【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

Kuwaman's Bike BBS

お気軽に書き込みして下さいね!

携帯用URL:http://bbs2.sekkaku.net/bbs/i.pl?kuwaman

管理人のつぶやき:Kuwaman's mutter

画像掲示板


ホームページへ戻る

くわまんメールアドレス:

4VP系パーツ
なら天一堂さんへ!
カスタムペイント
はTaro'sさんへ!
SS1/32mile用パーツ
はKN企画さんへ!
エンジン系の加工・カスタム
はGarage misileさんへ!
名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[31992]CDI 投稿者:堂了堂

投稿日:2010年06月08日 (火) 17時33分

以前に色々と質問させていただいた者です。
質問なのですが、この度ジョグ スペース イノベーション
SA01Jを購入しとのですが社外のCDIはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

----------------------------------------------

[31996]投稿者:くわまん@数年ぶり
投稿日:2010年08月24日 (火) 19時24分
基本、専用の社外CDIは残念ながら出てないです。
配線図見ないと何とも言えませんが、規制後〜リモコンJOGのハーネスに
電装スワップなんていかがでしょ?
デジタルCDIも使えて幅が広がると思います。

手っ取り早いのは現状のまま、ローターベースを長穴にして
進角、退角の調整が効くようにする、でしょうか。

[31991]プーリー 投稿者:ともパパ

投稿日:2010年05月04日 (火) 18時39分

はじめまして

ヤマハJOG SA16J 5KN−6に乗っています。最高速を伸ばしたいのでプーリーを交換しようと思いますが、お勧めのメーカーはありますか? CDIは交換してKN企画のスポーツマフラーを入れてあります。アドバイス宜しくお願いします。

----------------------------------------------

[31995]投稿者:くわまん@数年ぶり
投稿日:2010年08月24日 (火) 19時21分
お留守ばかりですみません(;´д⊂

KN企画さんのプーリーはいかがでしょうか。

7001-2  \3,750です。

結構良かったですよ(^^

[31441]5FA2型オイルポンプ 投稿者:しょむに

投稿日:2007年05月24日 (木) 02時12分

2週間ほど前、2型オイルポンプのオイルを絞る方法として「コネクターを外す」という書き込みがありました。あれは間違いですよ!!
電気ソレノイド制御のオイルポンプは、通電して全閉になります。
全閉状態を作りたければ、通電しましょう。コネクタ外しは全開状態固定ですよ!ソレノイド弁を外すまでもなく、テスター一つですぐにわかります。

ガセネタを流す人がいるので気をつけましょう。

自らを「超上級者」と称して、意地の悪い回答をするのは止めましょう! ←こう思っている人たくさんいるはずです。

----------------------------------------------

[31442]投稿者:和磨君Hi
投稿日:2007年05月24日 (木) 02時40分
それより、オイルポンプネタ・・・もう飽きたわ。
全開でも全閉でも、どっちゃでもええーわ 爆

----------------------------------------------

[31452]投稿者:BB modified
投稿日:2007年05月24日 (木) 17時51分
ども〜
ハッタリ番長のBBです 以後お見知りおきを 爆

いやいや、何度も確認してるんだけど
不安になってポンプ見てきましたよ <バラの5FA3
見事に閉じてるんすけど・・・
俺はバラせば目視出来るモノにまどろっこしく
テスターで判断なんぞしないもんで・・・
在庫のポンプといい、過去に加工したモノといい
実際に消費が減ったなんて話は全部壊れてるんすね <ソレノイド
しょむにさん情報だと・・・


と、そんな話は置いといて・・・
実際、ソレノイドのオンオフ比較した人が居ます
結果は思ったほど差が出ない とゆー事です。

もうね、何度も言ってるけど
拾える情報を拾わないで質問するな!ってゆー事なんすよ
答える側に文句を言う前に、己で調べろっつー事です。

しょむにさん
俺が何度も何度もこのネタ親切に回答してるの知ってる?
偉そうに俺に語るなら、己が教えてやってくれ

----------------------------------------------

[31453]Re:5FA2型オイルポンプ投稿者:ほり
投稿日:2007年05月24日 (木) 20時39分
オイルポンプの2Pコネクタ?

