訪問者(累計): 4677200
訪問者(今日): 210

   

日本船・外国船 クルーズ掲示板

日本船と外国船のクルーズについて明るく楽しく、気楽に書いてください。

モバイル・アドレス : https://bbs2.sekkaku.net/bbs/i.pl?fujiwaray1

名前 [ 必須 ]      初めて投稿される方はこちらをお読み下さい    質問の投稿前に検索欄の活用を!
E-mail  [ 任意 ]
URL  [ 任意 ]
題名
内容
文字色  
画像

Pass =    項目の保存     [ 注意 ] Pass を設定しないと、投稿後の編集・削除が出来ません。
RSS

最近書き込みのあったスレッドの一覧です。

No.14438 2595  ダイヤモンドプリンセス 乗船手続き資料(2023年版)
Pass
名前: サポート   日付:2023年03月09日 (木) 15時41分  [返信]
ダイヤモンドプリンセスの乗船に関連する皆さまに投稿して頂いた内容をまとめてみました。
(1) プリンセス・クルーズ(カーニバル・ジャパン社)の乗船者向け情報はこちら
    ●「日本発着クルーズ乗船手続きガイド」はこちら
    ●「日本発着クルーズ乗船手続きの案内」はこちら
    ●「メダリオン・クラス」アプリの「オーシャン・レディ」入力手順はこちら
    ●「オーシャン・レディ」入力手順の動画はこちら
(2) 日本発着クルーズ アンサーブック(説明書)はこちら
(3) プリンセス・クルーズの情報を分かり易くまとめたバイタリティ・トラベル社のサイトはこちら
注意  アンサーブックの横浜港乗船に関しての追加・訂正が出ています。
   「メダリオン・クラス アプリの不具合に関して」との重要なお知らせが出ています。
    韓国・済州島に寄港する全クルーズは西帰浦港のふ頭(2018年完成)に接岸(船会社に確認済み)
    補足版感染症対策プランが3月7日に出ています。(簡易検査:1日以内→24時間以内)NEW
No.14439 2596  寄港地情報(2023年版)
Pass
名前: サポート   日付:2023年03月09日 (木) 15時58分  [返信]
2013年版の寄港地情報は2019年版を修正して作成しました。気が付いた範囲で修正しましたが、誤りがあるかも知れませんので教えて頂けると助かります。寄港地の新規投稿も大歓迎です。よろしくお願いします。
寄港地情報:  
      北海道は 準備中(更新:2019/02/21)    本州編は 準備中 (更新:2019/07/08)
   四国・九州編は こちら(更新:2023/03/08)NEW 韓国編は こちら (更新:2023/03/10)NEW
   沖縄・台湾編は 準備中(更新:2019/05/29)
No.14478 2604  ダイヤモンド・プリンセスのドリンクパッケージについて
Pass
名前: みち   日付:2023年03月20日 (月) 09時40分  [返信]
はじめまして。
GWにダイヤモンドプリンセス乗船することになりました。
久々の乗船が楽しみで今から浮かれているのですが、色々プランの変更があるようですね。
プリンセスプラス・プリンセスプレミアについて、利用された方はいらっしゃいますか?アルコールが飲めないため、コーヒー&ソーダパッケージをいつも頼んでいたのですが、単品でのパッケージはなくなってしまったのでしょうか。
公式HPでは今までの単体パッケージの説明がなかったため、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。




No.14484  Re:ダイヤモンド・プリンセスのドリンクパッケージについて
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月20日 (月) 22時36分
みちさん、こんにちは。
ご一緒ですね。嬉しいです。
プリンセスの公式ホームページから予約された方へに入り。クルーズパーソナライザーからオンボードサービスに入るとドリンクパッケージが表示されます。
予約が開いてすぐはコーヒーパッケージなどもありましたが消えてしまいました。
クラシックソーダパッケージは存在しますが、以前より一日10ドル値上げの17.69ドルで出ています。
同室者全員での利用となるため私もあきらめました。
単品の値段は5ドル以内でしたから、乗船して、値段みて、乗船日にもうしこめばよいかしらと思っています。毎日4杯は飲まないですし、コーヒーは別ですから

No.14486  Re:ダイヤモンド・プリンセスのドリンクパッケージについて
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月20日 (月) 23時17分
ゼロアルコール 35.36ドル×〇日 こちらは、コーヒー含む でした。
No.14461 2601  ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: のせの猪   日付:2023年03月15日 (水) 17時49分  [返信]
乗船手続きが複雑になったので、今日の「日本発着クルーズ再開後の初出港が大幅に遅れなければ良いが・・・」と心配していました。
Mafine Trafficでライブの動きを見ていると、午後5時10分(定刻は午後5時)はまだ接岸していましたが、添付の午後5時20分のマップではダイヤモンドプリンセスは動き出し、すでに大黒ふ頭の岸壁を離れていました。

定刻の午後5時を少し遅れたかも知れませんが、無事に横浜を出港しました。良い旅を!

No.14462  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: ウフフ   日付:2023年03月15日 (水) 19時17分
乗船した方から電話をもらいました。
今日の抗原検査結果とスマホの日付とパスポートの3点セットの写真をメダリオンに入力して万全の体制で臨んだところ、3点セットは元写真をスマホで見せたそうです。
あと必要だったのはパスポートだけで乗船できたそうです。
すごくスムースだったそうです。

これから乗船する方は、3点セットの写真をスマホですぐに見せられるようにも準備した方が良さそうです。

追記です、もっと詳しくバイタリティトラベルに出ていました。
https://www.vitalitytravels.com/so/12ORermOw?languageTag=en

No.14464  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月16日 (木) 19時08分
乗船の楽しい投稿を、心待ちにしています。
(星空観察、などのアクティビティーは何があったか知りたいです)

スマホ無しの同行者は、個人情報と渡航書類をタップして出てくる〇(顔写真が入る)から
入りデータを入れる事ができました。(1台のスマホで同室者を選び入力可能)

ただQRコードをどう立ち上げるのかが分からなく困っていました。

抗原検査3点セットとワクチン接種照明を紙コピーして持っていこうかなと思っています。

必要な書類が揃っていれば 乗船できることが分かりホッとしました。

1回頑張ってメダリオンアプリにトライすれば、慣れてスムーズにグリーンに進めるようになります。
複数回乗船する希望が湧きました。(笑)

質問です。クラブクラスにアップグレード入札オファーがあり、部屋の位置変更はいやでしたのでスルーしていたのです。
ですが、魅力的な値段でしたので、どう違うのか
クラブクラスをご利用された方いらっしゃったら感想をお願いいたします。
(レストランが指定との事で、予約なしで良いようです)
よろしくお願いいたします。


No.14473  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: ひろ3   日付:2023年03月18日 (土) 22時21分
トンボの娘さん

書き込みがないようなので。
プリンセスのクラブクラスは一度だけの利用で
コロナ前のこと
日本発着でなく
ダイヤモンドでもないのですが…
参考になることがあれば!

ルビーでのNZクルーズ
細かい点は変わってるかもしれませんが
1番のメリットは専用レストランでしょうか。
テーブルセッティングから違います。特別メニューもありますしテーブル横で最後の仕上げをする等のパフォーマンスも楽しめます。
専属のウェイターさんはエキスパートでサービスの質が違います。
そして何よりいつでも好きな時間に行くことができるので、その日の気分で決められます。
ショーやイベント等の時間を考えて予約しておく必要もありません。
終日公開日はランチとアフタヌーンティーもありました。

お部屋もベッドとアメニティやバスローブがグレードアップ

ウエルカムドリンクサービスと頼んでおけば夕食前に食前酒とカナッペが届けられます。
乗船日にスペシャリティレストランへの招待もあったような…

あとは…
乗下船の優先 フロントデスクの優先レーンもありますね
ショーの優先シートにも座れました。

コロナ前の満船状態だったので、並ぶ、待つといったストレスが全くなく過ごせたのがとても快適だったと記憶してます。このときはプリンセスのカスタマーグレードが低かったのでクラブクラスの力を借りて乗り切ったように思います(笑)

コスト分のプライオリティはあるのではと思います。

大したことかけなくてごめんなさーい

どなたかダイヤモンドのクラブクラスの情報の書き込みあるといいですね



No.14475  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月18日 (土) 23時44分
ひろ3さん、ありがとうございます。

今回は、同行者が母なので、いろいろお聞きしたいのです。
とても助かります。情報いただけて嬉しいです。

乗下船についてなのですが、各寄港地も優先下船となりましたか?

No.14476  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: ひろ3   日付:2023年03月19日 (日) 10時35分
トンボの娘さん

はい、寄港地の下船も優先されました。
私の乗ったコースはテンダーが多かったのでとても助かりました。
ジニがついていたので前日に下船予定時刻を伝えておくと迎えに来てくれてボートまで送ってくれました。

ちなみに最終下船時も専用エリアでお茶を飲みながらゆったり過ごし 時間が来ると下船口まで案内してもらえますよ。
以前はプラチナ会員でも下船ラウンジ使えましたが、今は特典から消えましたね。

あと思い出しましたが、
ランドリーサービスも有り難かったです。
季節が反対の南半球への旅でしたから
毎晩Tシャツをせっせっと洗う覚悟でしたがww
荷物を減らせたのは嬉しかった?ス?

エリート会員の特典と専用レストランをお金で買う感覚ですね


No.14477  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月19日 (日) 12時36分
ひろ3さん

早速のご返信ありがとうございます。
寄港地での優先下船はありがたいです。
青森から弘前への電車が本数少ないので、レンタカーにしようか迷っていました。
海外クルーズにチャレンジ始めたいので、今後もご経験を伝授していただけると嬉しいです。
 
プラチナ会員の無料ネットサービス〇分がなくなったのは残念と思いましたが、
下船ラウンジ使用もなくなってしまったのですね。
エリート会員にならないと ですね。(笑)

のせの猪さん、こんにちは。
VISIT JAPANの登録をされているという事は、もうすぐ乗船予定なのですね。
乗船記を楽しみに楽しみに待っております。

No.14479  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: のせの猪   日付:2023年03月20日 (月) 11時21分
トンボの娘さん こんにちは
乗船するのは6月ですので、残念ながら私達が遅いと思います。年寄連れですので、早目に知らべています。うちは年寄がスマホ持っていないので外国用の接種証明書はトンボの娘さんと同じように市役所で発行してもらうことになりそうです。

No.14482  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月20日 (月) 22時22分
のせの猪さん、6月の乗船でぜひぜひアップをお願いいたします。
コースが違うと思うので、期待しちゃいます。いつも完璧ですから。
スマホなしは、うちも同じです。
グリーンレーンになんとか到達したのですが、やはり一台では、QRコードが出ません。
QRコードの下に出てくる個人設定から耳が遠いを選択したいのです。
ウェブからも入ってみましたが、QRコードは出ませんでした。
とりあえず、グリーンですし乗船には問題ないですが、メダリオンいただけるのでしょうか(笑)

No.14483  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: ひろ3   日付:2023年03月20日 (月) 22時29分
のせの猪さん

