【広告】アマゾンジャパン 最大10%ポイントアップスマイルセール5月31日から開催

【将棋】診断士の自戦記解説

診断士の実践譜。勝ったり負けたりの内容ですが、ご参考になれば…

将棋Ch[しょうぎチャンネル]総合[おしらせ]版へ戻る

【将棋】級位者用棋譜診断 Part.2 へ進む

【将棋】級位者用棋譜診断[旧版] へ進む

【将棋】詰め問題 へ進む

【将棋】ゆっくり1手指し対局 へ進む

将棋Ch[しょうぎチャンネル]ご意見・ご要望・ご質問等 へ進む

■本日:3回 ■昨日:1回 ■合計:34676回

名前
MAIL
URL
件名
内容
アイコン (リスト)  /アイコンURL
削除キー COOKIE

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください



[ No.273 ] ■診断士の自戦記[047] :相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角] 投稿者: 2017年09月02日 (土) 13時05分
       .   ,.  - ― -  ._          
         /        `ヽ..        
.        r^/  ,  /. /     f! ' ⌒ヽ.    
.         i/  / , l  l  、   ヽ ヾ     l    
       l   i /、 ハ ト 、 X  〉 〉  | 
 \    レ、Nヽ! ● ヽ!  ●ヽ/l ,/l   | 
   \  |  !,//(⌒) -(⌒)/// iノ|   |   【自戦記: 047】
    \ |   |!ヽト  _ワ_,. イ / | |   |  をうっpしますた
.       \ヘ,イ,. - '´ ゝ_ノ  `ヽ__|レヘNリ  
        (_ヽ__,〈  ハ   〈、.__ /つ.      
           レヘく / '.   \ヘ丿.       
               /`' ー ^ー'´\ ..   

某所にて対戦した棋譜です。本譜は「相矢倉戦」の攻防戦です。
先手は攻勢重視の「▲4六銀▲3七桂型」。これにに対し、
後手は「4手角」で対抗です。

後手の戦型はカウンター気味の指し方が要求される為
あまり知らない方も居ると思いますが、工夫次第では古い戦型
でも何とかなるような感じですね。

果たして成功したのか?それとも、もろくも失敗したのか?

稚拙な内容かも知れませんが、ご興味のある方は棋譜並べして
お楽しみ下さい。

[1/7]  

[ No.274 ] ■診断士の自戦記 :自戦記047 相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角]−02] 投稿者: とある診断士 2017年09月02日 (土) 13時07分
戦型:相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角]
先手:あいて
後手:とある診断士

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩△6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀
*作戦の岐路。
*本譜は「矢倉」の出だし。
*ココで▲5七銀や▲6七銀or▲5八飛等でしたら振り飛車の展開が濃厚。
△4二銀
*戦型が確定すれば後手も大人しく追随していく。
▲5八金右 △5二金右 ▲6七金 △3三銀 ▲7七銀 △3二金 ▲7九角 △3一角
*すでに「矢倉24手組み」とは違う駒組みですが、
*矢倉戦独特の「角には角を」の駒組みです。
▲6八玉
*藤井流とは違いますが「早囲い」の構想ですね。
△7四歩
*△4一王と寄るのは▲7八玉から▲7九角が活きる展開の為、
*面白くない。
*なので7筋の歩を先に突き、いつでも△7五歩からの歩交換出来る
*態勢を作り、先手に圧力をかける。
*…と言う訳でお互い腹のさぐり合いですね。
▲7八玉 △4一玉
*居玉を避けておく。
*「玉には玉を」という矢倉戦独特の展開です。
▲3六歩 △4四歩 ▲3七銀
*普通に▲8八玉でも問題はないのですが、攻勢を見せ「▲3七銀型」を採用。
*攻守のバランスを重視している感じですね。
△6四角
*急所の一手。
*▲3七銀には6四の要所に「角」を据えて牽制する事が大事です。
*「▲3七銀には△6四角」が一種のセットのような感覚ですね。
▲4六銀 △4三金右 ▲3七桂
*攻勢重視の「▲4六銀▲3七桂型」。
*ですが、1筋の端歩の絡みや▲7八玉なので直ぐには仕掛けてこないはず
*(だと思う・・・)

[2/7]  