クランクが壊れたら嫌なので普通に繋いでますが、何か?


小改造エンジンならオイル量は絞らないほうが良いです

----------------------------------------------

[31454]Re:5FA2型オイルポンプ投稿者:ほり
投稿日:2007年05月24日 (木) 21時37分
こういうネタに食いついてくる方は、耐久性や燃費も気になる方なのかな?

2ストエンジンの潤滑はミスト潤滑です

小改造かつ燃費の良い車両(笑)でオイル量を絞ると、クランク室へのオイル供給量不足でクランク周辺が壊れます

燃費の悪い(笑)車両は必然的にクランク室へのオイル供給量も多くなるので、オイル量は絞っても大丈夫です

オイルポンプがどうのというのは、改造頻度に左右されますから勘違いなされぬよう願っております

----------------------------------------------

[31455]投稿者:もっちー
投稿日:2007年05月25日 (金) 22時59分
設計の基本としては、しょむにさんがおっしゃる通り、不通電で全開が正解でしょう。
何かのトラブルがあって通電されない時のためです。
しかし今回の件は皆さん確認し、実践なさっているので、不通電で全閉で正解なのでは?
私はワイヤー式しかいじったこと無いので判りませんが。

----------------------------------------------

[31457]投稿者:主夫
投稿日:2007年05月26日 (土) 23時35分
50ポンプが、ワイヤー1本でめんどくさくないし、3〜4分全開走行でも、社外ボア焼けませんよ>3WF

----------------------------------------------

[31485]投稿者:初心者+α
投稿日:2007年06月04日 (月) 18時40分
皆さん、はじめましてm(__)m
以前から、この話題が気になり、先月5FA3でOILポンプのコネクターを外して実験してみました。
走行15000kmの車体で駆動系のみ変更
結果として、OILを満タンにして約300kmでランプ点灯・・・
コネクターを外す前には、600〜700kmは走っていました。
参考までに・・・

----------------------------------------------

[31487]ヤマハより投稿者:与一
投稿日:2007年06月05日 (火) 13時08分
みなさま始めまして。
私も気になっておりましたので、ヤマハに聞きました。
以下ヤマハより。

配線はソレノイドバルブにつながっており、
低回転時のオイル吐出量を減らしています。
従いまして、配線を外すと低回転時のオイル吐出量が増えて、
プラグかぶりやマフラー詰まりに対し不利になります。

と言う回答をいただきました。

----------------------------------------------

[31488]投稿者:KAR
投稿日:2007年06月05日 (火) 21時03分
もうええと言われてるのに伸びる・・・
なら年内はこのスレッドを伸ばし続けよう。
一人一スレで。爆

言いっぱなしスレッド
投げっぱなしDDT

どれもどーしようもない。笑


だましたワタシが悪いのかぁ
だまされたワタシが悪いのかぁ
しょせんワタシにゃ関係ない♪
ポ〜イポイのポイのポイのポイ♪


ああ、唯一回のレス権を行使してしまった・・・

----------------------------------------------

[31493]投稿者:通りすがり
投稿日:2007年06月08日 (金) 00時26分
こんな所で個人攻撃は、ど〜かと思うけど マルチポストがど〜のとか、過去ログ見ろって、聞く方も聞く方だけど、そんな風に答えるのも、何様って感じ 傍から見るとお互い様だね

----------------------------------------------

[31494]投稿者:アクQさま
投稿日:2007年06月08日 (金) 00時57分
ま〜たレスしやがって・・・ 
偉い 爆


なに様 お互い様 ときたら、アクQさまやろ 笑

----------------------------------------------

[31495]勉強になります投稿者:なるほど君
投稿日:2007年06月08日 (金) 14時09分
と言う事は結局、コネクター外さなくて良いのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

----------------------------------------------

[31539]投稿者:ポン太
投稿日:2007年07月05日 (木) 02時09分
もういいよ このネタ...

