【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

Kuwaman's Bike BBS

お気軽に書き込みして下さいね!

携帯用URL:http://bbs2.sekkaku.net/bbs/i.pl?kuwaman

管理人のつぶやき:Kuwaman's mutter

画像掲示板


ホームページへ戻る

くわまんメールアドレス:

4VP系パーツ
なら天一堂さんへ!
カスタムペイント
はTaro'sさんへ!
SS1/32mile用パーツ
はKN企画さんへ!
エンジン系の加工・カスタム
はGarage misileさんへ!
名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[32031]ご無沙汰しております。 投稿者:DAYTONA

投稿日:2022年11月10日 (木) 08時37分

くわまんさんがヤフオクに出品されたのでリマインダーで生存確認できました♪

[31525]ジョーカー50 投稿者:けん

投稿日:2007年06月24日 (日) 19時28分

先日、ジョーカー50を購入したのですが、リミッターカットの方法を知ってるかた、教えてください。

----------------------------------------------

[31526]50の投稿者:taku8
投稿日:2007年06月25日 (月) 09時44分
ホンダの縦エンジンなら 駆動リミッターか電気リミッターのいずれかなんで(当たり前か。)
駆動をちょっといじってリミッターあたったらCDIを交換すれば無駄が少ないかと。

----------------------------------------------

[31527]Re:ジョーカー50投稿者:けん
投稿日:2007年06月26日 (火) 00時27分
ありがとうございます。
駆動系というと、プーリーでしょうかezweb emoji
ジョーカー用のCDIを探してるのですがどうしても見つからなくて…。
違う車種のものでも代用できますかezweb emoji

----------------------------------------------

[31528]えっと投稿者:taku8
投稿日:2007年06月26日 (火) 09時17分
言ってしまえばCDIリミッターは無いです。
キャビーナと同系だったと思うので>ジョーカー
駆動はプーリーのみじゃなくてギアがあるのも忘れずに。

----------------------------------------------

[32030]投稿者:ヤマサキリョウジ
投稿日:2019年05月13日 (月) 03時41分
ジョーカー 50の、リミッター解除したいですけど CDIなどはありますか?

[31908]通勤SS2008 参加者リスト 投稿者:くわまん@どこが管理人やねん

投稿日:2008年10月20日 (月) 00時25分

た、たいへんご無沙汰しております・・・
毎度毎度、掲示板への書き込みが出来ず申し訳御座いません。。
いつもご閲覧有り難う御座います。m(_ _)m

さて、早速ですが、ようやく通勤SS2008 参加者リストをアップしました。
お申し込みされた方は、お手数ですがご自分の記載に誤りがないか
ご確認いただければ幸いです。
何か不具合がありましたら、こちらまでメールをください。

自動集計しHTML化しているので、参加カテゴリもご自分で選択された
カテゴリ(通勤SS・通勤GT)がそのまま記載されています。

今年は果たして何台のマシンが3秒台入りするのか?
また、通勤GTクラスではどこまでタイムが伸びてくるのか?
V125でNOSを焚いていらっしゃる方もおられます。

当日が楽しみですね〜〜〜!

では、引き続き募集中です。宜しく御願い致します。m(_ _)m

[32028]フライホイールについて 投稿者:kacky

投稿日:2013年05月31日 (金) 14時35分

グランドアクシス100にBWS100の軽量フライホイールを
着けたいのですがコイルの巻き方が違うんですが違いには意味があるのでしょうか?BWSの方に一ヶ所黒いカバーがしてあるのですがそこから出ている配線は繋がず色をあわせカプラーにしました
取り付けて始動したところエンジンはかかりました
点火時期がずれているのか中速でノッキングしました
芯角調整したのですがダメでした
他にパーツが必要なのでしょうか(泣)

[32027]質問です 投稿者:くま

投稿日:2013年03月24日 (日) 07時39分

グランドアクシス初期型に後期型エンジンを載せる時、前期ジェネレーターを外して後期エンジンに付け替えるのは、可能ですか?
そうすれば、メインハーネス交換しなくてもいいと思ったものでして…

