fess!fess!fest!の掲示板ですよ
[7673] 題名:BonBon! 名前:ぐらぐら管理人 MAIL URL 投稿日:2022年08月19日 (金) 10時03分
>1
へ〜〜〜〜って、ほんとですか!
スパニッシュだからお盆?
どういうことだ?
ちょっと調べてみましょう!
>2
>考え過ぎ
それは、職場の人の考えすぎではなく、宇宙猿さんの日頃の言動が影響しているものと思われます!\(^o^)/
[7672] 題名:お盆 名前:宇宙猿 MAIL URL 投稿日:2022年08月18日 (木) 10時02分
1。
以前ニューオーリンズ出身の英語の先生が
「ウチはスパニッシュだからお盆があるのよ」
と言ってました。
2。
以前職場で「なすがまま」というワードに反応して、
「なすがママ、きゅうりがパパ」
と言ったら、
「また下ネタですか!?」
と言われてしまいました。
考えすぎだと思うのですが。
[7671] 題名:あら、ご無沙汰♪ 名前:ぐらぐら管理人 MAIL URL 投稿日:2022年08月17日 (水) 13時08分
餃子さん、ご無沙汰です!
アメリカはお盆的な行事はないのかな?
メキシコでは死者の日がお盆的だと聞くけれど、テキサスではやらないのかなあ?
うん、あたしは岡山県出身ですが、岡山でもキュウリやナスの馬は作ったことがないですねえ。
風情があっていいよね。
>淡路島の世界平和観音
ああ、そうそう!
解体が始まった頃には、関西ではテレビでもニュースで報じられていたけど、すでに観音様は撤去されちゃったんですねえ。
最近は、淡路島がすごいブームになってるんですよ。
休日は、淡路方面の高速道路は渋滞がひどいです。
まあ、食べ物が美味しくて景色も綺麗ないいところだし、ちょっと郊外だけど関西からなら以外と行きやすいですからね。
ああ、あたしも淡路にでもゆっくり遊びに行きたいなあ〜
>私、ザディコ・キックスはまだ見た事無いんです
そうか!
なかなか、餃子さんの帰国時に関西でライブがあるタイミングなんてないですもんね〜
大阪で演るのは、2015年のガンボフェス以来ですかね。
今回は、ヒロさんが主催で大変張り切っていらっしゃるので、きっと盛り上がると思います!
[7670] 題名:ずっとネタが無かった 名前:餃子 MAIL URL 投稿日:2022年08月16日 (火) 16時42分
来日の後こっちに帰ってきてから、何も書き込むネタがなくてご無沙汰でした。
お盆だったんですね。
うちの家族は帰ってくる家無いけど、どこに行ったんでしょうか?
で、お盆にキュウリとナスで作る馬と牛って、精霊馬ってんですね。
周りに作っている人が居なかったので知りませんでしたが、関西では作らないそうです。
ひょんな事から、淡路島の世界平和観音がどうなっているのか調べたら、観音部分の撤去は5月に終わってました。
7月はじめに乗った伊丹からの飛行機は淡路島の反対側に座ったけど、どのみち見えなかったって事ですね。
雑な作りでも一つな観音さんでしたけど、あんなデカいのが無くなると景色のメリハリが無い。
私、ザディコ・キックスはまだ見た事無いんです〜、よしたけさんがステージでアコ弾くのは何度も見ているんですが。
関西公演、盛り上がるといいですね。
[7669] 題名:お盆休み、終了 名前:ぐらぐら管理人 MAIL URL 投稿日:2022年08月16日 (火) 13時33分
お盆はよく寝た〜よく酒飲んだ〜
随分先のお話ですが、12月3日にZYDECO KICKSが久々に大阪にやってきます。
場所は塚本のハウリンバー。
詳細はまだ発表されていませんが、キックスの大阪初ワンマンで2ステージなのだそうです。
楽しみだね!