海外用のワクチン接種証明ですが、スマホ1台にアプリ入れておけば複数人登録できますよ。
マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要ですが。
国内用も同様に表示できるので、旅行支援割のときに提示するのに家族全員のを入れて使ってます。


トンボの娘さん

エリートまでは…なかなかですね
プリンセスばかり乗るわけではないので先は遠そう(笑)

プラチナのネットサービスなくなったのはほんと痛いです。
食事なくても電波が欲しい私………

でも2-3年乗らないとステイタスがふりだしに戻るラインが多いのに
プリンセスは5年ぶりですが!
ブルーに戻ってなくてちょっと得した気分です

私もGWに乗ります


No.14485  Re:ダイヤモンドプリンセスが横浜を出港!
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月20日 (月) 22時48分
ひろ3さん、
やったー。GW組が増えてきました。楽しみですね。
よろしくお願いいたします。








No.14466 2602  ダイヤモンドプリンセス 船内新聞について
Pass
名前: 河童グリーン   日付:2023年03月17日 (金) 00時03分  [返信]
こんばんは、初めまして。河童です。

ダイヤモンドプリンセス5月に乗船予定です。
いよいよ日本発着が再開しまして、わくわくしています。

就航中、あるいは就航後のコースの船内新聞を入手する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
ダインマイウェイの夕食予約時間を決めかねていまして、先行するコースでのプリンセスシアターの開演時間を参考にしたいと考えております。(日に2回公演は変わらないのかの確認からです)
乗船されている方のブログなどを探していますが、まだ見つけられずにおりましたので質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

No.14467  Re:ダイヤモンドプリンセス 船内新聞について
Pass
名前: ヘラクレス   日付:2023年03月17日 (金) 14時51分
先日サンディエゴから横浜まで乗船してきました。
シアターのショウについては今まで通り一日二回行われていました。
時間は基本的には18時30分と20時30分から45分間でした。
 

No.14469  Re:ダイヤモンドプリンセス 船内新聞について
Pass
名前: 河童グリーン   日付:2023年03月17日 (金) 23時54分
ヘラクレスさん 

ショウの時間教えていただいてありがとうございます。
夕飯の時間を検討いたします。楽しみです〜。

No.14470  Re:ダイヤモンドプリンセス 船内新聞について
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月18日 (土) 17時48分
河童グリーンさん、ヘラクレスさん こんにちは。
 
ヘラクレスさん、寄港地のある日はお時間変わらづでしたか?
調べていただけますと嬉しいです。

以前はプリンセスシアター(劇場)の他に
落語やマジックなどを
エクスプローラーラウンジで行っていました。

重ならないような時間設定でしたが、夕食前後に異種の2回のショーをみるような感覚です。
1回目の開始時間は、6時15分、6時半、7時、7時半、8時と変化ありました。
また、金原亭落語は、9時、10時の2回なんて事もありました。
寄港地がある日、花火大会の日、ショーは必ずあります。(笑)


基本的に食事時間5時半と7時45分を目安にして 決められると 丁度よいのかもしれません。

G,W出発は、鏡割りセレモニー 4時 
     出港パーテl−   4時半が予定されているようです。


No.14471  Re:ダイヤモンドプリンセス 船内新聞について
Pass
名前: ヘラクレス   日付:2023年03月18日 (土) 20時24分
トンボの娘さん
 
 すべてのショウに顔を出していたわけではないので自信をもってお答えできませんが
 同じ時間に行われていたと思います。
 ホノルル停泊の時は地元の人たちによるフラのショウがありましたが、この時は一度だけでした。
 開始時間は記憶していません。
 エクスプローラーラウンジではゲームをやっていましたが、ショウはやっていなかったと思います。
 すべて英語だったので参加はしていません。

No.14474  Re:ダイヤモンドプリンセス 船内新聞について
Pass
名前: トンボの娘   日付:2023年03月18日 (土) 23時20分
ヘラクレスさん、ありがとうございます。

以前のように、多くのイベントを予定しないかもですね。
日本発着独自のイベントを期待しています。
チャーミングなダイアン吉日さんはご乗船下さるでしょうか。英語と日本語の落語面白いです。

コロナ対策しつつ、イベント復活頑張って欲しいと思っています。



No.14481  Re:ダイヤモンドプリンセス 船内新聞について
Pass
名前: 河童グリーン   日付:2023年03月20日 (月) 22時04分
トンボの娘さん

以前の2回制の夕食時間に合わせるのが丁度よいのかも、とのこと承知いたしました。

楽しみにしすぎて、K-ETAを申請してしまったり、メダリオンのオプションや
ショアエクスカーションの決済をしてしまったり、なかなか早まってしまっていますので、
いただいた情報を基に、落ち着いて準備を進めようと思います。

返信ありがとうございました。
No.14468 2603  Japan Visit Web 入国・帰国の予定の登録方法
Pass
名前: のせの猪   日付:2023年03月17日 (金) 22時13分  [返信]
検疫のファストトラックを入手するにはJapan Visit Web で新規アカウントを作成し、乗船するクルーズの入国・帰国の予定を登録した後、ワクチン接種記録をアップロードする必要があります。
この「入国・帰国の予定を登録」の新規登録の段階での記入内容に注意が必要と思いますので投稿します。
私はこのことを知らないばかりにえらい手間取りました。
記入必須項目の「搭乗機名」で
航空会社名:「その他の航空会社」
便名(数字のみ):空欄
とのことです。添付写真のJapan Visit Web のQ&Aを参照下さい。

No.14472  Re:Japan Visit Web 入国・帰国の予定の登録方法
Pass
名前: bibi    日付:2023年03月18日 (土) 21時50分
Visit Japan に帰国は飛行機だけだと思ってるんかーい、とツッコミながら入力しました。
のせの猪さま、きちんと調べて教えてくださり、ありがとうごさいます。
わからなくて不安なことがあるので、情報を共有できるこの掲示板の存在はとてもありがたいです。

No.14480  Re:Japan Visit Web 入国・帰国の予定の登録方法
Pass
名前: のせの猪   日付:2023年03月20日 (月) 11時38分
bibiさん  少しでもお役に立てたら嬉しいです。
うちも、「この手の記入書類は船内で記入サンプル付でくれた! webの提出書類ではプリンセスからの説明なし?!」とブツブツ言いながら船の記入方法を探しましたがなかなかヒットしないのですよね‥‥
No.14447 2598  GWクイーン・エリザベスについて
Pass
名前: ミッキー   日付:2023年03月10日 (金) 13時05分  [返信]
GWに乗船予定です。
乗船された方に質問です。
クラブバルコニー(ブリタニア・クラブ)を予約しております。
このお部屋のシャワーですが、ハンドシャワーになっておりますか?
なっていなければ、折り畳み式の洗面器を持参するつもりです。
少しでも荷物を軽くする為に知りたいと思いまして。
宜しくお願い致します。

No.14450  Re:GWクイーン・エリザベスについて
Pass
名前: マーメイド   日付:2023年03月10日 (金) 20時43分
ミッキーさん、こんにちは。

私も気になったので、パーサーに聞いてきました。
グリルも含め、ハンドシャワーの客室はないそうです。

クイーンズの独立シャワールームでもポールで高さ調節は出来るがハンドシャワーは併設されていないそうで、ちょっとびっくりでした。

一般客室の固定シャワーは高さ調節もできないので、少々使いづらいです。

環境保護の名の下に客室アメニティが削減されていて、
シャワーキャップ、スリッパ、ヘアコンディショナー等が、キャビンスチュワードへのリクエスト制になっています。
スリッパなど数がない場合もあるそうなので、念の為、ご持参された方が良いかもしれません。
(本日現在の情報です。日本発着は予めセットしてくれるかもしれません。)

PS.ご参考までに、本日、終日航海日の船内新聞を添付します。
  日本語ホステスが乗船していないので、日本語版はありません。


No.14456  Re:GWクイーン・エリザベスについて
Pass
名前: ミッキー   日付:2023年03月10日 (金) 23時30分
マーメイドさん、さっそくのレス、ありがとうございます。

現在乗船中なんですね。
きっと雰囲気は最高かと思いますが。
ここにもSDGSの波が!

上級のお部屋ですら、使い勝手の悪いシャワーだなんて!
今回乗船してみて、気に入れば来年も!と考えていましたが、
さてどうしましょう。

情報をありがとうございました。
とても参考になりました。

No.14463  Re:GWクイーン・エリザベスについて
Pass
名前: マーメイド   日付:2023年03月16日 (木) 10時26分
固定シャワーが使いづらければ、スパ&フィットネスセンターの更衣室を使う手があります。

ハンドシャワーが3室あって、写真のように内1つは跳ね上げ式の椅子も付いていて重宝します。
併設されている海の見えるドライサウナ(無料)も気持ち良いです!

スパの受付を通せばロッカーやバスローブが使えますが、荷物をベンチ置きで良ければ勝手に入っても見咎められる事はないと思います。

タオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤーなど揃っているので、
朝や夕方にサウナでスッキリしてからハンドシャワーを使えば一石二鳥です。

現在のオープン時間は、フィットネスセンターが 07:00〜19:00、スパ&サロンが 08:00〜21:30 です。

No.14465  Re:GWクイーン・エリザベスについて
Pass
名前: ミッキー   日付:2023年03月16日 (木) 19時15分
ご丁寧にありがとうございます。
折り畳み式の洗面器を購入しました。
まあ、一つ持っていれば、またの機会にも使えますので。
No.14460 2600  寄港地情報2023年版について
Pass
名前: サポート   日付:2023年03月12日 (日) 17時46分  [返信]
やっと、日本発着の外国船のクルーズも今年始まることが決まり、こころ踊る心境になっています。
寄港地情報も2018年版が最後になっていましたが、2023年版を作ろうと作業を始めました。

各地方の2023年版が完成しだいトップに上げます。もし、「間違っている」、「情報が古くなっている」等お気づきの点がありましたら、港の名前を記載して修正点、あるいは最新情報をこのスレッドに投稿ください。それぞれの寄港地情報のスレッドには返信ができませんので、よろしくお願いいたします。

2回目は、「寄港地情報(2023年版:韓国編)」を上げさせて頂きます。
No.14441 2597  寄港地情報(2023年版:韓国編)
Pass
名前: サポート   日付:2023年03月09日 (木) 17時04分  [返信]
皆様から投稿して頂いた情報(特に注記がなければ、ダイヤモンドプリンセス)に基づいて寄港地情報をまとめました。お願い:誤りとか追加情報があれば教えてください。
はじめに:
(1)接岸場所はダイヤモンドプリンセス(同じクラスの大型船)が接岸するふ頭・岸壁を記載。
(2)接岸場所をクリックした地図に、接岸するふ頭、シャトルバスの降車場所および観光情報を記載。
(3)各寄港地におけるシャトルバスはダイヤモンドプリンセスの料金(2018年実績※)を記載。
   ※2023年の料金はまだ発表されていません。
   備考:ダイヤモンドプリンセス以外のクルーズ船では地元自治体が無料で提供することが多い。
   チケットは当日下船した岸壁でも販売。船内で予め購入できるが返金不可に注意。
(4)レンタカーは徒歩圏内(15分以内)に営業所があるか港までの送迎サービスのある会社を記載。
(5)青字の部分(リンク)をクリックすれば関連地図、HPおよびオリジナルの投稿が見れます。
(6)今年に寄港しない場所も今後のデータとして残しています。