[32026]ロングクランク 投稿者:ドンキー

投稿日:2013年02月25日 (月) 15時45分

皆様初めまして。
ドンキーと申します。
くわまん様の掲示板ならば何方かが助けてくれるかもと
思い質問させて頂きました。
中古3kjエンジン購入したのですが、4ミリロングクランクが
付いてましてシリンダーなど腰上がない状態でした。
手持ちの47ミリボアを仮組みした所当然のごとく上4ミリ下4ミリ
移動量が増えています。
そこで皆様に質問したいのですが、ベースを増やすと
各ポートのはるか下が下支点になってしまいます。
この場合各ポートを加工して下げればよいものでしょうか?
若しくは掃気はそのままで排気のみ調整加工するなど
打開策があれば教えて頂けないでしょうか?
knさんで専用のシリンダーなどないか問い合わせたのですが
ベースで調整との回答でした。
私が考えたのはトップピストンリングより上が高いピストン
があれば多少加工すれば使えるとおもったのですが中々そのような
10ミリピンピストンが見つからず断念したしだいです。
何卒宜しく御願いします。

[31422]天一堂のBM2チャンバーについて 投稿者:ジョグZおじさん

投稿日:2007年05月17日 (木) 21時24分

くわまん様、常連の皆様こんばんわ
管理人のくわまん様昨年はBW’Sホイールの件ありがとうございました。
他の掲示板で書き込みしている者ですが、教えて頂きたい事が有るのですが、題名のBM2チャンバーですが、50t用とゆうのは存在していたのでしょうか?色々検索して見たのですが出て来なくて。
実は中古でショップで見つけ開店同時に行き物を見たら確かにブラックマジックのプレートが付いて有ったのですが、前に買った客が付かない(エキパイ部とファン横の穴が届かない)との事で返品されたらしいのです。もし50t用が有ったのでしたら容量的にNGかなと思いしぶしぶ帰って来たのですが、確かもう販売はされてないと聞きましたが、存在の方はいかがなものでしょうか?エキパイフランジ部はヤマハ形状なのですがとショップの方も言ってました。
もし50t用は無いよ!という事でしたら取り置きして貰い明日にでも買いに行きたい位なのですが…。
お解りの方いらっしゃいましたらすみませんがレスお願い致します。

----------------------------------------------

[31423]投稿者:タカシ
投稿日:2007年05月17日 (木) 22時41分
50cc用はありません。その人は流用しようとして失敗したんじゃないですかねー?
着かなかったらまた「返品」したらいいですよw

----------------------------------------------

[31424]投稿者:ジョグZおじさん
投稿日:2007年05月17日 (木) 22時55分
タカシさん早々のレス有難う御座います。
前の客もGアクだったらしのですが、では、天一堂のチャンバーBM2と思われる物はGアク、BW’Sのみ(アク9流用可)と解釈して宜しいのでしょうか?

----------------------------------------------

[31426]投稿者:ジョグZおじさん
投稿日:2007年05月18日 (金) 13時45分
タカシさん有難う御座いました。
メーカーに問い合わせれば済む事でしたね(恥
購入して来ました。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。

[32024]SA16Jのエンジンの載せ換え 投稿者:gekikara

投稿日:2012年03月12日 (月) 14時28分

はじめまして。今回初めて質問さして頂きます。現在、SA16J 5PT1に乗っております。この度、ジョグZU 5SW4のエンジンを手に入れた為に載せ換えをしようと思っております。前期型と中期型のハーネスは共用できるのでしょうか? CDIは共用見たいなので共用できるのかと思いまして、どなたか分かる方がいたら教えて頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

[32023]ズーアク焼きつき! 投稿者:島人

投稿日:2012年03月06日 (火) 21時43分

はじめまして島人です。
グランドアクシス100について質問します。
140ccに排気を上げたのですが、よく軽い焼きつきをします。2型のエンジンで、オイルポンプの流量は変えれますか?混合仕様にするには、配合?推薦オイルがあれば教えてもらえますか?

