【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

流産専用掲示板

流産専用掲示板です。流産した経緯や悲しい・辛い思いをここで吐き出してください。関係者以外の入力は管理者によって削除いたしますのでご了承ください。

ホームに戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[146]はじめまして。 投稿者:トモ

投稿日:2004年01月27日 (火) 22時48分

初めて利用させていただきます。
一昨年の8月と昨年の10月に流産しました。
一昨年は4ヶ月ちょっとで、子宮口は閉じていたのに
理由もわからず羊水がなくなってしまい
安静のため入院した結果、赤ちゃんが降りてきてしまいました。
昨年は5ヶ月目を目前に子宮口が開いてきてしまい
やはり安静のため入院した結果、赤ちゃんが降りてきてしまいました。
すごく悲しかったですし、やりきれなかったですし
特に2回目は張り止めを点滴し続けていたのですが
感染症から高熱を出し、陣痛に似た痛みが始まってしまい
あまりの痛さと辛さに耐えられず、自分が楽になる方を選んでしまいました。
先生が言うには無事に産まれる方がむずかしかったとのこと。
2回も流産したお陰といってはヘンですが
主人がとても大切にしてくれて、夫婦の絆がとても深まりました。
でも悩んでいることがあります。
また妊娠をするべきか、どうか。
2回目の流産で私は頚管無力症だと判明しました。
次に妊娠した時はある程度の月数が過ぎたら
必ず入院して子宮口を縛る手術をしなくてはいけません。
経過によってはそのまま産まれるまで入院かもしれないですし、
手術をしたからといって100%確実に産まれる保証はありません。
そこまでして子供が欲しいかというとそうではないのですが・・・。
実は主人は結婚が2度目で、前の奥さんとの間に一人子供がいます。
それを考えるととてもやりきれなくて、
やはり主人と私の子供を欲しいと思う気持ちもあります。
また祖父や主人と私の両親のことを考えると
やはり子供は産んだ方がいいのか?とも思います。
でも正直な気持ち、今は子供が欲しくない方が強いです。
結婚した時も子供は特別欲しいと思ったことはないし、
できたらできたで・・・という気持ちでした。
今でも子供は欲しいとは特別思っていないし
ずっと主人と二人でいたいという気持ちもあります。
産めない人から見ると贅沢な選択なのでしょうか?
なんかまとまりの悪い文章でごめんなさい。
みなさんの考えを聞かせていただければ・・・と思います。

----------------------------------------------

[147]追加です。投稿者:トモ
投稿日:2004年01月27日 (火) 23時03分
ごめんなさい。
>産めない人から見ると贅沢な選択なのでしょうか?
という発言でもし傷ついた方がいらっしゃった場合、あやまります。
よく世間では結婚すると子供ができて当たり前みたいな
そういう雰囲気がありますが、私はそれに反対です。
友達にもそういう考えを持っている人がいて
その子は会うたびに私に「子供早く産んでね」って言いました。
その子は結婚したらいつも「早く子供が欲しい」って言ってました。
そして私と同じ頃妊娠をして、彼女は無事に出産しました。
それはおめでたいことだとちゃんと思います。
だけども、流産した私を励ましてくれるその彼女の態度というか
言葉がとても優越感にひたっているように感じられてなりません。
それは私の考え方の悪いところなのでしょうが
私は人に「子供はまだ?」なんて絶対言いたくありませんし
(高校生の頃からずっとそう思ってました)
そいうことがすべてだと思っていません。
人は人、自分は自分だと考えています。
なので、さっきの発言はちょっと間違っていました。
子供を産める可能性は少なからずともあるのですが
その選択を捨ててしまうのはどうか?ということです。
どんな意見でもかまいません。
色々な人の意見を聞くことが出来ればと思います。

----------------------------------------------

[148]はじめまして投稿者:ぽえ
投稿日:2004年01月28日 (水) 08時32分
はじめまして。辛い経験でしたね。でも、少なくともトモさんは二人の天使の短い間だけれどもママであった事実は忘れないであげてくださいね。前妻の子供をトモさん夫婦が引き取っていれば、貴女は三人の子供のママさんなんですよ。

