【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

★のびのびキッズ掲示板★

ホームページへ戻る

記事
[158] 経営パラリンピック第8回大会案内 miyamokko 09/12(土) 07:43
  第8回経営パラリンピック・・・大阪PHP松下哲学研究会後援

 PHP思いやり運動からお力添えいただき、大阪PHP松下哲学研究会が友の会
として支援している第8回経営パラリンピックが、下記の要領で実施されます。
 この行事は、大阪学院大学現代経営情報学部の山本憲司ゼミの学生たちが
「福祉と経営の融合」をテーマに、身心の障害のある方々が自立して社会参加している
方々に呼びかけ、実体験を大会で発表していただきます。
21世紀の福祉の課題として各方面から注目されています。
関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
                 記
■日時:9月21日(月・敬老の日)午後1時〜同5時30分
■場所:大阪成蹊大学北館3階 The Plum Hall
       阪急京都線・相川駅下車徒歩4分
       JR吹田駅から徒歩12分
■会費:なし
■参加方法:直接会場へお越しください
■内容:@テーマ「おいしいから売れるんだ」
        発表事業所 社会福祉法人であい共生舎ひらかた・にじ福祉工場
     Aテーマ「生きる力と仕事のエネルギー、笑顔が源泉!笑顔が最高」   
        発表事業所 小規模作業所のぞみ工房(三田市)
     Bテーマ「就労から生活まで広地域で多角的支援、レストランもユニーク!」
        発表事業所 社会福祉法人青葉仁会(奈良市)
     Cテーマ「障害者の協働化・戦力化のコツここにあり!」
        発表事業所 イートアンド株式会社 枚方工場
□いずれも身心障害者の方々および関係の方による素晴らしい発表です。
  一度ご参加をお待ちしています。
連絡先 大阪PHP松下哲学研究会事務局
FAX:06-6875-1217
メール: nrc44106@nifty.com


 
Pass
コメント
[159] miyamokko 09/12(土) 07:51
  子ども達の将来の就労先や居場所への気がかりは、ずっと頭を悩ませています。

障害がなくても安心してのびのびと働ける場所があまりに少ない。

棚から牡丹餅の就労場所さがしは無理なんじゃないか、でも、この不況で仕事がなくて、古くなった作業部屋で所在なく過ごしていた障碍のある人たちがいる多くの福祉事業所を見ると、作業所つくりに希望はみいだせない。

でも、きっと道はあるはず。

リミットは確実に迫っている。

自分の今後の生き方も含めて真剣に検討したいこと。。。。。
 
Pass
コメント
[166] 報告 miyamokko 09/21(月) 20:06
  会場である吹田市相川にある大阪成蹊大学。

感心しました。

「どこでもゼミ」と称して、福祉と経営の融合を探る山本ゼミ。
8年間も続いている企画。
すごい教授が居るもんです。
特例子会社や民間の会社、作業所などの関係者との長年の連携。其の支援の中で鍛えられる学生達。
会場は、500人以上いたでしょうか。
立ち見もでていました。
山本教授はTシャツにジーンズ姿で、カメラを手に席をあけてもらうようにこっそり動き回っておられました。

質問もたくさんでています。
それも発表者や関係者同士での質問が多かったです。

それぞぞれに魅力的な福祉事業でしたが、中でも奈良の青葉仁会は大変、興味深かったです。

ここの事業内容はあまりに多岐にわたりながら、無借金経営。

各部門に専門性の高さを感じるし、戦略がとてもユニークです。

設備投資も大きい。

何より利用者よりも、指導的立場の職員の経験の奥行きの深さと意欲の高さの背景が気になって仕方ありませんでした。

確かに職歴は関係しているということですが、必ずしもプロではないというのです。

カヌー部門の職員は、休日は木工つくりのプロに自前で指導してもらったとか。
[もっともカヌーはうれないそうですけど]

ほんとに色々な部門があるんですけど、中でもレストランは平日で100人、休日は300人なんだそうです。
なんでや、周りに観光名所なんかないような山奥のレストランで!?