[32014]超お久しぶりです 投稿者:☆あきら

投稿日:2011年07月31日 (日) 14時55分

お元気ですか?覚えていらっしゃいますでしょうか?
以前LIVEDioZXのチューンをしていた時にお世話になっておりました☆あきらです。
最近、放置してデリられたサーバーを変えて復活しました。
まだディオ持っておりまして、8年間の放置の末やっと先週走れるくらいまで復活しました。
もし宜しければまたリンクお願い致します。
それでは!

[32002]3YKにGアクで問題発生!! 投稿者:BMW

投稿日:2010年09月28日 (火) 00時11分

こんばんは。初心者ですが宜しくおねがいいたします。

ZRにグラアクのスワップについて質問です。



現在、ヤマハーZR(3YK)にグランドアクシスのエンジンを搭載しています。
メインハーネスはZRのものを、フライホイールはJOG90のものを軽量化(錆びがひどい)を使用しています。

無事にエンジンもかかり、キックですぐにかかり調子は良いです。
ですが、どうもバッテリーが充電されていないみたいなんです。
新品のバッテリーを繋いでも、1週間程度で上がってしまいます。

前にも違う車両にグランドアクシスをスワップした際に同じ症状になってしまいました。

自分のやり方が間違っているのか、もしくは、テスターなどでどの箇所が悪いのか調べ方がわかるなど、
是非宜しくお願いいたします。

----------------------------------------------

[32003]投稿者:
投稿日:2010年10月02日 (土) 12時30分
スワップ前は正常だったでしょうか。
新品バッテリはまさかと思いますが中華製じゃないですよね。

テスタはありますか?
エンジン始動前のバッテリーの電圧を測定し、12v-12.5vあれば正常です。発電されていなかった場合もあるので一端充電して、しばらくおいてから再度計測。1日おいて12v以下ならバッテリ不良です。
次にエンジン始動した時の電圧が13.5v-15vの範囲であれば正常といえます。これより電圧が低いと充電不良になり、電圧が高いと過充電でのバッテリ損傷もあります。
アイドリングで電圧が少々低くてもアクセルを開けて回転を少し上げて正常範囲に入れば大丈夫です。
いずれも正常でない場合、レギュレータ故障です。サービスマニュアルにはレギュレータをテスターでチェックする方法が記載されていません。トラブルシューティングで疑わしいと思ったら交換しろ、ということらしいです。

また、違う車両でも同じ症状が起こるのは組み付け不良かもしれませんね。フライホイールを90用に変更してあるようですが、フライホイールの脱着時に無理矢理やってステータを傷付けていませんか?ステータが損傷すると正常に発電されないことがあります。

ステータでハーネスの導通チェック、および皮膜が破れてショートしていないかチェック。次に、レギュレータやステータ、バッテリーを交換すれば確実に直るはずです。スワップが原因で充電されなくなるのは通常では有り得ないことです。

----------------------------------------------

[32005]投稿者:BMW
投稿日:2010年10月07日 (木) 02時08分
孝様、回答ありがとうございます。

実のところ、バッテリーは激安の中華です!ww

ステータですが、若干のゆがみは見られます。脱着が下手なせいですね^^;
一度教えて頂いた方法を使い、試行錯誤してまた報告させて頂きます。

ちなみに、中華はそんなにダメなんでしょうか?
某中古パーツ販売店(アッ○ガレージ)で店頭に山積みされていて、新品1950円でした。^^

----------------------------------------------

[32008]投稿者:
投稿日:2010年10月18日 (月) 00時35分
中華バッテリーの中には当たりもあるでしょうが、外れが多いです。
一日で駄目になったのもありました。
おそらく中にある極板が薄いか脆いため、サルフェーションが起こりやすかったり極板が折れてバッテリーそのものが使えなくなるのだと思います。
分解して確認したわけではないですが、安いのはそれなりに理由があると考えています。このことから、国産品を購入されると良いでしょう。