----------------------------------------------

[31540]投稿者:カシュタム
投稿日:2007年07月05日 (木) 20時11分
↑、お前に言いたいよ

上げんなよ

----------------------------------------------

[31541]壊して学べ投稿者:5FA2型
投稿日:2007年07月08日 (日) 05時25分
男は黙って混合 男は黙って混合

----------------------------------------------

[31568]投稿者:アクマジェ
投稿日:2007年07月27日 (金) 12時38分
50ポンプに1票

----------------------------------------------

[31574]投稿者:アクマジェ
投稿日:2007年07月31日 (火) 21時53分
50ポンプに1票

----------------------------------------------

[31759]投稿者:CC modified
投稿日:2007年12月08日 (土) 11時58分
BB modified 様 そろそろ出番ですよ (爆)

----------------------------------------------

[31760]投稿者:サミイル
投稿日:2007年12月09日 (日) 20時53分
↑、こいつ **

  わざわざageんな。

----------------------------------------------

[31825]投稿者:旅人
投稿日:2008年04月09日 (水) 17時20分
ageときますわ

----------------------------------------------

[31946]投稿者:
投稿日:2009年02月20日 (金) 21時51分
ポッ!!ポンプ揚げ

----------------------------------------------

[31947]投稿者:宇宙人
投稿日:2009年03月01日 (日) 06時06分
通電させるとソレノイドの針が引っ込む=OIL量が増える仕組みでしたけど???
スレ立て君、ちゃんと確認してる?

----------------------------------------------

[31950]↑に投稿者:
投稿日:2009年03月22日 (日) 00時04分
拍手(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

----------------------------------------------

[31990]盛り上がってますね(●^o^●)投稿者:ひしまる
投稿日:2010年04月07日 (水) 05時30分
オイラはオイルポンプ装着したまま、キャブからホースを抜きポンプからのホースをメクラ。そして混合。外すのめんどくさいんでそのままですが何か?

[31980]ベルトの落とし込み 投稿者:ひしまる

投稿日:2010年03月03日 (水) 02時54分

二度目なスク初心者です。
G悪乗りですが、デイトナプーリー、純正ボス、純正フェイスの構成でベルトの適度な張り&理想の落とし込みを作るには、ベルトはどこのメーカーが良いですか?ワッシャーは何mm厚のものを使えば良いでしょうか?知識不足なうえ、金欠で失敗は許されない状況です。経験豊富な方、ご指南下さい。

----------------------------------------------

[31982]投稿者:通りすがり
投稿日:2010年03月12日 (金) 13時08分
ひしまるさん

基本的にベルトはノーマルで良いと思いますよ。
むやみに強化品を入れても意味がありません。

ワッシャーは1枚入っているはずなので、
それを抜いてみるのも面白いかと。

BIGセカンダリーは逆に重い出足になる傾向があるようです。
エンジンを弄っていないかぎり、お勧めできません。

あとは、ひしまるさんが、どういう方向性を考えているかで、
セッティングは変わりますよ。

----------------------------------------------

[31985]回答有難うございまする。投稿者:ひしまる
投稿日:2010年03月19日 (金) 05時30分
現在、56ボア排気ポート少々加工、KNセンスプ、補修クラッチ、デイトナプーリー、ノマフ、OKO28直の街乗りです。理想は発進時、伏せてもフロント浮きくらいのパワー目指してます。かれこれ3年くらいちょこちょこ弄ってますが、到達できません。軽量クラッチですかね?

