、『このニワトリは、もう大丈夫だと思う。暖かくしてあげて』と伝えた。でも、ニワトリの脈の測り方はわからなかった」と話している。

カルホーンさん夫妻は現在、ブー・ブーを大きな段ボール箱に入れ、近くにヒーターを置いて見守っている。ブー・ブーが池に落ちた理由については、何かに驚いたのだろうと推測している。

面白い記事です。
でも本当に人工呼吸になっていたのでしょうか?ちょっと笑

2006年02月17日 (金) 14時08分

No.319
NAME:bird_i

週間V-magazineというメールマガジンからの引用です。ちなみに
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/4641/
です。
 ぶどう、レーズンでも急性腎不全を引き起こす可能性があるんですね。レーズンパンなど日常的に与えているケースもあり得ると思いますので、ぶどう系には注意していく必要がありそうです。(かつて実家で飼育していたビーグル犬はレーズン入りのパンが好きだったような・・・)腎不全にはならなかったのでほっとしています。
以下はその内容です。

●Dr.Satoの気になる文献

■ぶどうまたはレーズン摂取後の犬の急性腎不全:43頭の回顧的評価(1992-2002)
Acute Renal Failure in Dogs After the Ingestion of Grapes or Raisins: A Retrospective Evaluation of 43 Dogs (1992-2002)
J Vet Intern Med 19[5]:663-674 Sep-Oct'05 Retrospective Study 57 Refs
Paul A. Eubig, Melinda S. Brady, Sharon M. Gwaltney-Brant, Safdar A. Khan, Elisa M. Mazzaferro, and Carla M.K. Morrow

動物中毒コントロールセンターのアメリカ動物虐待防止協会のAnToxデータベースの記録の再調査で、ぶどう、レーズン、またはその両方を摂取した後、血中尿素窒素濃度上昇、血清クレアチニン濃度上昇およびその両方と臨床症状を起こした犬43頭を確認した。臨床所見、検査所見、組織病理所見、行った治療、結果を評価した。全頭嘔吐し、嗜眠、食欲不振、下痢はその他一般臨床症状だった。尿排泄低下、運動失調、虚弱は悪い結果に関連した。高カルシウムXリン生成物(Ca X P)、高リン血症、高カルシウム血症は、それらを評価した犬の95%、90%、62%に認められた。
初期総カルシウム濃度、ピーク総カルシウム濃度、初期Ca X P、ピークCa X Pが極度に高値は、負の予後指標であった。近位尿細管壊死は、組織病理評価を行った犬に一般に見られる所見だった。43頭の53%は生存し、それら23頭中15頭は臨床症状および高窒素血症が完全に解消した。ぶどうおよびレーズンによる腎傷害のメカニズムは不明なままであるが、この研究所見は、犬におけるぶどうまたはレーズン摂取後に起こりえる急性腎不全の臨床経過を理解するのに貢献する。(Sato訳)

2006年02月15日 (水) 14時15分

No.318
NAME:bird_i

またまた新聞の引用です。

犬の痴呆
老犬との暮らし方
「お返し」の心で

 認知症の人は、はいかいで行き先が分からなくなることがある。痴呆犬の場所はひたすら前進を続けるだけなので、数枚の風呂マットを円形につなげた「エンドレスゲージ」を作れば、犬は疲れて眠りに落ちるまで歩き続けることが出来る。物の隙間に入り込み出られなくなる心配もない。

 痴呆犬と暮らす家庭を悩ませるのが、長時間続く単調な鳴き声。東京大学の林良博教授(動物資源科学)は「犬の気を紛らす様にすれば、ある程度収まるが、場合によっては鎮静剤や麻酔剤を使うべきです。」と話す。薬を使えば犬の寿命を縮めることにもなるが、犬と飼い主双方の生活の質を保つためには必要との意見だ。

 林教授自身は、2匹のラブラドールレトリバーと暮らしている。11歳のペンテルは痴呆ではないが、4年前にがんが見つかり手術を2度受けた.体が弱り、散歩の足取りも昔に比べのんびりしたものになった。

 「ペンテルも今後、痴呆になるかもしれない。しかし一生の間に私達にくれた”貯金”がある。お返しする気持ちで暮らしていきます。もしどうしてもつらそうになったら安楽死を選択すべきだと考えています。」と林教授は話す。

私の意見

 最近犬の痴呆の記事が良く見受けられます。(痴呆の件についての連載かな?)認知症の症状を持った犬に対してどのような取り組み方をして行けばよいのか?鎮静剤はこういった症状のワンちゃんによく使っています。ただし根本解決ではないので、投薬により睡眠させている状態です。衰弱したワンちゃんに鎮静剤を適用することにたいし、かなり悩みます。
 犬は自ら死を望むことは無いので、飼い主が判断しなければなりません。