[32012]ギアUA3Jジェネレーターについて 投稿者:清水

投稿日:2011年04月23日 (土) 00時53分

初めまして。初心者ですが宜しくお願いします。

現在ギアにGアクシスエンジンスワップ致しました。

ジェネレーターをギアの物を移植し、ハーネス類もギアのままです。
縦型エンジンのギアローターベースは、ピックアップと配線の位置関係が時計の針で示すと、ピックアップが3時、配線は6時になります。この為、横型エンジンのGアクシスに移植すると配線は、アウターローターとエンジン本体?(名称不明)の隙間からオイルポンプ方向に逃がして取り回しているのです。テスト走行後確認してみると案の定アウターローターが配線を擦った痕が有りました。

そこで質問です。
ピックアップと配線がシリンダー方向にある横型エンジンのジェネレーター(JOGなど)をギアハーネスで流用する事は可能でしょうか?(配線加工なども含む)

ど素人な質問で大変恐縮なのですがやっぱりドリルでサクッと行くべきかで悩んでしまって。。。

どなたか分る方宜しくお願いいたします。

[32011]デイトナ赤箱 投稿者:ひしまる

投稿日:2011年02月14日 (月) 03時54分

アプリオにGアク一型のエンジンスワップしていまして、ハーネスはアプリオをつかっております。CDIはデイトナの赤箱を使っていますが、どうもデトネが出ているようです。キャブのジェッティングを見直しても変わらないようです。CDIを変えた方がいいんですかね?詳しい方お願いします。

[32010]アプリオtype2にGアクエンジン搭載! 投稿者:ユキヲ

投稿日:2010年11月30日 (火) 19時33分

アプリオtype2にGアクエンジン搭載したのですが無事エンジンもかかる状態になりました。しかし!PWK28パイで3KJのエアクリ使用にしてBOXは追加ダクトを4つほど追加して空気の供給を増やしました。メインが140、スローが40で少しの距離は難なくはしりますが4〜500メートルぐらい走るとガス欠?みたいな感じで止まりそうになったり「モ〜!!!」って止まります。負圧のコックではガソリンが追いついていってないのでしょうか?

[32009]アプリオtype2にグラアクエンジン 投稿者:ユキヲ

投稿日:2010年11月07日 (日) 12時36分

アプ2にGアクエンジンを換装しようと思いGアクエンジン前期を購入しました。乗せ換えの際はハーネスはどのように加工すれば移植できますか?できる限りの範囲でアプ2のハーネスでいきたいのです…。

[32007] 投稿者:G-AX@TAKA

投稿日:2010年10月12日 (火) 14時25分

度々すみません・・・追記です。

以前、付けていた無名の台湾55パイは、Nプスにて購入のお勧め品でした。(参考までに(^^))
マフラーは横綱のスポマフ、圧縮比は8.5kgくらいでした。
プラグはNGKの8番です。
宜しくお願い致します。

[32006]4VPキャブセットに関して・・・ 投稿者:G-AX@TAKA

投稿日:2010年10月12日 (火) 12時54分

こんにちは、初めて投稿致します。初心者のおじさんですが、宜しくお願い致します。
Gアク、ボアアップ後のセッティングについてです。

以前、無名の台湾55パイにして28パイキャブで私なりにセットを出し、半年位は走行していたのですが、先月クランクをノーマル新品に入れ替え、ベアリング等も新品にしました。
その際、KN企画さんの55パイシリンダー(ヘッドつき)を組みセット出しをした所、ぜんぜんセットが決まりません。
以前の台湾製では、SJ42,MJ140,ピンFの真ん中で問題なく走行していました。(エアクリ穴加工済、多少の変更はありましたが・・)
現在、KNにしてからはSJ48,MJ150,ピンF真ん中から始めて慣らし中に抱きつき・・・
軽症でしたので、ピストンを磨いてから、いろいろセットをしていますが、決まりません。
現在、SJ52,MJ148,ピンE最上段クリップでも中間〜高速がもたつきを感じています。プラグは程よく茶色なのですが、WRを変更しても
解消されません・・
アクセルの付きもSJが大きいせいか、かぶりぎみですが
現在、低速加速はそこそこ良いのです。