済州島  NEW!
接岸場所:西帰浦江汀国際旅客船ターミナル  NEW!
 注意:コロナ前にクルーズ船が寄港していた済州港ではない。西帰浦は島の反対側で済州市から車で
  1時間30分程度かかる。特にタクシーチャーターを計画する方は港の指示を間違えないように!
交通:
 シャトルバス:不明
 レンタカー :不明

観光のヒント:
 観光情報サイト: コネストの日本語観光情報サイトはこちら
 日本語地図:コネスト韓国地図はこちら(検索欄に 西帰浦江汀クルーズターミナル を入力)
読者の投稿:
●西帰浦港へはバスで行ったことがあります。済州島は、鉄道がないのでバスが充実しています。
大型客船が寄港するとなれば、それなりのタクシーは集まってくれていると思いますので船会社が準備するツアーを利用しない場合は、タクシーかバスでの観光になるかと。
(さすがにレンタカーはハングル文字読めないと辛そうです。)
西帰浦にもこじんまりした市場があります。
あと、今も忘れられないのが「記憶に残る店」という海鮮鍋のお店です。
1回目は仕事(学会発表)のついで。2回目はクルーズ(コスタネオロマンチカが台風さけてチェジュに寄港した)で立ち寄りました。
コスタネオロマンチカが済州港に入港したにも関わらず、どうしても食べたくてバスで西帰浦まで行き食べました。済州島をほぼ縦断することになりますが、時間は30分(タクシー)もしくは60分(バス)でした。
女性で韓国コスメにご興味のあるかたがいらっしゃったら、Insfreeのミュージアムもおすすめです。
フォトジェニックな茶畑が印象的でした。
高級ホテルが立ち並ぶエリアも西帰浦からは近いので、優雅にランチを楽しんでも楽しそうですね。

いずれにせよ、行きたいところをピックアップし タクシーをチャーターして交渉するか
自力でのバス移動になるかと思います。T-Moneyカードを事前に準備できればバスの乗車もスムーズかと。
                    (No.14448 by バジルママさん 2023/03/10) NEW!

釜山
 接岸場所(メイン @):釜山港国際旅客ターミナル2
   シャトルバス(ターミナル出口 ⇔ 釜山駅)    :無料(釜山市が提供) 
   シャトルバス(ターミナル出口 ⇔ 南浦洞・ホテルラフォーレ前:有料(1日券 US$15 ←$10)
 接岸場所(サブ A) :釜山国際クルーズターミナル(影島)
   シャトルバス:無料(ターミナル出口 ⇔ 南浦洞・ホテルラフォーレ前):釜山市が提供
 接岸場所(サブ B) :ガンマン・コンテナターミナル 
   シャトルバス:無料(岸壁 ⇔ 南浦洞・ホテルラフォーレ前):釜山市が提供 

観光のヒント:
 観光情報サイト: 釜山ナビの観光情報サイトはこちら
 日本語地図:コネスト韓国地図はこちら(検索欄に釜山を入力)

読者の投稿:
●クルーズターミナル→(タクシー#1)→国際市場→(徒歩)→ロッテデパート昼食→(タクシー#2)→クルーズターミナル
と回ってきました。このタクシー代金は #1≒8,000ウォン、#2≒4500ウォンで国際市場観光の往復交通費は12,500ウォン(≒1,250円)、4人で乗車したので一人当たり320円程度、二人で乗車しても一人当たり630円になります。
カーニバルジャパンの一人15ドル(往復)のシャトルバス料金の設定がいかに酷いか如実に感じました。釜山市はクルーズ船の寄港に際して無料でシャトルバス(港↔️ホテルラフォーレ)を提供しているにもかかわらず、このコースのシャトルバスをわざわざ有料化し、料金を15ドルに設定するのは理解に苦しむところです。
なお、境港ではふ頭から水木ロードまでのシャトルバスを境港市(?)が無料で提供していただいたと利用者から聞きました。
                    (No.12088 by のせの猪さん 2019/06/26)
●寄港地観光 釜山のボッタクリに注意
ダイヤモンドプリンセスの寄港地観光ツアーで寄港地 釜山の「海東竜宮寺」観光を申込み、各観光地を巡り最後にショッピングとしてバスガイドが国際市場へ案内してくれました。お土産店の前でバスガイドから韓国の代表土産は韓国海苔で、賞味期限が6ヶ月以上の物を買って下さいと言われお勧めの店に入りました。
店内では1パック28個入りの海苔が5個以上購入すると、1パック10000Wと安くなっていると説明有り、5パック購入で50000Wと日本円で5500円近くになり非常なボッタクリ料金です。未だに韓国はガイドと結託し観光客を騙すボッタクリをしているのかと驚きでした。
国際市場の近くならガイドの言葉を信用せず、「農協ハロナクラブ」と言う韓国農協が営業している店が有り良心的ですのでそちらで色々なお土産を購入するとお得です。
                    (No.10943 by 大野善啓さん 2018/10/01) 
●次回釜山観光でタクシーか観光タクシーを利用したいと考えています。利用するターミナルによっても異なると思われますが、今年利用した釜山港国際旅客ターミナル2の場合のタクシー乗り場やお迎えの方との出会い場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
またもしガンマン・コンテナターミナルでしたら、タクシーの利用や観光タクシーの待ち合わせは困難になってしまうのでしょうか?合わせて、タクシーや観光タクシーの利用でご助言がありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
                    (No.10585 by makiさん 2018/07/15) 
釜山港国際旅客ターミナル2に接岸の場合:
●タクシーは入国審査が行われるターミナルビルを出たところに乗り場があります。帰りはターミナル1(福岡行き高速艇乗り場)に連れて行かれることが多いので指示を間違わないようにしてください。トップの寄港地情報の釜山編を参照ください。
●観光タクシー(予め予約したチャータータクシーと解釈)が港のゲートを通過してターミナルビル前まで入れるかどうか経験がないので分かりません。予約する前に待ち合わせ場所を確認下さい。
ガンマンコンテナターミナルに接岸した場合:
ダイヤモンドプリンセスのレセプションで聞いた範囲では一切タクシーは入れないので、無料のシャトルバスに乗るしか市街と船の間の交通手段はないとのことです。
従って、シャトルバスを降りた場所でタクシーを拾うことになります。帰りもこの場所からシャトルバスに乗って船に帰ることになるとのことです。
                    