1. 吠えながらも自然な形で過ごさせてあげる。
2. 鎮静剤を用いて吠えさせない様にする。
3. (状態が極度に悪化している場合)安楽死を適用する。
1. は日本の住宅事情からするとあまり受け入れられないケースが多いと思います。
3. は動物愛護の観点から安楽死のケースは慎重な判断が必要になります。
よって私が経験した範囲内では投薬をまず行うことが多い様に感じました。
ワンちゃんの痴呆症状は、若い頃からの元気な姿を思い出すとその弱々しい状態が本当に寂しくなるばかりです。私の実家で飼っていたワンコも、若い頃に飛び上がっていた犬小屋の上やイスの上にもジャンプ出来なくなりそのよろよろしたぎこちない動きが見ていてとってもつらく感じました。
いつまでも元気でいてほしいと思います。いつかは必ずやってくるお別れをどのような形で迎えてあげられるかが大切ですね。

2006年02月13日 (月) 21時56分

No.317 犬の痴呆(日本犬の痴呆について)
NAME:bird_i

犬の痴呆

静岡新聞からの引用ですが、とっても面白い情報です。

食生活の変化が要因?
日本犬には魚が必要

 日本獣医畜産大学の元教授で獣医師の内野富弥さんは、痴呆犬の血液中でエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)といった「不飽和脂肪酸」の濃度が明らかに低下していることを突き止めた。痴呆犬にEPAとDHAを継続して与えると、夜鳴き等の症状がある程度改善されることも分かってきた。

 内野さんの調査では、犬種別で最も痴呆が多いのは日本犬系の雑種で48.4%、次いで柴犬が33.8%で、全体の84.1%を日本犬系が占めた。EPAやDHAは魚油に多く含まれることから、内野さんは日本犬に痴呆が多い理由について「食生活の変化に要因があるのではないか」との仮説を立てている。

 日本犬は古来、魚をタンパク源とし、EPAやDHAを利用する代謝の仕組みを確立してきたと考えられる。ところが近年、犬の餌は残飯からドッグフードに変化。ドッグフードも魚粉中心から陸上動物のタンパク質を主成分とするものに変わってきた。このため必要な不飽和脂肪酸を摂取出来なくなり、痴呆につながっているのではないかというのだ。

 内野さんは「日本犬には魚のパワーが必要だ」と話す。

私の意見

とっても興味深い記事だと思います。
日本犬と不飽和脂肪酸の関係。
日本で古来から飼育されてきた柴犬をはじめとする日本犬。日本以外で飼育されてきた犬種と異なり不飽和脂肪酸に対する要求が非常に高い様です。
柴系のワンコに皮膚疾患が多いのも不飽和脂肪酸の影響でしょうか?
(既に積極利用されてはいますが)皮膚疾患に対しても不飽和脂肪酸の適用が非常に重要になっている中、痴呆の症状を持ったワンコちゃんに対する不飽和脂肪酸療法が治療法の一端を握るかもしれません。
今後、正式な報告がなされた段階で日本犬に対する食事の内容変更が必要になるのかもしれません。(海外で製造されそれを輸入販売している食事が大変多くなっていますので。)
しかし、BSEの騒ぎからすでに食事中の原材料に魚を使用しているケースも増えてきています。同じ人間でも国により体格や体質も大きく異なると思います。その異なる国で飼育される動物達にもそのような体格、体質の相違があるのでしょうね。その国の飼育環境に合った適切な食事を与える必要があるのかもしれません。
(何となく納得です。)

2006年02月08日 (水) 08時50分

No.316 地方の病院だけ?
NAME:bird_i

 私の住んでいる庵原郡には蒲原総合病院という大きな病院があります。私も何度かお世話になっているのですが、最近の深刻な医師不足の為か、循環器、小児科が縮小される様です。

 理由は相次ぐ医師の退職によるものの様です。よって循環器と小児科の時間外診療を順次休止していく様です。よって他の地域の総合病院への受け入れ要請を行っているとのことなのですが・・・
 実際は他の地域の病院も医師不足で受け入れが大変困難になっているのでは。と心配しています。

 先日のニュースでも静岡市の県立病院の整形外科で外来診療を休止し完全予約制となったこととか・・・

 静岡県内全体的な問題かもしれませんが、医師の深刻な不足により多くの患者様が困ることになりそうです。

 どこの地域も同じような問題があるのかなあ?
 子供を持つ親の立場としても、自分自身の体にしても本当に不安の募る現状です。

2006年02月02日 (木) 18時22分






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板