[ No.275 ] ■診断士の自戦記 :自戦記047 相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角]−03] 投稿者: とある診断士 2017年09月02日 (土) 13時08分
△8五歩
*△9四歩と端歩を突く手もありますね。
▲8八玉 △3一玉 ▲7八金 △2二玉
*作戦の岐路。
*△5三銀or△7三角も有力ですが先手は1筋の端歩を突いていない為、
*このタイミングで入場する。
▲5八飛
*この戦型の定跡手。
*▲6八角と上がり、後手の対応を伺う構想もありますが、
*既に攻勢重視の「▲4六銀▲3七桂型」を築いているので
*甘い手になりそうです。
△5三銀
*銀を3段目に据える事で、飛の横利きを通す。
▲1六歩 △9四歩 ▲1五歩
*1筋の位を取り、圧力をかける。
△7三角
*△9五歩と9筋の位を取る手もありますが、
*△5三銀−△8五歩型なので、現状ではあまり好い手ではありません。
▲6八角
*間合いを計る。
*ココでは同じように▲2六歩も有力候補ですね。
△6四歩 ▲2六歩 △8四角
*少し手順は違いますが、「4手角」を採用。
▲3八飛
*△6五歩に備えた先受けの一手。
△7三桂
*先手・後手共に駒組みが最高調。
*いよいよ次の一手が注目されますね。
▲3五歩
*仕掛けてキタ━━(゚∀゚)━━!!
*▲1八香や▲9六歩のような手なら、次に△6五歩と先攻されます。
*従って「仕掛けられる前に仕掛ける」のは好判断です。
*これで全面戦争に突入ですね。
△同 歩 ▲2五桂 △2四銀 ▲3五銀 △同 銀 ▲同 角 △3四歩
*△2四銀の受けや△6五歩の反撃もありそうですが▲3三歩が恐い。
*なので今はジット受けに回り辛抱です。

[3/7]  

[ No.276 ] ■診断士の自戦記 :自戦記047 相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角]−04] 投稿者: とある診断士 2017年09月02日 (土) 13時09分
▲4六角
*急所の角。
*矢倉戦では先手の場合は4六。後手の場合は6四の地点は急所。
*角を据えると攻防に利く事が多々あります。
*なのでココに「角」がいると先手に利点が多い。  (−−;)ウ〜ン
△4五歩
*このままだと後手が面白くないので深追いし、
*角が左右どちらへ行くのか打診するのが狙いです。
▲6八角
*▲2八角は△2七銀の飛角両取りがあり、先手面白くない。
△6五歩
*反撃開始!
*相矢倉戦の基本は「真正面からの殴り合い」。
*その為このタイミングで反発する事が重要です。
▲3三歩
*先手の切り返し。
*攻め合いは先手が良い感じですね。  (−−;)ウ〜ン
△4二金寄
*今は「辛抱」の時です。
*△3三同桂と応じるのは▲1三桂成の成り捨ての手筋があり、
*△同香▲1四歩△同香▲同香△3一玉▲1二香成と1筋を突破され、
*△6六歩▲同銀に△4一玉と逃げるかor△3五桂と反発するか
*で一局です。
▲6五歩 △同 桂 ▲6六銀 △6四歩
*手堅く受ける!
*攻めの継続を図る△6四銀は▲1八飛がイヤミで△3一玉(早逃げ)
*▲1四歩△同歩▲1三歩で先手指しやすい。
▲1三桂成
*それでも端攻めキタ━━(゚∀゚)━━!!
△同 香
*△同桂と桂で取るのは▲1四歩が二の矢となり、
*△6六角▲同金△5七銀▲1三歩成△同香▲同香成△3三玉
*▲5七角or▲2五香(詰めろ)で後手劣勢を免れません、
▲1四歩
*二の矢の攻め。
*厳しい一着です。  (−−;)ウ〜ン

[4/7]  

[ No.277 ] ■診断士の自戦記 :自戦記047 相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角]−05] 投稿者: とある診断士 2017年09月02日 (土) 13時10分
△同 香 ▲同 香 △6六角
*強気に応戦!
*△1三歩と受けるのは▲同香成△同桂▲1四歩で後手面白くない。
*「相矢倉戦」はとにかく互角に攻め合いの展開に持ち込むのが
*勝つ為のテクニックとなります。
*ただし「受け」が好きな方は別の対応があると思いますです。
▲同 金 △5七銀
*楔を打ち込む。
*△3三玉の顔面受けは危険で▲1二香成△5七銀▲2二角
*△3二玉▲5七角△同桂成▲2一成香で後手劣勢です。
▲1一角
*王手!キタ━━(゚∀゚)━━!!
*急所の角打ち!
*気になる形勢は先手優勢です。
△3一玉 ▲2二銀 △4一玉 ▲2一銀不成 △6八銀成 ▲同 飛 △5七銀
*作戦の岐路。
*局後の検討にて△8六歩が有力手だったのでは?と指摘された手。
*以下▲3二歩成△同金▲同銀成△同玉に
*▲8六歩(▲3三歩は△4二玉と逃げられ面白くない)と手を戻し
*△8七歩▲同金△9五桂で一局です。
▲3二歩成 △同 金 ▲同銀成 △同 玉 ▲1八飛
*1筋を突破したので援軍を送る。
△8六桂
*勝負手!
*1筋は受けがないので放置し「矢倉崩し」の手筋で先手の玉頭に
*イヤミを作る。
▲同 歩 △同 歩 ▲7九桂 △6九角
*詰めろ。
*先手優勢だった局面から玉頭にイヤミを作った結果、形勢はほぼ互角。
*これで後手にも楽しみが出てきました。

[5/7]  