                    (No.10601 by のせの猪さん 2018/07/19)
●釜山・・・ホテルフォーレ往復の有料シャトルバスと釜山駅往復の無料シャトルバスがありました。港で3000円、釜山駅付近の両替屋さんで3000円両替し比較しました。街の両替所の方がレートは良かったです。それから168階段に行ってきました。思っていたより近くでした。上からダイヤモンドプリンセスが綺麗に見えました。
銀河カルビでテジカルビを食べました。夫は焼き肉は牛と思いこんでいるので私がほとんど食べました。美味しかったです、他のはあまり知りませんが…。スーパーや市場がたくさんありました。TOPMARTでお土産のビールやトッポッキやのりを購入しました。近代建築物で有名な旧百濟病院ビルも歩いているとありました。
                    (No.10361 by makiさん 2018/06/09) 
●今回はコスタセレーナとMSCスプレンディダが釜山に同日に寄港するせいかダイヤモンドはガンマンコンテナターミナルに接岸する予定とのことです。ホテルラフォーレに無料のシャトルバスがでるとの記載がプリンセスパター(船内新聞)最終ページの下「ショアエクスカーション」の欄にありました。もちろん、このバスは釜山市の提供で、プリンセスクルーズが無料で用意するわけではありません。
                    (No.10049 by のせの猪さん 2018/05/11) 
>帰りにタクシーを利用した方どのように船に帰るのでしょうか?
船のレセプションに聞いたら「タクシーはコンテナターミナルには入れないので、タクシーでシャトルバスの乗り場に行きシャトルバスで帰船して下さい」とのこと。絶対入れないかどうかは分かりませんが、コンテナターミナルのゲートで入場を拒否されたら「乗り遅れる!」と顔面蒼白になる話ですね〜気を付けないと。
                    (No.10054 by のせの猪さん 2018/05/11)
●はじめまして。ホテルフォーレが旧フェニックスだった件、書き込みいただきありがとうございました。船内で掲示板見ながら、周辺の皆さんの観光計画の参考にさせていただきました。感謝しております。
ちなみに、タクシーで観光から帰船したお仲間が、ターミナル1で降ろされそうになったところを、なんとか粘ってターミナル2に戻してもらってました。
                    (No.9971 by くじら12号さん 2018/05/06) 
●釜山では、少し時間をずらして下船。両替のすぐ横に無料のシャトルバスが、待機してました。案内の学生ボランティアがたっています。鉄道の釜山駅までの一本だけでした
降りた場所が出発場所🎵ここにもボランティアさんがいてくれましたよ。地下鉄の駅にも、日本語話せる若い方がいましたよ。
                    (No.9970 by くーおばさん 2018/05/06)
●館内のJTB通信によると有料シャトルバスの案内がありました。金額は10$でお部屋カードでの支払いだそうです。ただ2種類の乗り場がある場合があります。と但し書きがあったので、無料が全く無くなった訳ではなさそうです。参考まで。
                    (No.9958 by まりにゃんさん 2018/05/05) 
●(コスタネオロマンチカの投稿)
コスタネオロマンチカで、4月24日、釜山に寄港して、本日、東京に帰着したところです。ターミナルはやや離れたターミナル2でした。
無料シャトルバスは2系統釜山駅行きが1本/1時間(ひょっとしたら30分だったかもしれません。)
龍頭山公園の山頂駐車場行きが、3ー4本/時間でした。(山頂駐車場ですので市場などに行くには山を下って、エスカレーターで戻ってくる必要があります。)コスタスペシャルの対応かもしれませんが、山頂駐車場という場所にびっくりしましたので投稿します。
なお、2017年9月、同船の日本海航路での釜山では、ターミナル1でしたが、やはり、無料シャトルは2系統、1つは間隔の長い釜山駅行き、もう一つは頻繁に出る市内行きでした。その時はいずれにも乗っていないので、市内の行先の詳細は不明です。
                    (No.9768 by 白髭さん 2018/04/28)  
●けいこさん、詳しく説明して頂きありがとうございました。ダイヤモンドプリンセスの2018年の新しい釜山の接岸場所は添付写真の釜山港国際旅客ターミナル2かと思います。タクシーの運転手は駅に近く建物も大きいターミナル1(福岡行きの高速船が出ているので)だと思ってしまうのですよね。大通りから入った場所で「あの船!」とよほど強くダイヤモンドを指し示さないと「日本人→福岡に帰る」と判断してしまうようです。
昨年、私もターミナル1に連れて行かれたくちですので(笑)この広大な広場をトボトボと7〜8分歩くことになるので暑い日は大変です。
                    (No.9764 by サポート 2018/04/28)
●地下鉄釜山駅のシャトルバスですが、南浦洞に行くのに地下鉄に乗る必要があり、港で5000円ほど両替して行きました。切符は往復で買えます。釜山から南浦駅までは2駅だったと記憶しています。紙幣を入れる場所に紙幣を入れても戻ってきてしまうので若い方に尋ねたところ、金額の制限があるようでした。(確か1000Wだったと思います。)
                    (No.9759 by けいこさん 2018/04/27) 
●釜山では、釜山駅(地下鉄)まで無料のシャトルバスが出ました。バスを降りてすぐの地下鉄で南浦駅まで行き、ロッテで買い物をして帰りました。両替は日曜日でしたので、港の両替所でしました。黄砂なのか春霞にしては黄色く淀んだ感じで、人出も多かったので、他を観光することなく頼まれた買い物だけで帰りました。地下鉄の切符の買い方がわからなかったのですが、若い方に聞くと丁寧に教えてくださいました。
                    (No.9747 by けいこさん 2018/04/26) 
●ダイヤモンドプリンセスは昨年夏頃まではガンマンコンテナーターミナルに接岸していましたが、秋頃より本格運用が始まった釜山港国際旅客ターミナル2(添付図おおよび写真を参照)に秋のクルーズより接岸しています。今年最初の釜山への接岸でもこのターミナルに接岸したとの話です。したがって、今年のクルーズはこの場所への接岸が主体となると思われます。
もちろん、同時に複数のクルーズ船が寄港するケースではダイヤモンドプリンセスでも従来の釜山国際クルーズターミナル(影島)が利用されることがあるかも知れませんが・・・
参考情報:
@ 乗船者は全員(船に留まる方も)ターミナルビルに出かけて入国審査を受ける必要があります。
A ターミナルビルを出た所から釜山市街(チャガルチ市場/国際市場の近く)まで釜山市手配のシャトルバス(無料)が昨年は出ていました。
B 釜山駅(地下鉄釜山駅)は徒歩圏内ですが、20分〜25分かかると思われますので、暑い日は注意してください。
C グーグルマップをベースに船の位置を表示するソフトではこの埋め立て部分が反映されておらず沖止めかのごとく表示されるのでご注意ください。
添付地図において、コネストさんからお借りした地図をベースに一部の情報を当方にて追加しました。
                    (No.9667 by サポート 2018/04/19) 
●ダイヤモンドプリンセスの釜山接岸ピアが最近変わっています。
2017年5月10日の釜山の接岸場所はガンマンコンテナターミナルで不便な場所でした
9月15日(9月13日横浜発のショートクルーズ)から釜山駅近くの二つのピアの間を埋め立てた新しいピアに変わったようです。 毎日メールで送られてくるMarineTrafficによりますとこのところこのピアが連続しています。台風が絡んだ時だけの臨時かもしれませんが釜山駅から徒歩圏内のこのピアに定着してくれればいいですね。ちなみに今日もこのピアに接岸しているようです。
                    (No.8978 by pinorojoさん 2017/10/23) 
●去年、ダイヤモンドプリンセスでプサンに行った時のシャトルバスの発着は
地下ショッピングセンターの4-6出口付近でした。ただ、それだとわかりにくいかもですが、そこを上がったところがちょうどダイソーがあります。地上ではそれを目印にされるといいかもです。
のせの猪さんがアップされてる地図の飛行機マーク(空港行きバス乗り場)が着いてるところ辺りにダイソーあります。若干位置がずれたとしてもみんな並んで待ってますのでわかると思いますよ。
(他のバスも止まってたりするので少し位置ずれたりする)
降りた場所で乗ります(道はさんで向こう側で待たれてる人もいましたが、勘違いされないように)
ダイソーから降りた辺りの地下ショッピングセンターは比較的安いのも多いのでそこを散策しながらナンポドンや国際市場に行かれるのもいいかもです。地上は夏は暑くてばてるかも?
ナンポドンまで数百メートルくらいだったと思うので歩ける距離ですよ。ナンポドンのロッテデパートの屋上から景色を見たり、チャガルチ駅前の農協でお買い物もいいかもですよ
                    (No.8457 by ゆうさん 2017/06/16)
●シャトルバスの停留所は行きも帰りもダイソー前フェニックスホテルです。帰りは多少余裕を持った方が良いです。
農協NHに銀行が有り両替が出来ます。レートは港より良いですが営業日や時間は分かりません。(釜山の5/6が平日なら開いてるでしょう)その隣はスーパーマーケット(農協?)です。
BIFF広場には屋台が有ります。B級グルメはココ周辺で。値段は書いて有りますし指差せば作ってくれます。(どこも値段はほぼ同じです)
四角で囲った所にはいろいろなお店が有って面白いです。11足ほぼ1000円の靴下は100均より長持ちするそうです。
チャガルチ市場には焼き魚や刺し身なども有るそうですが値段は日本並だそうです。
龍頭山公園には釜山タワーが有ります。ここは山ですから展望台からの見晴らしも良いです。
地図右端の南浦駅の向こうにはロッテ百貨店が有ります。私は次回はそこに行くつもりです。
船から歩いて行ける所に国立海洋博物館も有ります。結構な水族館や展示物が有ります。1階には小さな食堂も有ります。味もまあまあらしいです。釜山の地図はこちらです。
                    (No.5724 by ウフフさん 2016/04/23)
●ロッテ百貨店(南浦洞の光復店)の地下には食品館があり 韓国の調味料もありますし チープコスメも揃ってます。お土産も買えて便利です。フードコートもあります。屋上に展望回廊があって、晴れてる時は毎回行きます。夜景がお勧めですが 今回は夕方出港なので無理ですね。
シャトルバス乗り場から地下でショッピングモールが繋がってるので雨の心配もなくて良いですが、晴れていれば チャガルチ市場から海側の道路をゆっくりと歩くのもいいですよ。コンビニやおしゃれなカフェはありませんが、釜山らしい港街の風景がありあります。15分もあればロッテマートのある南浦まで行けます。
                    (No.5738 by ひろ3さん 2016/04/24)
●免税店 南浦洞の光復店にはありませんね。8階にあったのは本店の方です ごめんなさい。光復店も1階にブランド品はあります。免税措置をとらないといけませんが、簡単です。ウフフさん、ご指摘ありがとうございました。
次回はタコ鍋ですか。国際市場の裏手にタコ通り?あります。店の前にタコがいっぱいいます(*_*)自分で選んで店で食べるシステムです。分からなくて困っていると常連客のような男の人達が 美味しそうなタコを選んでつまんでくれました。決してきれいとは言えないお店ですが、びっくりするお安さでした。
                    (No.5744 by ひろ3さん 2016/04/24)
昨年行ってみたら、あらら、お店の前のタコがなくなってました。衛生面の指導?警告?があって外に置けなくなったようです。なのでタコを選ぶこともできません。釜山のタコ鍋有名なので楽しみに行かれて「えっ タコないやん」と思われた方がいらっしゃったらすみません。でもお店はあります。相変わらずお店の中にブルーシートを敷いて青物切ってます。味も変わってません。お値段もロッテの中よりお安いです。ソウルとは違うタコ鍋です。
                    (No.8238 by ひろ3さん 2017/05/17)
●チャガルチでビュッフェがご希望なら、こんなところもあります。値段的質的にも、高級ホテルのビュッフェって感じです。高級すぎる分、韓国らしさ(熱心なおばちゃんとのやり取りやごみごみさ)は、感じられませんが、、
  http://blog.goo.ne.jp/macaomacao/e/3aed30348b132fe4ea14c368598cd56c
  http://blog.goo.ne.jp/macaomacao/e/9f4f1fe0921a77cfeae21cab3c13280d
                      (No.5766 by へきさん 2016/04/24)
●釜山は、船のシャトルバスがダイソー前フェニックスホテルまでかロッテ免税店・ソミョン(西面)まで出るかで徒歩で周れる観光地違うと思います。フェニックスホテルだと、ナンポドン(南浦洞)なので、大通り一歩裏の光復路通り沿いを歩いてエスカレーターに乗って龍頭山タワーもいいですね。この通り沿いは、いろんなお店ありますし、piff広場、国際市場へも続いてます。piff広場では、屋台でつまみつつ、道にある手形(ビートたけしとかもあります)を探してみるのもいいかもです。(ハリウッドみたいな感じです)または、光復路沿いには、オブジェなんかもありますよ(映画の街って感じです)
もし、ソミョンへのシャトルバスだったら、ロッテを囲むようにある屋台とかでつまむのもいいです。(ここの屋台は、ホットク、てんぷらがお勧め。夜はアルコールも飲めます)飲食店もたくさんあります。ジャジャ麺、ビビンバ、チゲなど。国際市場のトルゴレ(チゲ)もいいですが、かなり場所がわかりにくいかも?プサンナビにも道順は載ってますが・・・・。ビビンバは、手軽で安めでそうはずれのないウジョン行くことも多いです。(ソミョン、ナンポドン両方あります)
                    (No.3265 by ゆうさん 2015/05/07)
●釜山は、国際クルーズターミナルがちょっと辺鄙な場所にあるため、路線バス(不便かも)かタクシー(安いのでお勧め。私は帰りのみ利用)でナンポドンまで出たほうがいいと思います。今回のクルーズはわかりませんが、前は、ナンポドン(フェニックスホテル)までかソミョンのロッテ免税店までシャトルバスが出てるときもありました。
釜山といえば、刺身とか、あわび粥、ふぐとかもありますが、私は、定番品(ビビンバ、チゲ、とか)とか、屋台でつまんだりします。刺身なら、チャガルチ市場付近。あわび粥ならナンポドン駅周辺。ふぐなら、ヘウンデあたり。屋台で、ホットク(piff広場のは鉄板で焼くタイプ、ソミョンロッテの周りの屋台のは、油で揚げてます。こっちがお勧め)やてんぷら、チヂミ、マンドゥ(餃子)なんかをつまんだり(PIFF広場、ソミョン市場)
国際市場で、軽く食べたいときは、シンチャントースト 
スーパーっぽい買い物なら、ソミョン市場、チャガルチ市場の農協とか。
景色を手軽に見たいなら、龍頭山公園もしくは、ロッテアクアモール屋上(ナンポドン)なんかもお勧めです。
やすこさんが書かれているシティバスも便利ですよ?やすこさん情報的確です。両替はバスが来てましたね。
プサンナビ このサイトは結構便利ですよ
                    (No.3252 by ゆうさん 2015/05/07)
No.14431 2592  寄港地情報(2023年版:四国・九州編)
Pass
名前: サポート   日付:2023年03月08日 (水) 17時14分  [返信]
皆様から投稿して頂いた情報(特に注記がなければ、ダイヤモンドプリンセス)に基づいて寄港地情報をまとめました。お願い:誤りとか追加情報があれば教えてください。
はじめに:
(1)接岸場所はダイヤモンドプリンセス(同じクラスの大型船)が接岸するふ頭・岸壁を記載。
(2)接岸場所をクリックした地図に、接岸するふ頭、シャトルバスの降車場所および観光情報を記載。
(3)各寄港地におけるシャトルバスはダイヤモンドプリンセスの料金(2018年実績※)を記載。
   ※2023年の料金はまだ発表されていません。
   備考:ダイヤモンドプリンセス以外のクルーズ船では地元自治体が無料で提供することが多い。
   チケットは当日下船した岸壁でも販売。船内で予め購入できるが返金不可に注意。
(4)レンタカーは徒歩圏内(15分以内)に営業所があるか港までの送迎サービスのある会社を記載。
(5)青字の部分(リンク)をクリックすれば関連地図、HPおよびオリジナルの投稿が見れます。
(6)今年に寄港しない場所も今後のデータとして残しています。