http://zydeco.jp
[7668] 題名:8年かあ〜 名前:ぐらぐら管理人 MAIL URL 投稿日:2022年08月13日 (土) 08時43分
逆に、8年間、翻訳作業を継続できる方がすごいと思いますよ。
あたしだったら、多分途中で投げ出しちゃうだろうなあ。
>ヒューイの本は後半が裁判の記録が中心なので、法律用語のチェックがかなりしんどいです。
あゝ、なるほど〜これは大変そうですね。
日本の法律とも違うしなあ。
>訳したのは僕ですが、校正はもちろん自分ひとりではなく、出版社の編集の方が赤を入れてくれます。
>それを見ながら、その赤が適切かどうか今チェックしている、そんなところです。
うーん、すごい。
作品が世にでるというのは、ほんとに多くの人が関わってできることなんだなあ〜
ほんと、今から読むのがとっても楽しみです!
ヒューイくんご本人の耳にも入ればいいなあ。
あ、そうそう。
校閲部のドラマは、石原さとみちゃん主演の「校閲ガール」でした!
[7667] 題名:校正作業 名前:sumori MAIL URL 投稿日:2022年08月12日 (金) 15時56分
>本当の怠け者は、本1冊翻訳なんてできませんって!w
ちんたら8年かかってますんでね。きっと早い人ならば数か月で終わるはずです。
ゆっるゆるなんです。
> 以前、出版社の校閲部が舞台の日本のドラマがありましたね。
それ知らないですが、書かれている内容もチェックするはその通りです。
著者から、事実関係の訂正が入ったり、こちらで間違いに気づいたら著者に確認を入れて訂正します。
なので、日本語版は英語版を単純に訳したものというわけもないです。
またヒューイの本は後半が裁判の記録が中心なので、法律用語のチェックがかなりしんどいです。
著作権の区分とか、米国法による破産手続きに関することとか、日本語で読んでもなかなか難解ですw。
> sumoriさんはご自身でやられてるってことだから、こりゃ骨が折れる作業だろうなあ。
訳したのは僕ですが、校正はもちろん自分ひとりではなく、出版社の編集の方が赤を入れてくれます。
それを見ながら、その赤が適切かどうか今チェックしている、そんなところです。
> 翻訳してくれたっていうだけで誰もsumoriさんに頭が上がりませんよ!ww
そう思ってくれる人が1万人くらいいれば、安泰なんですがねー。
[7666] 題名:校正 名前:ぐらぐら管理人 MAIL URL 投稿日:2022年08月12日 (金) 11時19分
>根が怠け者なので、校正はなかなか大変ですよ。
本当の怠け者は、本1冊翻訳なんてできませんって!w
そういえば、以前、出版社の校閲部が舞台の日本のドラマがありましたね。
あれを見て、校正って、文章の誤字脱字だけじゃなくて、書かれている内容が間違っていないかどうかも調査するって知って、大変なお仕事だけど面白そうだなあって思ったことを思い出しました。
sumoriさんはご自身でやられてるってことだから、こりゃ骨が折れる作業だろうなあ。
>出てみて「そう言っててこの程度か?」と突っ込み入りそうですがwww
もうね、この本を手に取る人はみんな、翻訳してくれたっていうだけで誰もsumoriさんに頭が上がりませんよ!ww
[7665] 題名:これがなかなか... 名前:sumori MAIL URL 投稿日:2022年08月09日 (火) 14時12分
根が怠け者なので、校正はなかなか大変ですよ。
もう、翻訳は終わっているわけだから、もう編集者にお任せでいっか...なんて思ってしまうこともありますが、チェックしていると、結構やばめな間違いを見つけて「あぶねー!」と赤を入れる毎日です。
完璧は無理ですが、少しでも完成度は高くしたいと思っております。出てみて「そう言っててこの程度か?」と突っ込み入りそうですがwww。
[7664] 題名:大変そうだあ 名前:ぐらぐら管理人 MAIL URL 投稿日:2022年08月09日 (火) 12時12分
校正チェックとか、細かくやっていくと大変そうですね〜
10月、楽しみだな。
早く読みたいけど、もう少し我慢!