----------------------------------------------

[31987]投稿者:通りすがり
投稿日:2010年03月20日 (土) 18時02分
ひしまるさん
残ってる部分が1つありますよね。

マフです。

吸・排気のバランスがとれたら、かなり違いますよ!
スポマフもチャンバーも千差万別ですから、
何がいいかとか、お勧めかとかは言いにくいですね。
特に通勤で使っているのであれば、チャンバーは
避けちゃいますでしょうからね。
ポンで鋭くするなら、チャンバーでしょう。
もちろん、キャブやWRのセッティングは必須ですよ!

※ブレーキは強化されてますか?パワーアップに伴い、
純正の容量では確実に不足です。
その点の見直しもお勧めします。

----------------------------------------------

[31988]別の質問です。投稿者:ひしまる
投稿日:2010年03月24日 (水) 05時16分
OKO28キャブのセッティングがなかなか決まりません。直ですがMJ110、SJ42なんですが少し走ると、すぐタレた状態になっちゃいます。ノーマルキャブ時はここまでは無かったんですがOKO28に換えてからです。MJ濃くするとブヒブヒな感じでカぶり状態です。SJ上げのハイオクですかね?

----------------------------------------------

[31989]投稿者:通りすがり
投稿日:2010年03月24日 (水) 16時06分
キャブのセッティングは奥が深いです。

正直、その車両によって、状況も変わります。
ノーマルキャブとの大きな違いは口径ですよね。
12φも大きくなっているのですから、
通過する空気の量が増えるわけですので、
混合気の濃度をそれなりに保とうとすると、
燃料が多くなるのも当然です。
まずは最初からじっくりセッティングを出す事を
考えた方がいいのかも…

ここのサイトが参考になるかもです。
http://moto.sakoma.net/kaizou/
KUWAMAN氏のリンク先にもありますよね(^^)

アイドリング→低速→中速→高速と細かく
煮詰めましょう。
飛び級で先に中速や高速からではなく、
アイドリング時から見直していきましょう。
その際、フローチャートを自作されると、
問題点が見えやすいですよ。

[31983]クランクについて 投稿者:しん

投稿日:2010年03月14日 (日) 23時34分

車体はGアクなのですが現在バイクやさんで
51.5クランクを組んでもらったのですが
当方まだまだ素人なのでよくわからないのですが
ベース側とヘッド側のパッキンの厚みを
どうしたら解らないのですが教えを
頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

----------------------------------------------

[31986]投稿者:ひしまる
投稿日:2010年03月20日 (土) 05時50分
クランク組んだ事ないんですが、ベースはピストン上死点時にヘッドに干渉しない厚みで尚且つ、タイミングを速めると圧縮も落ちますので2次圧縮比もかんがえなければいけません。まだ、ロンクラに手を出すのは早すぎたのでは…。

[31978]コンペンセイター 投稿者:Gアク初心者

投稿日:2010年01月31日 (日) 18時30分

5FA2(2001年式)をオクで購入し、
プチ・改をしております。
KUWAMAN氏のご指摘通り、最高速が「よわ」程度しか
伸びなかった為、プーリー交換(NCY製、WR9g×6)と
マフをコンペンセイター対応の台湾製のに交換し、
下り勾配の路面でやっと「よわ」超えを果たしました。
この先、「ぬわわ」超えを目指すには、
@ノーマルエンジンでは無理でしょうか?
A社外チャンバー装着時のコンペンセイターの
排除方法を教えてください。

よろしくご指南をお願いいたしますm(_ _)m

----------------------------------------------

[31984]チューニング結果です。投稿者:Gアク初心者
投稿日:2010年03月16日 (火) 10時36分
プーリーはNCYのまま、WRを10g×6個で。
マフもそのまま台湾製のスポマフ。
そこにデイトナ-デロルトを投入しましたら、
ぬわわを超えました。