高知
接岸場所:高知新港(高知第七埠頭)
交通:
 シャトルバス:あり(1日券 US$15 ←$10):岸壁 ⇔ はりまや橋観光バスターミナル(高知駅近く)
 レンタカー :なし

観光のヒント:
 観光情報サイト:高知県観光コンベンション協会「こうち旅ネット」はこちら 
読者の投稿:
●高知・・・はりまや橋のタイムズレンタカーで車を借り、仁淀川の中津渓谷に行きました。去年は安居渓谷に行ったのですが私はこちらの方が良かったです。仁淀ブルー綺麗でした。七福神を探しながらたどり着いた「雨竜の滝」はほとんどの方が感動すると思いました。茶店のおでんも美味しかったです。
                    (No.10836 by makiさん 2018/06/09) 
●昨年7月にダイヤモンドプリンセスで高知に寄港したときのレンタカーの追加情報です。高知新港からシャトルバスではりまや橋の近くまで行き、徒歩で店舗まで10分でした。帰りははりまや橋で写真を撮ったり商店街をのぞいたりしながらシャトルバス乗り場まで楽しみながら歩けます。9時30分開始6時間のレンタルを予約していましたが、下船がスムーズにできたので9時前にはタイムズ高知駅前店に到着しました。レンタル時間を早めたいとの申し出に快く応じていただけました。返却時間は午後3時の予定でしたが、桂浜からの帰りに渋滞にあい20分ほど遅れ、車から連絡を入れたところ安全運転でお越しくださいとおっしゃって追加の料金はありませんでした。ガソリンはマンタン返しですが店舗の隣にガソリンスタンドがありとても便利でした。保険は標準装備で付いていますが心配なのでフル保障を付けました。それでも料金は5,000円を超えませんでした。とても良かったので今年も6月に予約しています。今年は去年より1000円高くなっていました。
                    (No.9735 by makiさん 2018/04/24) 
●今回は高知にも寄港します。仁淀川の沈下橋が見たいのでレンタカーを調べました。私の検索の範囲では、高知新港へレンタカーを配車する店舗はありませんでした。はりまや橋バスターミナルから徒歩10分くらいのところに「タイムズカーレンタル高知駅前店」がありましたので、予約しました。
                    (No.8336 by makiさん 2017/05/25)
●高知のお食事処1店・日帰り入浴温泉1店をご紹介させて頂きます。
1)得月楼(とくげつろう)電話:088−882−0101
  場 所:シャトルバスで降りる高知はりまや橋バスターミナルからはりまや橋交差点方向へ徒歩5分左側
  地元料理を中心に会席・割烹料理高知では非常に有名な老舗料理店です。
  作家・宮尾登美子さんが書いた「陽暉楼」(ヨウキロウ)の舞台にもなった所で有名です。
    ランチもあります大勢で行けば高知の”皿鉢料理”を頼めば本場高知の味全てが楽しめます。
  高知はお酒処です特に地酒はたくさん有り辛口を中心に女性もかなりお酒強いです。
2)日帰り入浴、高知天然温泉 三翠園(さんすいえん)電話:088−822−0131
        高知老舗旅館の大浴場を利用させてくれます。
  場   所:はりまや橋から歩いても15分程度?県庁方面へ        
  料   金:900円/1人 タオル持参 又は有料タオル販売 有

  ※2023年3月時点ではこのサービスを中止しているとのこと by サポート NEW!
                    (No.8329 by イントロさん 2017/05/25)  
●千円の乗り放題券を買えば、市電にもバスにも乗れます。坂本龍馬関連の場所をめぐるもよし、桂浜に行くもよし、植物園に行くのもよしかなって思います。
                    (No.6444 by ゆうさん 2016/07/14)
●高知新港(高知第七埠頭)に着岸しました。 シャトルバスあります。 高知新港〜はりまや橋バスターミナル
所要時間25分高知新港からの始発は8:00 最終発16:00 はりまや橋からの最終発16:35 10分間隔運行
注意点として岸壁の観光案内所でシャトルバス利用目印のリストバンドを配布していました。
ちなみに今クルーズ高知のスケジュールは7:00着岸、17:30最終帰船、18:00出港です。
タクシーも10台強待機していました。高知新港から桂浜までタクシーで1,600円でした。
桂浜で坂本龍馬の銅像と浜を少し見て、途中で長宗我部元親の銅像、はりまや橋経由で高知城まで利用して6千円弱でした。
                    (No.6185 by SARARAさん 2016/06/16)
●高知のシャトルバスですが、「はりまや橋観光バスターミナル」利用でした。
信号を渡ると今時珍しい「小鳥屋さん」がありました。左に行くとすぐにアーケード付き商店街(短め)があります。商店街を抜けると「はりまや橋」です。「ひろめ市場」も「高知城」も徒歩圏内です。
   http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/39/basutaminaru.html
                    (No.6196 by MARUYAさん 2016/06/16)

徳島
接岸場所:小松島港・赤石岸壁 
交通:
 シャトルバス:あり※(岸壁 ⇔ JR南小松島駅
        ※小松島市提供(JR徳島駅22:17発→JR南小松島駅22:39着の便向けが最終) 
 レンタカー :なし

観光のヒント:
 観光情報サイト:徳島観光協会「阿波ナビ」はこちら
読者の投稿:
●徳島県 運輸政策課 みなとにぎわい振興室からシャトルバスのお返事を頂きました。
JR徳島駅22:17発→JR南小松島駅22:39着の便に乗られるお客様を最終として、シャトルバスを運行する予定とさせていただきます。
とのことです。
この時間に何台のバスが出るのかまでは分かりませんが、このバスなら帰船時間に間に合います。
私はJR南小松島駅21:47着の電車にするつもりです。
                     (No.12219 by ウフフさん 2019/08/02) 
●プリンセス8月4日出発★夏祭りクルーズ★ 徳島での帰りのタクシー相乗り募集
参考までに、去年の様子をご報告をさせていただきますね。
こちらの掲示板のお陰で、タクシー相乗り希望の方は多数お集まり頂き、準備万端バッチリだったのですが・・・
結論から先に申し上げると、かなり遅い時間まで南小松島からシャトルが出ました。
その案内は、船内新聞にはなく・・・寄港日の当日にシャトルバスの乗り場で、タイムスケジュールが配られるという酷い対応でした。
プリンセス!!ここまでアコギかと呆れました。あれだけの数のバスを手配したなら、事前に分かっていたはずです。なぜもっと早く知らせないのでしょうね。。。(高額なエクスカーションが売れ残っておりましたのでね。。。)
今年はどうなるかは分かりませんが、念のためシャトルバスの乗り場でチェックされることをおすすめします。
最終シャトルは、南小松島23:10-港 23:30でした。
でも、タクシーがチャーター出来ていれば、それがベストだと思います。今年も総踊りやってくださると良いですね!
                     (No.12126 by ぐらたんさん 2019/07/04) 
私も帰りのシャトルバスの有無と時間を小松島ナビへ問い合わせ中です。回答が有りましたらお知らせしますね。
回答がありました。TOTOさんのお知らせと重複しますが書いておきます。
行きも帰りもシャトルバスは有るそうです。時間はまだ決まってないそうです。
また分かりましたらお知らせしますね。
                     (No.12128 by ウフフさん 2019/07/05) 
このクルーズにご参加される皆様に朗報です。先ほど徳島県のシャトルご担当者とお話ししたところ、まだ時間は未定ですが夜もシャトルバスは出す予定だそうです。
ただ去年無かった総踊りを楽しみにされている方は、二部の終了が22:30で演舞場から駅までと電車の乗車時間そして最寄りの駅からの埠頭までのシャトルバスへの乗り継ぎ時間を考慮すると物理的に最終乗船時間にそもそも間に合わないので、そこまで遅くまでは出さないでしょうとのことでした。
総踊りの開始時間がそもそも遅いので、あまり早めに出ると総踊りは見れません。見られる方はご自身で交通手段を用意した方が安全との事でした。
                     (No.12139 by TOTOさん 2019/07/08) 