まだ経験が浅く、答えが出せません。
なにか思い当たるアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

PS・・・SJが大きすぎると思うのですが、52→50にするとプラグが白っぽくなり、不安で下げられません・・・

[32004]スクーターミーティング 投稿者:なべ吉

投稿日:2010年10月02日 (土) 19時23分

初めまして、なべ吉と言います。今回スクミ、通勤GTスポマフクラスに出ようとおもい、モトチャンプお毎日ガン見していますが、今一申し込みの仕方解かりません。
モトチャンプの申し込み用紙のみ、記入のみでエントリイできるのですか??
詳しく教えてもらえませんかおねがいします。

[31993]4VPボアアップ 投稿者:いくお

投稿日:2010年08月16日 (月) 15時06分

4VPにKN製ボアアップをつけたのですが、走行時クランクからカラカラ音がします。交換前の純正シリンダーの時は音はしませんでした。バイクはドノーマルで、クランクはヤマハ純正の新品、クランクベアリングはNTN製の新品に交換しています。3WFの時はこのようなトラブルは無かったので、困り果ててます。4VPはすべてこのような現象が出るのでしょうか?(ちなみにジェット類はプラグを見ながら交換しています)

----------------------------------------------

[31997]投稿者:くわまん@数年ぶり
投稿日:2010年08月24日 (火) 19時26分
音の問題は難しいです・・・・。
聞いてみないと何とも言えないと思いますよ。
ただ、クランク組みが正常に完了されているのであれば、怪しいのは
空冷ファンです。
取付時に樹脂のファンから金属のスリーブが脱落しませんでしたか?
あれが無くなるとファンがガタついてカラカラ音がします。
それか、駆動系に異物が噛んでいるか・・・・・

----------------------------------------------

[31999]投稿者:いくお
投稿日:2010年08月24日 (火) 21時29分
くわまんさん、有難うございます。
先日の日曜日にシリンダーをバラシ確認したのですが、デトネが発生していました。
シリンダーは生きているのですが、ピストンのトップリングの上側が使い物にならない状態です。
デトネ回避のポイントがあれば教えていただけないでしょうか?

----------------------------------------------

[32000]投稿者:くわまん@数年ぶり
投稿日:2010年08月24日 (火) 21時48分
デトネでしたか。思いつくところを挙げてみると・・・・

・ヘッドがノーマルの52φのまま
・二次圧縮が高すぎる
・プラグがEGV系などのロングリーチを使用している
・デイトナのデジタルCDI(いわゆる赤箱)を使用している
・インマニなどから二次エアを吸っている
・キャブセッティングが薄い
・ヘッドガスケットがアルミの52φ
・掃気ポートの角度異常、バリなどによる形状異常
 (掃気の吹出方向がプラグを向いているとか)

ちと最近現役ではないので・・・・なかなか思いつきません。
これらがデトネの要因になりうるので、思い当たる点があったら
そこを修正すると直るかもしれません。m(_ _)m

----------------------------------------------

[32001]投稿者:いくお
投稿日:2010年08月25日 (水) 21時07分
ヘッドはキット付属のヘッドです。
プラグはデンソーの24番です。
CDIはポッシュのフルデジです。
二次エアーは確認中です。
ガスケット類も付属品です。

私も心当たりがあるのですが、
ジェットが薄い気がします。
特にスローが怪しいかと…

[31994]リモジョグに4VP 投稿者:かず

投稿日:2010年08月20日 (金) 20時06分

リモジョグにBWS4VPを載せてOKOインマニにOKO30パイキャブを取り付けました、社外クリーナーを取り付けしたいのですが何か取り付け可能なパーツは無いものでしょうか? 現在直キャブですが不安で走れません・・
アドバイス御願いします宜しく。

----------------------------------------------

[31998]投稿者:くわまん@数年ぶり
投稿日:2010年08月24日 (火) 19時32分
街乗りならKN企画さんのダクトを付けてエアクリボックス付けちゃうとか。
OKO30φに使えるパワフィルもKNさんで売ってます。

http://www.kn926.com/in.html

http://www.kn926.com/intake2.html




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板