今後はブレーキ強化後に
チャンバー&ポート研磨で+10kUPを目指します。
以上報告まで。

[31981]アクシス90 12インチ化 投稿者:kenji

投稿日:2010年03月07日 (日) 06時18分

アクシス90のフロントをグランドアクシスのフロント廻りを使い12インチ化したいと考えています。
その場合、ステム打ち変えをしないと取り付け出来ないでしょうか?
アクシス90とグランドアクシスのフォークの径が一緒なので、アクシス90のステムのままグランドアクシスのフォークとホイールがポン付け出来るとの情報も聞いたことがあります。
ご存知の方は、ご伝授宜しくお願いします。

[31979]jogフロント移植 投稿者:dream

投稿日:2010年02月12日 (金) 16時02分

はじめまして…
SA01(JOG/Cドラムブレーキ)へSA16(JOG/ZR)のフロントまわりポン付けできるんでしょうか?

[31975]オイルポンプ 投稿者:KK

投稿日:2010年01月14日 (木) 23時31分

アプリオにGアク(5FA1)のエンジンをスワップしてます。
しかしとてもアクセルが重いためとても疲れます。
なので5FA2型以降の電気ソレノイド制御のオイルポンプを付けても問題はありませんか?? 返答お願いします。

----------------------------------------------

[31976]投稿者:通りすがり
投稿日:2010年01月15日 (金) 13時26分
エンジンの改造にもよると思いますが僕は1型のポンプのまま、ワイヤーを外してポンプは一番引いていないところで固定のまま使っています 多少チューニングしてありますがトラブルはありません

----------------------------------------------

[31977]投稿者:山田
投稿日:2010年01月16日 (土) 03時00分
ハイスロにするのもいいんじゃないですか〜

[31970](削除) 投稿者:システムメッセージ

投稿日:2010年01月01日 (金) 23時52分

投稿された方の依頼により、2010年01月18日 (月) 19時06分に記事の削除がおこなわれました。

このメッセージは、設定により削除メッセージに変更されました。このメッセージを完全に削除する事が出来るのは、管理者の方のみとなります。

----------------------------------------------

[31971]投稿者:ROM専ですが
投稿日:2010年01月08日 (金) 22時59分
まさかガス欠ではないですよね?

----------------------------------------------

[31972]投稿者:カーツ
投稿日:2010年01月09日 (土) 22時47分
もちろんガス欠では有りません、負圧のコックの動作確認もしました。

----------------------------------------------

[31973]一応ここも疑ってみては投稿者:おとと
投稿日:2010年01月10日 (日) 03時26分
給油口キャップにも小さなエア穴があります。
その穴がゴミなどでつまっていると、
まれにガソリンが落ちなくなる事がありますよ。

----------------------------------------------

[31974]投稿者:カーツ
投稿日:2010年01月11日 (月) 22時11分
ご指導ありがとうございます。

疑って見て蓋無しで走行しましたが、同じでした。

皆さん、ご指導ありがとうございました。

[31968]ベルトを張れません。 投稿者:ひしまる

投稿日:2009年12月31日 (木) 05時22分

すみませんスク初心者です。プーリー側に落とし込みを作るとベルトがユルユルになって、ピンと張れません。ちなみにべるとはKNのショート、G03用センスプを使用。やっぱりセカンダリの外形でかくしないとダメでしょうか?うまくいきまへん。

----------------------------------------------

[31969]投稿者:通りすがり
投稿日:2009年12月31日 (木) 16時06分
> プーリー側に落とし込みを作るとベルトがユルユルになって
> ピンと張れません。

それは落とし込みすぎなんですよ。
ただ単に落とせばいいってもんじゃありません。

目安は『プーリーボスに接触しなくて、尚且つベルトが適度に張っている状態』ですね。
プーリーやフェイス、トルクカムによって違ってくるので
ワッシャー何ミリとか言うのは自分で探るしかないです。