●★徳島での帰りのタクシー相乗り募集します!★
私たちは8月4日ダイヤモンドプリンセスの夏祭りクルーズに乗船します。残念ながら、シャトルバスの運行は今の所無し。あったとしても、早い時間に終わってしまう事と予想しております。
阿波踊りは、フィナーレの総踊りを見てこその感動があるかと思います。今年は、赤字問題で内部で揉めてしまっておりますね・・・総踊りがなくなってしまったのは本当に残念です!その代わり、規模が小さくなって各円舞場でフィナーレの踊りこみがあるそうです。
何れにしても、やはり2部のフィナーレは見たいと思っています。JR南小松島でのタクシーも「運」が良ければになってしまうので、確実に帰れるタクシーを検討しました。
何社か当たりましたが、年に一度だけ寄港するクルーズ客にはとても冷たい対応で、ことごとく予約を断られ困っておりましたが、1社何とか予約を受け付けてくださるタクシー会社を見つけ、手配ができました。
料金は5000円前後、5人乗りですと 1人1000円です。
私たちは、南内町円舞場で見るので、乗車場所は徳島中央郵便局前からになります。
                    (No.10574 by ぐらたんさん 2018/07/13) \
(サボテンさんの相乗り希望に対して)
サボテンさん よろしくお願い致します。他にもご希望の方、いらっしゃいましたら、複数台出してもらえそうですので、ご連絡ください。8名くらいでしたら、ジャンボタクシーも検討したいと思います
                    (No.10583 by ぐらたんさん 2018/07/13) 
ぐらたんさんが阿波踊り後のTAXIアレンジをして頂いていますが大変貴重です。私もTAXI会社へ何社か問い合わせいたしましたが、ほとんど相手にされませんでした。一昨年のダイアモンドプリンセスで同じコースの乗船いたしましたが演舞終了後は沢山の人で身動きできず、徳島駅のTAXI乗り場まで30分以上歩いた記憶があります。又、徳島駅では長い列になっていまして帰船できる時間を心配いたしました。幸い私たちは18時からの1部でしたので一時間待ちほどで乗車できましたが、2部を鑑賞される方は更に込み合いが激しくなると思いますので帰りのTAXIは必ず確保されたほうが良いと思います。今年のTAXI料金は以前私が支払いました料金と変わりませんのでUPはしていないようです。行はおそらくシャトルバスが出ると思いますが、帰りの足お困りの方は是非 ぐらたん さんへ連絡されてください。
                    (No.10584 by サボテンさん 2018/07/15) 
ぐらたんさん、私たちも帰りのタクシーの仲間に入れてもらえないでしょうか?私達は1部の終了後に帰りたいと思っております。
昼間は徳島駅からレンターカーで大塚国際美術館等を見て阿波踊りを観覧する予定です。
南小松島のタクシー会社に問い合わせましたら、夜は乗務員が少なくなりますが駅にはタクシーがいるとの事
当日予約をしてくださいとのことでした。確約できないのでぐらたんさんのお仲間に入れてください。
よろしくお願いします。
                    (No.10614 by なすの予一さん 2018/07/22) 
●アンサーブックの寄港地シャトルバス欄では、徳島でのシャトルバスはありません。代理店に聞いてもその通りだと。シャトルバスがなければタクシーということになるのでしょうが、当然利用する人が多いでしょうから、期待はできません。ということは、高いお金を払って阿波踊りのオプショナルツアーに申し込まなければ阿波踊りを見に行けないということになってしまいます。
地図上では岸壁から直線で1q以下に電車の駅がありますが祭り見物を売りにしている同クルーズが、自力で祭りに行くには徒歩と駅利用を強いるのはおかしいですよね。
アンサーブックに記載はなくても、当日は、地元の手配によるシャトルバスが運行されるというのはあるのでしょうか、期待してもよろしいのでしょうか? またそれを確かめる方法はあるのでしょうか?
                    (No.10511 by カケフ31さん 2018/07/06) 
客船寄港に関して担当されている【県土整備部 運輸政策課 振興担当】に聞いてみました。回答は『ただいま検討中ですが、まだ決まっていないです』と。決まったらHPに掲載される予定は?と尋ねましたら『それはナイです・・・』との事でした。
日が近づいたらまた電話するのが良いか聞いたら『そうして下さい♪』と笑顔の浮かぶ応対でした。
                    (No.10512 by りばてぃさん 2018/07/06) 
プリンセスからはシャトルバス用意なし、地元はまだ検討中なのでしょう。一昨年は地元からループバスが出てました。たぶん阿波踊り見物に行かれると思いますが、問題は帰りの足です。ループバスは終わり、タクシーも少ないです。
掲示板左上の検索から徳島 シャトルバスで検索するといろいろ出てきますよ。
                    (No.10521 by ウフフさん 2018/07/07) 
ようこそ青い国・四国の夏祭りに。他の皆様も書かれていますが下記に問合せしてみてはいかがでしょうか。
「シャトルバスに関する詳しい事は」
   小松島産業振興課 電話;0885−32−3809
「タクシー問合せは」
   日峯タクシー 電話:0885−33−1111
以上お役に立てれば良いのですが。
「過去の経験からご参考」**うちわ・タオル。飲み物絶対必要**
徳島の8/13日の入りは午後7時前桟敷席も午後6時からの1回制桟敷指定席西日の当たる方の席だと指定席を取っている為に移動もできず汗だくです。自由に街中で見る人は商店街に入り見学冷房の良く効いた喫茶店に入り一休み又見学と自由がきくので自由に見学するのも良い場合もあります。
                    (No.10532 by イントロさん 2018/07/10)
徳島は過去には南小松島駅までプリンセスクルーズがシャトルバスを運行していましたが、取りやめたのは多数の乗客が押しかけてJR側から安全面で苦情が出たのが原因とも聞いています。(牟岐線は1両〜2両の単線で、1時間に1本程度しかありません)
他方で徳島市内へは片道40分以上かかるため、直通のシャトルバスを運行するのはバスが最も不足する阿波踊りの時期には難しいため、ツアーのみ設定したのではないかと思います。
とはいえ往復のためだけにツアーに一人100ドル取られるのは勿体ないので、乗り合いされるのであれば、タクシーを利用する方がお得で快適だと思います。赤石埠頭と徳島市内は片道6000円〜7000円程度。お帰りの際は赤石埠頭と言わず「小松島市の和田島方面へ」もしくは「あいさいスタジアム」と伝えると運転手さんも迷いにくいかと。
万が一、帰りもJRを利用される場合は必ず南小松島駅で降りてください。岸壁に近い阿波赤石駅周辺はタクシーも何もなく、3キロ以上歩くことになります。
                    (No.10546 by 槙原さん 2018/07/11) 
●小松島赤石岸壁からクルー向けのシャトルバス何台も出て乗船客も無料乗車可能です。船が着く赤石岸壁から一番近いJR南小松島駅までは約15Km弱あります。バスは岸壁からJR南小松島駅すぐ近く(徒歩5分程度)の所に着きます。
今後は下記窓口にシャトルバスの有無確認をする必要があります。確認窓口:小松島市 産業振興課 
電話:0885−32−3809 です。
南小松島から徳島駅までは25分・うず潮観潮の鳴門駅まで南小松島からは約1時間です。
うず潮観潮船は2つの会社がしておりどちらもすぐ近くにあります。鳴門観光汽船うずしお汽船です。
                    (No.8352 by イントロさん 2017/05/27) 
●陶版名画で有名な大塚国際美術館にはJR鳴門駅前より大塚美術館前バス停まで徳島交通の路線バス「鳴門公園行き(平日)」 「鳴門公園行き(土、日、祝日)」がある。鳴門駅前より15分280円
                    (by サポート 2017/05/27)
●徳島のシャトルバスについてプリンセスクルーズに質問してみました。
「以前シャトルバスについて質問したものです。今回代理店(xxx)よりシャトルバス運行計画一覧をいただいたのですが今回私が乗る予定の寄港地に徳島があります徳島は運行なしになっていますが、ほかにも運行なしの港がありますが、徒歩圏内に市街地等があるのですが徳島(小松島港赤石岸壁)は徒歩圏内に何もありません。こんな何もない町場に出る手段のないところに寄港するのならばぜひ交通手段をぜひお考えいただきたく思います。」
これについて返事がありました。
「このたびはプリンセス・クルーズのお問合せをいただき、誠にありがとうございます。徳島でのシャトルバスは、あいにくですが現地の交通事情を鑑み運行しない決定をいたしました。是非、寄港地観光ツアーやタクシーをご利用いただきますようお願いいたします。」
                    (No.8155 by nabellさん 2017/05/11)
●去年の阿波踊りの季節にダイプリで徳島の赤石岸壁に着岸しました。
この時は南小松島駅までの無料シャトルバスが有りました。南小松島駅から徳島までは電車で行きました。
ただ、早い時間に(17時か18時)バスは終わってしまい、徒歩で帰りました。
帰りですが、赤石岸壁の最寄り駅は阿波赤石駅です。ここにタクシーは居ませんでした。(呼べば来るかも)
船まで徒歩1時間弱ですがお勧めできません。野道でかなり暗いですが、この日は月明かりで助かりました。
南小松島駅にはタクシーが居たそうです。
他に無料のループバスも有りました。こちらは船からの案内は無かったと思います。ルートは忘れましたが市内のスーパーとかに行けました。今回もこのバスが有るかは分かりません。下船してから聞いて下さい。
タクシーは沢山来てましたよ。
                    (No.8159 by ウフフさん 2017/05/11) 

高松 
接岸場所:F地区西側岸壁
交通:
 シャトルバス:あり():岸壁 ⇔ 市内中心部
 レンタカー :不明(送迎してくれる会社があれば教えてください)

観光のヒント:
 観光情報サイト:高松市観光公式サイト「高松旅ネット」はこちら
         直島町観光協会「直島観光旅サイト」はこちら
         琴平町観光協会「こんぴらナビ」はこちら
読者の投稿:
●「瀬戸内国際芸術祭2019 春・夏会期のお知らせ」
瀬戸内のそれぞれの島の文化・歴史・風景をその場でしか表現出来ない作品
を制作し来場者は作品鑑賞のみならずそこでしか体験出来ない島体験や島民
との交流を深めてもらうことを目的としています。
会 期:ふれあうは春 4/23-5/26
    あつまる 夏 7/19-8/25
    ひろがる 秋 9/28-11/4
会 場:直 島 豊島 男木島 女木島 小豆島 大島 犬島 沙弥島 本島
    高見島 粟島 伊吹島 高松港 宇野港周辺
オプショナルツアーも発表になりました。
全て高松港発着でチャーター船で島巡り。全コースガイド付き。瀬戸内の食を味わう
問合せ:コトバス予約センター 050−3537−5678
詳細は語句検索欄に瀬戸内国際芸術祭と入力しホームページにてご確認下さい。
「その他補足」
アメリカの有力紙ニューヨークタイムズは今年行くべき旅行先ににほんから唯一芸術と自然が調和する場所として「瀬戸内の島々」が選ばれ7位にランクインしました。
4/6から4/21は日本最古の芝居小屋”金丸座”にてこんぴら歌舞伎大芝居も始まります。
詳細はホームページ参照
是非、皆様 青い国・四国にお越し下さい。
                    (No.11499 by イントロさん 2019/03/18) 
●毎年四国の祭り高知よさこい祭り8/9から徳島阿波踊りが8/12から8/15迄が終わった後四国夏祭りムード充分残しての高松港入港です。香川県民上げて大歓迎ムード既に香川県商工観光課は盛り上がっています。
着岸した港から高松駅又は高松中心地迄シャトルバスか出ると思いますのでそこからの観光場所・お食事処等いくつか現地在住イントロがお知らせします。
「観光地」
栗林公園 屋島 瀬戸大橋 弘法大使生誕の地善通寺 金刀比羅宮と歌舞伎(金丸座)オリーブの島小豆島
「お食事場所」
うどん編:電信柱の数ほどあると言われる香川のうどん店幾つか代表店紹介します。
高松駅前にある”めりけんや”セルフ方式安くて喉コシのある美味しいうどん。
高松屋島登山口入口にある”わら家”釜上げうどん有名 牟礼町”山田屋”旧家の趣あるお店
宇多津駅前にある”塩釜屋”ツヤ・コシのあるぶっかけうどん オリーブ牛使った(肉うどん)有名
 写真添付:イチゴや桜鯛の時期や夏にも冷たくひやしたダシ汁で頂く冷やかけうどん。
骨付き鳥:一番有名な丸亀駅裏の”一鶴本店(イッカク ホンテン)高松市内にも数店舗支店あります。
 写真添付:こんぴらさんと歌舞伎(日本最古の回り舞台・金丸座)
     弘法大師生誕の地 総本山善通寺のまち
乗船される人の少しでもお役に立てればと情報提供します。
                    (No.11364 by イントロさん 2019/02/24) 

松山 
接岸場所:外港地区第1ふ頭2号岸壁
交通:
 シャトルバス:あり():岸壁 ⇔ 三津駅前 NEW!
 レンタカー :オリックスレンタカー松山店(ふ頭⇔店舗の送迎あり)
観光のヒント:
 観光情報サイト:松山市公式観光WEBサイト「四国・松山」はこちら
         道後温泉事務所「道後温泉」はこちら
読者の投稿:
 
博多
 接岸場所:中央ふ頭クルーズセンター
 シャトルバス:なし(西鉄路線バスを利用:博多港国際ターミナル ⇔ 天神または博多駅前 )
 レンタカー:なし 駅レンタカー博多港国際ターミナル駅営業所  NEW!