辛い経験が続くと不安が大きくなるのはわかります。私も不安がありますから。でも、それをわかった上で挑戦するのもトモさんとご主人の選択だと思うし、子供を作らずに生きていくのも選択の方法だと思います。どちらが良いとかという判断は夫婦で話し合って決めるもので、他人から指示されて決断するものとは違うと思います。

私は不安があるけれど、やっぱり大好きな男性の子供が欲しいです。毎月、撃沈続きでもうすぐ天使とさよならしてから2年が経とうとしてます。それでも10年目に反応があった人がいるように、できる限り自然で挑戦したいと思ってます。

気を悪くする方がいたらごめんなさい。確かに無事に出産して育児に追われる方にはなかなか流産や死産の悲しみ・辛さは理解してもらえないことが多いです。でもね、同じような天使ママでも強い人には理解してもらえないみたいです。私はいろいろな人やモノにあたる事で自分を奮い立たせて仕事してます。そしてそれを理解して支えてくれる人がいたから今こうして生きているんだと思います。もし、理解者が回りにいない天使ママになっていたとしたらきっと命を絶っていたかもしれないし、離婚を考えたかも。自分の気持ちを打ち消すような態度・言動をしていたかもしれない。

今はご主人の優しさに甘えるのも前に進む方法のひとつです。子供のことは、貴女の気持ちだけでなくご主人の気持ちも考えてあげる必要があると思います。夫婦でなにかのきっかけがあった時に一度さりげなくご主人の本音を聞いてみたらどうでしょう。

考え方は十人十色です。貴女らしい答えがきっと見つかると思いますよ。

----------------------------------------------

[149]ありがとうございます。投稿者:トモ
投稿日:2004年02月02日 (月) 23時24分
そうなんですよね。
主人と話し合うことが大切なんですよね。
それは充分わかっているんです。
でも、主人がどう答えるかもわかってしまっているので
このまま時の流れにまかせてしまおうかな・・・と思ってしまいます。
なので最近ちょっと考え込んでしまいました。

たぶん主人は「お前がいいと思うようにしな」って言います。
主人の本当の気持ちを聞くと、私がいいのが一番いいって言うと思います。
優しさとかではなく、本心で。
だから色々考えてしまうのでしょうね。

結婚してから今まで、色々な人に「子供はいるの?」って聞かれました。
妊娠していた時に会った人に流産してお腹が小さくなってから会うと
「産まれたの?」って聞かれました。
その度に「子供はまだです」とか「ダメになっちゃいました。」とか
聞かれるのも、答えるのも慣れてきたつもりだったのに
やっぱりどこかで少しずつ傷ついている自分がいて、
すごく変な理由なんですけど「子供がいれば聞かれることも答えることもないのにな・・・」って思っちゃったりして。

確かに流産はとても悲しくて辛いことだったんですけど、
でも逆に流産したからわかってよかったこととか
考えさせられることとかがあったので
決して自分にとってマイナスではなかったと思います。

本当はこういう気持ちを全部主人に聞いてもらいたいのですが、
今は仕事でとても大切な時期なので
もう少し様子を見てからにしようと思います。

だけど、ここのような思いを吐き出せる場所があってよかったです。
私だけじゃないんだな・・・と感じることもできたし、
色々な意味で励みにもなりました。

ありがとうございます。

----------------------------------------------

[150]トモさんのペースでがんばろうね!投稿者:ぽえ
投稿日:2004年02月03日 (火) 08時07分
おはようございます。トモさん、偉いね。ご主人のこと、ちゃんと理解してるんだもんね。でもね、きっとトモさんのご主人だったらきっとトモさんの気持ちもよくわかってると思うよ。返ってくる言葉がわかっていても「伝える」ということは大事なこと。私もそうだったから。わかっているつもりでも言葉に表現してみたらちょっと違ってたということもあったし、新しい一面がわかってさらに愛情や絆が深まった感じでしたよ。

時期を見てでも十分間に合うことだけど、最初の勇気・第一歩が肝心だよ。陰ながら応援するね!



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板