[31965]グランドアクシス スピードダウン 駆動系? 投稿者:ケン

投稿日:2009年12月08日 (火) 16時37分

2006年式新車で購入。現在29000キロ走行。
18000キロ時にキタコハイスピードプリ―セット装着及びクラッチノーマル交換。
22000キロ時オーバーホールし メーカー不明ですが中古の強化ベルトに交換。90キロぐらいはでていたのですが、最近80キロチョットしかスピードでません。ローラーを重くしたり調整しましたが加速が変わる程度です。ベルトがすり減りダウンしているのか。プーリー自体に問題があるのか、分かりません。
エンジンは、感覚ですが非常に快調です。素人ですのでアドバイス宜しくお願いします。

----------------------------------------------

[31967]先ずは状況把握を投稿者:おとと
投稿日:2009年12月28日 (月) 13時52分
フィーリングだけで判断するのは難しいので、
まずタコメーターを付けてエンジンの回転数を確認されたほうがいいと思います。
スクーターは駆動のセット次第で豹変しますので、
じっくり楽しみながらベストセッティングを見つけてください。
それと、これは面倒な事なんですが
一度に複数箇所を変更しないことです。
あれこれと変えてしまうと、何がどう作用しているのか分かりません。

[31966]グランドアクシス 新車購入 投稿者:LOVE GUN

投稿日:2009年12月18日 (金) 21時43分

1日に最終型を購入しました。139Kmで慣らし中ですが、2〜3回全開してみると 93。
先日 後ろに娘(34Kg)乗せて全開。86。
ネットの噂は 初期型のみのことなんでしょうか?
改造覚悟で購入しましたが、次のオーバーホールまで このまま乗ってみます。
これは アタリなんでしょうか? それとも普通?

[31962]キャブ変更後のエアクリボックス 投稿者:Yu-ki

投稿日:2009年11月02日 (月) 21時22分

EU仕様のBW'S100にボアアップ(112cc)とキャブ(PWK28)交換をして、そこそこ走るようになりました。
しかし、ノーマルのエアクリボックスが使えなり、雨の日の通勤に不安を感じていたのですが、案の定、雨の日は吹けなくなってしまいます。他社流用等でつかえるエアクリボックス・フィルターなどアドバイスいただけたらと思います。 

----------------------------------------------

[31964]投稿者:レッU高校生。
投稿日:2009年12月06日 (日) 19時33分
現在、直キャブと言う事でいいんでしょうか?
ノーマルエアクリを使う為のインシュレーターは各メーカーやショップなどから数多く出てると思いますので、探してみてはいかがでしょうか。ちなみに自分はOKO28にノーマルエアクリ仕様です。

[31963]ディオ(水冷)のハンドルを簡単に脱着出来ないでしょうか、 投稿者:ディオ

投稿日:2009年11月28日 (土) 19時08分

はじめまして、当方たまに仕事の都合でディオを2000ccワゴンに斜めに積載して使用していますが、載せるのにスロープ板をかけて前輪を載せてから斜めに倒して滑らせて載せ天井サイドフレームからの帯ベルトで引っ張って固定しています。問題点は載せ下ろすのに力が必要なのと、タンクキャップからパッキンを工夫しても斜めなのでガソリンが少し漏れて臭いのです。ハンドルを一時抜けば、サドル部と同じ高さになり、立てたままで、車内に入れることが出来るのですが、ハンドルをピン、ボルトで固定できるでしょうか、バラしていないので様子が解りません。いい知恵が有りましたら、よろしくご教授をお願いいたします。

[31958]はじめまして☆ 投稿者:工作員

投稿日:2009年10月01日 (木) 11時14分

はじめまして☆質問お願いします☆
現在スーパーJOGZRにPWK28を付けてセッティングを頑張ってるんですが全くダメです☆何度やってもスタンド立てた状態では回るんですが、ブレーキかけたり乗車してアクセルをあけると全く回転が上がらずパワーが出ません、全開にすると止まってしまいます☆
ちなみに現在の仕様はポート加工など無しのドノーマルエンジンにPWK28キャブ、ビックリードバルブ、パワフィル、デイトナユーロマックスチャンバー、ポッシュCDI、ハイスピードプーリー、強化ベルト、キャブセッティングはSJ46、MJ158、JN五段目、AS2回開けです☆SJ42番から2番飛びで46番、MJ100番から5番飛びで160番まで試しましたがダメでした☆アイドリングはどのセッティングでも、だいたい安定してました☆排気量ノーマルで負圧が足りないからもっとMJを上げないといけないんでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします☆