観光のヒント:
 観光情報サイト:福岡市の公式シティガイド「よかなび」はこちら 
         博多ガイドの会「博多の魅力」はこちら
読者の投稿:  
●福岡は市内バスで天神または博多駅に移動です。まあまあ本数はあります。所要時間は10〜15分程度です。交通系ICカードは使えます。中央乗り口でタッチし、前方降口で再度タッチしてください。現金の方は、中央乗り口で整理券を取り(取り損なって次のバス停で取るのはNGです)、前方降口で料金箱に現金を入れます。天神、まはた博多駅からはご自由におたのしみください。
                    (No.8102 by MAYさん 2017/05/06)
●(コスタロマンチカの情報)
大宰府天満宮に行かれるなら、西鉄電車で。(JRだとJR二日市駅で降りて、ちょっと歩いて西鉄紫、西鉄二日市駅まで歩きになります。)港からバスもしくはタクシーで天神まで。三越の上に電車(西鉄福岡駅)、バスセンターあります。西鉄福岡天神駅から西鉄二日駅で乗り換えて太宰府駅へ。降りたら、そこから参道が始まりますよ。
「クルーズターミナル」で通じない場合は、「かめりあ、ビートルとか釜山行の船が出る国際港の北側の新しいターミナル」っていうと通じるかもです。できて一年経ってるので通じるとは思いますが・・・。
                    (No.6803 by ゆうさん 2016/08/22)
●(コスタロマンチカの情報)
バス:天神190円、博多駅230円のようです。←金額は逆かもしれません。
タクシーは到着地から西鉄博多駅まで1,320円でした。大宰府までは電車で往復800円、帰りは間違えてお船の国際ターミナル(バス乗り場)でタクシーを降りてしまいちょっと離れたところ(博多駅から1,170円距離)に着きました。
タクシーでのお帰りは「クルーズセンターまで( ´ ▽ ` )ノ」です。
朝は入国審査で9時前に外に出されたのですが天神さんから続くお稲荷さんのお山をウロウロして博物館でゆっくり見て一蘭でラーメン食べるとそれだけで帰り着いたのは「全員飛び乗れ〜(=゚ω゚)ノ15:30!」の10分前でした。
                    (No.6794 by さらさらさん 2016/08/21)

油津(宮崎)
接岸場所:油津港東9号10号岸壁
交通:
 シャトルバス:あり(1日券 US$5):岸壁 ⇔ JR油津駅  NEW!
 レンタカー :なし

観光のヒント:
 観光情報サイト:日南市観光協会「観光にちなんの旅」はこちら 
         日南市観光マップ「街かど観光案内所」はこちら 
読者の投稿:
●油津ではアルルレンタカー日南店で借りました。プラス1000円で港まで送迎をしてくれます。
                    (No.10506 by 松さん 2018/07/05)
●いや〜話には聞いていましたが、鵜戸神宮のバス駐車場からの階段は凄いですね。バスで来た方は「行きはヨイヨイ帰りは怖い」だと帰りに階段の下で嘆きまくっていました。この階段を下から見上げた写真と神宮の配置図を添付します。
タクシーは階段下に設けられている乗用車専用の駐車場に入れるのでこの階段をパスできます。足の弱い方はバス(船のツアーを含め)ではとても無理だと思います。タクシーの利用をお勧めします。
ただし、油津港から普通にタクシーを使うと片道5500円程度かかるとのことですので、飫肥城の観光も考えている方はタクシーをチャーターするのがお勧めです。
もちろん、元気な方は油津駅から鵜戸神宮まで宮崎交通の臨時バスが出ているので公共交通の問題ないようですが、帰りは宮崎市からの路線バス利用になることが多いようで満員の覚悟はいると今日バスを利用した方から聞きました。
                    (No.10031 by のせの猪さん 2018/05/09) 
●今回のダイヤモンドプリンセスでは港から油津駅までシャトルバスが出ていました。シャトルバスを利用して観光される方が多かったように思います。シャトルバスはたくさん出ていましたが油津駅から飫肥城行のバスが少なかったです。私も一台乗り遅れて1時間ほど待ちました。タクシーは少なくて数台しかないようでした。ただボランティアさんがタクシーを呼んでくれたりバスの時間を調べてくれたり「お困りの方はございませんか?」と声をかけて皆さんの質問に答えてくれていました。
 飫肥城下歩きは楽しかったです。飫肥天に飫肥の卵焼きも美味しかったです。
                    (No.6901 by クルーズファンさん 2016/09/04)
●油津駅までは頻繁に無料バス(2017年から有料化)が出ましたが、油津待合所から飫肥までのバスは1時間に1-2本程度の一般バスでした(400円くらい?)。
今回帰りに利用した飫肥から油津待合所(油津駅前)行きのバスは飫肥城で満員になってしまい、積み残しされている方がいました。
始発の飫肥バス停で待つか、1本遅れても大丈夫なように時間に余裕を持つか、あるいは飫肥駅まで散策しながら歩いて電車で帰る、などの対策が必要かもしれません。
電車便も少ないので、飫肥駅でバスに積み残しされた方はタクシーに相乗りして戻られた様子でした。
東京の満員バスと比べたら全くスペースに余裕あるのに、次のバスは50分後で乗れない人もいるのに、外国人さんは全然詰めてくれないのです。これがパーソナルスペースの違いというものか、と異文化体験しました。
                    (No.6918 by marinaoさん 2016/09/06)

八代
接岸場所:外港ふ頭 
交通:
 シャトルバス:あり(1日券 US$10):岸壁 ⇔ 旭中央通り  NEW!
 レンタカー :なし

観光のヒント:
 観光情報サイト:八代市観光ポータルサイト「きなっせやつしろ」はこちら 
         熊本市観光ガイド「こころに来るね、くまもと。」はこちら 
読者の投稿:
●シャトルバスの終点の旭中央通りから八代駅まで徒歩で15分程度かかります。JR肥薩線で熊本に行くとか「かわせみ」「やませみ」「いさぶろう」に乗車を考えている方はこの徒歩時間を考慮して計画を立ててください。
                    (by サポート 2018/04/22)
●このクルーズで一番印象に残ったのは、なんと八代。港(船上&陸)から見渡す海岸線(海に浮かぶ島々)の美しさとお見送りの地元高校生による素晴らしい太鼓とそれを指揮&共演するアグレッシブなくまもんに釘付けでした。お天気が良すぎて良すぎて体力消耗のため我々は降りませんでした(イオンでお土産買いに降りただけ)が、八代のシャトルバスは名所?各所で乗降りできるため多くの人(主に外人の方々)が楽しんでおられたようです。
                    (No.7089 by namiさん 2016/09/06) 
●八代での見送りにきてくれたくまもんがあんなに軽やかに動けるとは思いもかけなかったのでびっくりしました。この時にビデオを撮っていたのでYouTubeにアップロードしてみました。もう一度楽しんでください(笑)。
  https://youtu.be/gIrepcMeUWQ
                    (No.7104 by のせの猪さん 2016/09/21) 

別府
接岸場所:別府国際観光港第4埠頭
 シャトルバス:あり(1日券 US$10):岸壁 ⇔ 別府駅前 NEW!
 レンタカー :フェリーターミナル付近に数社あり :接岸ふ頭から徒歩15分

観光のヒント:
 観光情報サイト:別府市観光情報サイト「極楽地獄・別府」はこちら 
         別府地獄組合「地獄めぐり」はこちら
読者の投稿: 
●「地獄めぐり」別府駅に行くよりも港付近、ホンダ営業所前のバス停からが可。
5箇所以上回るなら配布の割引券で1800円。1箇所は400円。
                    (No.6904 by くみこさん 2016/09/05)
●日帰り温泉のお勧めは鬼石坊主地獄の付帯施設「鬼石の湯」。各地で色々な天然温泉に行きましたが、ここが日帰り温泉としては一番良かったです。
鬼石坊主地獄は地獄めぐりの一箇所なので行かれた方は多いと思いますがこの施設はほとんど知られていません。この地獄は海地獄の直ぐ横なので、これらの地獄めぐりをした後ここに入浴すれは別府観光と温泉が一度に楽しめます。
                    (No.5796 by のせの猪 2016/04/30)

長崎
接岸場所:長崎港松が枝国際ターミナル 
交通
 シャトルバス:なし(徒歩約7分のところに路面電車の「大浦海岸通り駅」がある)
 レンタカー :トヨタレンタカー大浦店 :クルーズターミナルから徒歩5分

観光のヒント: 
 観光情報サイト:長崎市公式観光サイト「あっと!ながさき」はこちら 
         長崎国際観光コンベンション協会「長崎さるく」はこちら 
 「軍艦島クルーズ船(上陸)5社を比較して特徴をまとめました」こちら NEW!