[ No.278 ] ■診断士の自戦記 :自戦記047 相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角]−06] 投稿者: とある診断士 2017年09月02日 (土) 13時11分
▲8五歩 △1七歩
*甘い手。
*叩きの手筋。
*ですが、ココは素直に△8五同飛の詰めろが有力手です。
*▲9六銀の受けに△7八角成▲同玉△6八金と迫り▲8八玉※
*△6六銀成▲2一角△4一玉に▲6六角成は△8七銀。
*▲6八飛は△7七金。▲7八金は△8七銀等はといずれも先手即詰み。
*ですが対局中は読み切れませんでした。 (´・ω・`)ショボ〜ン
*※▲6八同飛と金を取るのは△同銀成▲同玉△5七銀▲5九玉
*△5八飛▲4九玉△4八銀成までの勝ち。
▲1九飛
*▲同飛も△7八角成からの先手潰れ型。
△7八角成
*決め手!
*この手が入った事で形勢逆転し、後手優勢。
▲同 玉 △6八金 ▲8八玉 △8五飛
*詰めろ。
▲9六銀
*最大の頑張り。
*▲6五金と拠点の桂を外しつつ、且つ角道を通すのは
*△8七銀からの即詰みが有り、以下▲同桂△同歩成までの詰み。
△6六銀不成
*金を補充し、且つ詰めろ。
*寄せの包囲網が完成。
▲2一角
*おながい、
△4二玉 ▲4三角成 △同 玉 ▲6六角成 △7八金打
*本譜は手堅い一着で勝ちは勝ちなのですが・・・
*ココでは△7七銀からの即詰み有りました。
*以下▲同馬△同桂成▲同玉△7八金打▲6六玉△6五飛
*▲5七玉△6六角までの詰みです。
*対局中は読めていませんでした。 (´・ω・`)ショボ〜ン
▲9八玉 △7七角
*「数の攻め」の詰めろ。
*一番優しい寄せ方ですね。
▲3三金
*形作り。
△5二玉 ▲4四桂 △同 銀 ▲7七馬 △同桂成
*必死。
*これで先手は受け無し。
▲4一角
*最後のおながい。 (−人−)角を取ってナムナム…
△6一玉 ▲6三香 △7二玉
*「投了」です。
*先手はこれ以上後手玉に迫る手がありませんので
*ココで投げるのは仕方がないですね。
まで118手で後手の勝ち

[6/7]  

[ No.279 ] ■診断士の自戦記 :自戦記047 相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角]−07] 投稿者: とある診断士 2017年09月02日 (土) 13時12分
戦型:相矢倉[▲4六銀▲3七桂〜早囲いvs4手角]
先手:あいて
後手:とある診断士

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩△6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △5二金右 ▲6七金 △3三銀 ▲7七銀 △3二金
▲7九角 △3一角 ▲6八玉 △7四歩 ▲7八玉 △4一玉 ▲3六歩 △4四歩
▲3七銀 △6四角 ▲4六銀 △4三金右 ▲3七桂 △8五歩 ▲8八玉 △3一玉
▲7八金 △2二玉 ▲5八飛 △5三銀 ▲1六歩 △9四歩 ▲1五歩 △7三角
▲6八角 △6四歩 ▲2六歩 △8四角 ▲3八飛 △7三桂 ▲3五歩 △同 歩
▲2五桂 △2四銀 ▲3五銀 △同 銀 ▲同 角 △3四歩 ▲4六角 △4五歩
▲6八角 △6五歩 ▲3三歩 △4二金寄 ▲6五歩 △同 桂 ▲6六銀 △6四歩
▲1三桂成 △同 香 ▲1四歩 △同 香 ▲同 香 △6六角 ▲同 金 △5七銀
▲1一角 △3一玉 ▲2二銀 △4一玉 ▲2一銀不成△6八銀成 ▲同 飛 △5七銀
▲3二歩成 △同 金 ▲同銀成 △同 玉 ▲1八飛 △8六桂 ▲同 歩 △同 歩
▲7九桂 △6九角 ▲8五歩 △1七歩 ▲1九飛 △7八角成 ▲同 玉 △6八金
▲8八玉 △8五飛 ▲9六銀 △6六銀不成▲2一角 △4二玉 ▲4三角成 △同 玉
▲6六角成 △7八金打 ▲9八玉 △7七角 ▲3三金 △5二玉 ▲4四桂 △同 銀
▲7七馬 △同桂成 ▲4一角 △6一玉 ▲6三香 △7二玉
まで118手で後手の勝ち

[7/7]  

[ No.280 ] ■診断士の自戦記 :自戦記047 相矢倉[▲4六銀▲3七桂型〜早囲いvs4手角]−08] 投稿者: とある診断士 2017年09月02日 (土) 13時13分
   o   o
  ノi^ヽ、_,ヘ、
   / _,,,......,,,_i
  γノノλノ))  ご意見・ご感想等がございましたら
  ,ヘ,ゝ゚ ヮ゚ノ,)  お気軽にカキコの程、
  ,ゝ. (,_`]l[´iン  よろしくおながいしま〜す。
 ζ_./'~|鬥「|ゝ
  £'r_,ィ_ァ┘

◇◆ ↓コメントがございましたらよろしくおながいします。 ◇◆
.





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】アマゾンジャパン 最大10%ポイントアップスマイルセール5月31日から開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板