----------------------------------------------

[31959]投稿者:くろねこ
投稿日:2009年10月04日 (日) 00時37分
キャブはNJ3段目基本
ASは1.5開けに取り合えず固定
ある程度合ってくれば半回転までの前後で微調整

MJは何番と一概に言えませんが、
回転の上がりがモタツク様であれば濃い目より落として行きます。
先に全開域を合わせ、つながりはSJで合わせるのが良いと思います、ASが2回転以上回ったりするのは。MJ・SJが大きく外れていると考えられます。細かくはJNの番手でもつながりは変わりますので、取り合えず・MJ・SJで合わせましょう。

----------------------------------------------

[31960]Re:はじめまして☆投稿者:工作員
投稿日:2009年10月04日 (日) 23時33分
MJ180、SJ46、JN80B三段目でなんとか走るようになったんですが、まだ高速と中速が薄いみたいです☆やはりノーマルエンジンでは吸入負圧が足りないので、かなりMJを上げないといけないみたいです☆

[31957]キャブセッティングについて 投稿者:J

投稿日:2009年08月21日 (金) 21時37分

4VPをベースにボアアップポート加工とG03マフラーエアクリ付き28パイキャブでセッティングしよと思っていても、ボコツイテ決まりません!ニードルが合ってないのでしょうか?
キャブは国産ではなくてOKOを使っています。海外品だとセッティングが決まらないと言うはなしを聞きました。吸気の入り口下にある穴を塞げば良いとも・・・どうなんでしょうか?

[31952]リモコンエンジンハンガーについて 投稿者:起きた

投稿日:2009年05月05日 (火) 21時35分

現在、リモコンジョグSA16に4VPを乗せ替え中なのですが、エンジンハンガーをノーマルリモコンジョグを使用するかリモコンZRを使用するか、bw's100・Gアクを使用するか迷っております。スワップされている方、各ハンガー使用時のデーターをご存知の方、ご教授願えないでしょうか?

----------------------------------------------

[31954]遅レスですが・・・投稿者:おはよー!!
投稿日:2009年05月17日 (日) 14時50分
エンジンハンガーはフレーム(フレーム幅)が違いますので
リモコンならリモコンですね。

がんばってください

----------------------------------------------

[31956]投稿者:poyo
投稿日:2009年06月04日 (木) 21時43分
横からすいません。私もリモコンに4VPをスワップしているのですが、バンク角が浅くて乗りにくくなっています。ショック、タイヤなどで改善の余地はあるのでしょうか?

[31955]フロント12インチ化について 投稿者:aacs

投稿日:2009年05月17日 (日) 22時37分

JOGZUにGアクエンジンを載せています。フロントについても12インチ化したいと思い足回り一式を入手しました。いろいろ調べて内径27ミリ、外径30ミリの何かのフォークを切ってカラーとして使用するっていうのはわかったのですが、何用かがわかりません。
データをお持ちの方、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

[31953]yamaha エアロックス100のCDI 投稿者:sisimaru74

投稿日:2009年05月10日 (日) 22時21分

はじめまして!エアロックス100とグランドアクシスは兄弟車と聞いていますが4VPのCDIがエアロックスに付いていますがグランドアクシスの部品番号は5FA-H5540-10です。当たり前の事ですが品番が違います。キャブのオーバーホールをした後にエンジンが急にかからなくなり、プラグから火が飛んでいない事は確認できたのですが。CDIかイグニッションコイルの不良かとおもうのですが。CDIだとエアロックスのは購入困難なのでアクシスと同じであれば流用したいと思っていますのでお知恵をお貸し下さい。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板