読者の投稿:
●一昨年のダイヤモンドプリンセスで長崎寄港の時、軍艦島コンシェルジュさんの上陸ツアーに申し込み参加しました。すぐ近くですので(ゆっくり歩いても10分) 入港が大幅に遅れでもしない限り大丈夫です。
もう申し込みされてますか?私は夏でしたが、2ヶ月前には売り切れになってました。
                    (No.8335 by ひろ3さん 2017/05/25) 
●>この時は入港時間は何時でしたのでしょうか?
予定表では午前8時入港で、実際には午前7時50分頃に接岸したと思います。
船内での入国審査(小樽、鹿児島、境港)の場合、審査会場で入口から日本人と外国人では並ぶ列が違います。日本人の列は早く進み審査の待ち時間が長くなることはまずありません。
ところが、長崎港ではふ頭の国際ターミナル第2ビルで入国(出国)審査が行われます。このビル内の審査会場では日本人と外国人で並ぶ列が違うので問題ないのですが、ビルの入口までの雨(日)よけテントが付いた通路が問題です。ここの列は日本人と外国人が混在してしまいます。ここは非常に長い上に、ビルの入口まで外国人の審査ペースに合わせてノロノロと進むことになります。
私が乗船した2016年9月9日横浜発「瀬戸内海と名城の地めぐり」は外国人が多く(2850人の乗客の内日本人は750人のみ、大多数が外国人)、外国人の入国審査には一人当たり時間が掛かるので、ビルまでの通路内は外国の方で溢れかえり遅々として列が進まないので、船内の階段まで超満員と言う悲惨な状況になっていました。
私達は急ぐ用事もなかったので、船の指示書通りの時間(午前8時55分)にサボイ・ダイニングに行きましたが、この集合場所で1時間待機した後やっとギャングウエイに向かう階段の列に並ぶようにとの指示があり、結局10時30分に入国審査が終わり長崎の街に出れました。
このように、外国の方が多いクルーズでは長崎での入国審査に時間がかかることがあります。万一入港時間が遅れる等の事態が発生した時、早く下船する用事のある方は以下の方法を考えられたらどうでしょうか。
(1)船の下船時間(集合時間※)は気にせず、接岸する前から下船口に近い場所で待機する。
※集合時間に関して英文と異なり日本語では「指定時間までに」の表現なので早く行っても問題ない? 船側も指定時間に関して用事のあるなしを全く考慮していない。船側は具合が悪ければ「無視か申し出る」と・・
(2)外国人が船内のギャングウエイに向かう階段で大行列を作る前に並ぶ。
(3)テント付き通路で外国人と日本人が混在し、このまま進むのでは間に合わないと予想される時は通路入口手前の係員に事情を説明して、通路のテントを外側からパスさせて貰いビルの入口に進む。
私が乗船するクルーズ(ボイジャーも含む)では何故か外国人が大勢をしめており、いつも長崎での入国審査では船内および船外の通路で長時間並んでいます。
                    (No.8356 by のせの猪さん 2017/05/28) 
●入国審査から下船までどの程度時間がかかるか分からなかったので午前中は予定を組んでいなかったのですが、思いがけず9時前(注意)に下船できたので一日使って観光してまいりました!
※大浦天主堂(松ヶ枝国際ターミナルから徒歩)
※三菱重工業長崎造船所史料館(急遽予約。9:30送迎バス,集合場所のJR長崎駅までタクシー移動。910円)
※11:50 高速船で伊王島へ(11:00JR長崎駅に戻る。大波止ターミナルまで徒歩。)
※伊王島散策(約1時間)徒歩にて、馬込教会へ
※軍艦島上陸&周遊クルーズ(軍艦島コンシェルジュで伊王島発着の午後便を事前予約。13:20ラウンジ集合、14:00乗船)
※15:45 伊王島へ戻り、日帰り温泉「島風の湯」へ(約1時間)
※17:26 伊王島から高速船で大波止ターミナルへ
※ターミナルから出島ワーフ〜長崎水辺の森公園、夕闇の景色(ダイプリ&女神大橋)を楽しみながら徒歩にて松ヶ枝国際ターミナルへ(19時乗船)
今回最大の懸念は、軍艦島クルーズ(での船酔い)でしたが、快晴に加え、始終ベタ凪で120%堪能できました。チャレンジして良かったです!(船酔いが心配でお昼ごはんはパスしました。)
島風の湯は眺望最高、お肌ツルツル!もう少し滞在したかったですが、船の時間の関係で仕方なし。
島風の湯に寄りたかったので、軍艦島クルーズは伊王島発着を選びましたが、この選択で正解でした。
                    (No.7110 by すこーんさん 2016/09/22)
注意:9時前に入国審査が済んだのはラッキーでしたね。私たちは午前8時入港、8時55分サボイ・ダイニング集合。ここで1時間以上じっと待機することになり、入国審査は10時半ころになってしまいました。外国人が大多数だった(乗客2850人の内2100人が外国人)のが原因かも。
                    (No.7113 by のせの猪 2016/09/22)
●長崎は、街中に停泊するので、歩いて数分で路面電車の駅がありますよ。
目の前は公園やグラバー邸があります。軍艦島のツアーなどもあるようです。
夜景を見たいなら、長崎駅からバスが出てますよ。(稲佐山)
もしくは、グラバー邸のちょっと上のほうにも展望台あって、そこからの夜景も綺麗ですよ。
                    (No.6444 by ゆうさん 2016/07/14)
●長崎の路面電車には観光客用の一日券(大人500円)があり、クルーズターミナル内で販売しています。
                    (By のせの猪 2017/05/05)
●長崎のまち歩き案内 長崎さるくです。オーダーさるくというのがあって、個人で申し込めます。
                    (No.5792 by やすこさん 2016/04/30)
●日帰り温泉のお勧めは i+Land nagasaki(旧長崎温泉・やすらぎ伊王島)の「癒湯」と「島風の湯」
長崎駅近くのバス乗り場から無料送迎バスが出ていますが、あえて行きか帰りに長崎港大波止ターミナル⇔伊王島間の高速艇・コバルトクイーン(片道670円)を利用するのもお勧めです。途中、ダイヤモンドプリンセスの横を航行しますので船の全景が海上から見れます。
また、伊王島の桟橋から一日2本(午前10:10と午後1:20)軍艦島に上陸できるツアーが出ていますので、上手くスケジュールを組めば温泉と軍艦島観光を一日で楽しめます。 2023年3月ではこのコースは中止されています by サポート
                    (No.5796 by のせの猪 2016/04/30)
●クルーズで長崎に行き、軍艦島に行くなら利用の会社は、軍艦島コンシェルジュ社一択になると思います。
各社、長崎側の乗り場が異なります。コンシェルジュが利用する常盤ターミナルは、クルーズ船が着く松が枝国際ターミナルから、徒歩数分の距離です。
                    (No.3269 by へきさん 2015/05/07)
●長崎は、松ヶ枝ですか?
徒歩圏内では、下船後目の前の大通りの先にある、四海楼で食べるのもあり、長崎駅側に歩いてバスもしくは、路面電車で新地(中華街)まで向かう。(ここでちゃんぽんや卓袱料理を食べたり)観光地化してますね・・・。
私だったら、「思案橋ラーメン(ちゃんぽん食べますが)」とか行きます。地元っぽい感じのお店です。
ちょこちょこつまみながら食べるとしたら、桃太呂 ぶたまん 
岩崎本舗の角煮マンとか。。。 どれも普通すぎるかな・・・・。
観光地といえば、今行っとくべきは、「軍艦島」とか? 世界遺産勧告を受けたばかりですし・・・。5つくらいの会社から船が出ています。上陸と周遊コースがあるので注意必要です。伊王島に寄るコースは時間かかります。
                    (No.3252 by ゆうさん 2015/05/07)

鹿児島
接岸場所:マリンポートかごしま
交通:
 シャトルバス:あり(1日券 US$10):ふ頭 ⇔ ドルフィンポート NEW! 
 レンタカー :トヨタレンタカー東開店(ふ頭での車のピックアップおよび店舗→ふ頭の送りあり) 
 注意:港の近辺に大型ショッピングセンターが開店し、鹿児島からの帰り大渋滞(特に週末)に巻き
  込まれる恐れがあります。レンタカー観光の場合、時間的に余裕を持った計画を!

観光のヒント:
 観光情報サイト:鹿児島観光コンベンション協会「よかとこ かごんまナビ」はこちら 
         鹿児島県観光サイト「かごしまの旅」はこちら
         「かごしまの旅」のクルーズ船向けモデルコースはこちら NEW!

読者の投稿: 
●鹿児島入港
入国審査が港のターミナルであり、全員下船して審査が必要。入国審査済証をもらってそのまま船に戻れるが、判りにくい。建物を出て左折して、壁が途切れている所で、係員に済証を見せて、船の方に行く。
市中心部へは船のシャトル以外はない。但し最寄りの市電脇田電停までの徒歩は、30分かかるが可能。シティビューバスのために、1日乗車券を買うなら、この市電も乗れるので(乗換:天文館)、徒歩往復1時間が苦にならなければ$10お得。
                    (No.10896 by 白髭さん 2018/09/12) 
●鹿児島市レンタル自転車:わずかな数ですが、ドルフインポートから利用可能
http://www.kys-cycle.jp/kagorin/
                    (No.10432 by あさべるとさん 2018/06/23) 
●鹿児島では港からシャトルバスが往復10$(片道約30分)で市内ドルフィンポートまで往復運航しております。そこから少し歩き天文館前から私達は大勢でホテル城山・鹿児島の無料シャトルバスに乗車城山ホテルにて見事な各種ランチと日帰り入浴を利用し(月曜はレディスデーで女性特典あり全て割安同行の女性群は大喜びでした)露天風呂からは目の前に桜島と絶景の鹿児島湾の景色を見ながらのんびりとお風呂で寛ぎその後無料シャトルで天文館前下車風呂上りですっきりまずは有名な白くまくん?カキ氷を(私は店の前まで入店せず)食べて鹿児島を充分満喫しました。
                    (No.10414 by イントロさん 2018/06/21)
●鹿児島・・・掲示板情報で知った「カゴシマシティビュー」はバスも市電も乗り放題でとても便利でした。故郷維新館へ行ってから天文館のむじゃきで「しろくまくん」食べました。氷のキメがちょうど良く噂通りに美味しかったです。夫は100名城巡りをしているので「鶴丸城跡」でスタンプを押してもらいました。西郷隆盛像の一つ北の道には素敵なお店がありランチをいただきました。「仙巌園」は行ったことがあるのですが時間がありシティビューを使っていきました。今回は食べプ庭マップを使って食べ歩きをしました。6枚つづりで500円、両棒餅・さつま揚げ・白くまパンケーキ・かるかんなど10種類の商品がありました。少しづついろいろ食べられるので楽しかったです。
                    (No.10836 by makiさん 2018/06/09) 
●新しいクルーズターミナルでの出国審査を済ませて部屋に帰ってきました。
日本人の出国審査は鹿児島観光からの帰りにクルーズターミナル内でパスポートのコピー※を担当者(プリンセスの)に渡すだけなので非常にスムーズです。
※パスポートのオリジナルは神戸港で船に預けるやり方です。このため、鹿児島観光への外出時にパスポートコピーの持参が必要です。
今回、同行3人の内高齢の1人は外出しませんでした。外出した2人が帰船時にウッカリ出国審査を済ませると2人は2度と船から下りれないので高齢の1人だけで下船し入国審査を自力で行うことが必要になります。このケースでは帰船時に事情(高齢者を連れて再度下船する必要があること)を説明し入国審査を行わないで乗船する必要があります。
高齢者を連れて鹿児島※で出国するクルーズに乗船される方はこの点にご注意下さい。
※クルーズターミナルが設けられ那覇および長崎が日本での最後の港になるクルーズも同じ注意が必要では。
                    (No.10032 by のせの猪さん 2018/05/10)
●マリンポートかごしまに「かごしまクルーズターミナル」が完成しました。2018年4月に供用開始しました。船内で行っていた出入国手続き等を、ターミナルでスムーズに手続きできるようになったとのこと。
https://www.pref.kagoshima.jp/ah09/marineport/cruise_terminal.html
                    (No.9704 by エラワンさん 2018/04/21) 
●シャトルバスで市内へ。西郷さんのゆるキャラと写真撮影。バスで磯庭園へ行き見学。桜島も遠望。
高校生のマーチングバンドの見送りが素晴らしい演奏で感激。いつまでも見送ってくれていた。
                    (No.6904 by くみこさん 2016/09/05)


Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板