でも、利用者の工賃は月に1万数千円と安すぎる。

その理由は、プロが経営や料理しているのではないので、美味しくするためにコストがかかっているんだとか。

いやいや、ぜったい、ここは職員が輝いている福祉事業所のはず。
優秀な職員を抱えるには資金は必要なはず。

会場からは、当然のように、利用者の工賃をもっとあげることを提案されていた。

その職員の中にも発達障害の人はいるはず、なんじゃないかな?
と、思ったり。

一度、美味しいという人気のレストランに行こう!

 
Pass
コメント
[167] 心に残る名言 miyamokko 09/21(月) 20:28
  ◇障碍があるにもかかわらず

ではなく、

障害があるからこそ、素晴らしい働きができる。

例:障害者の仕事というと、なぜか単純作業とおもわれがち。でも単純作業を嫌がるa君は、数字に強く記憶力が高い。
その彼に、ロット管理を任せてみた。みごと仕事を果たし重要な戦力となる。

アインシュタインは、障害があったからこそ後世に名を残す発見をしたのだ。

◇営業力とは、
即決⇒仕事はすぐ請ける
断わらない
納期を守る⇒1日前には納めれば、一層の価値がつく。

経営を上手く軌道に乗せるには、3本の柱
*立ち仕事
*設備投資
*コンサルタントを雇う

精神障害者たちにはグループ就労が上手くいきやすい。???

◇廃棄処分になるものの再生でもうける。
例:スポーツ店で廃棄処分になったフリースの端切れを譲り受け、マスコットなどをつくり、そのスポーツ店の店頭で売ってもらう。

◇希望は作り出すもの。実現するには組織化する。
例:無借金経営や大きな設備投資にもつぶれないわけは、1000名の支援者の資金。一人一ヶ月1000円の出資金でも年12000円。それが1000名なら・・・

◇利益を追求するのが目的ではない。人が豊かに活きるために仕事する。
 
Pass
コメント
[168] お肌が綺麗になるふりかけ? miyamokko 09/21(月) 20:35
  バザー会場に、白髪がほどよく混じる紳士が一人で、ふりかけを売っている。

声を張り上げるわけでも呼び込みをしているわけでもない。
真顔で静かに立っておられる。

「お肌が綺麗になるふりかけ」
宇田博士    


と、張り紙が一枚。

もしやと思い、聞いてみた。


「博士ですか?」

博士だった。名刺をとりだされたので、ありがたくちょうだいした。

スーパーのラッキーにも販売されているというので、私は、ラッキーで買うことにした。
(#^.^#)

だって、そうでしょう。


その場で博士から買えば、お肌が綺麗になるという文句に載せられているみたいじゃないですか。
 
Pass
コメント
[210] 山本慶司教授に会えました。 miyamokko 11/30(月) 00:56
  今日は、さる方のお取り計らいで、山本先生とお会いして、色々をお話をお聴きすることができました。

さっそく来春の講演会をお願いしました。

後ご期待を!
 
Pass
コメント
[234] 山本教授との2度目の打ち合わせ miyamokko 01/17(日) 09:00
  今回は、4月に予定している講演会の内容をどうするかを頭にいれながら、お話を伺っていました。


山本教授と前回お会いしてから、教授の本を一冊読んだり、松下幸之助さんのことを書いた本を読んだりしました。

なるほどと、思うことがあり、あまりにも有名な松下幸之助さんに興味もわきました。
なぜ、人々の崇拝をあつめているのかも。

さて、山本教授は、今、ある企業のトップの方の経営戦略を学生達と一緒にまとめておられます。

その根底に、

「経営とは、人を喜ばすことだ」

「経営が上手くいくには、人を育てることだ」

という2本柱が基本理念だと仰りたいのだと私は思っています。

色々とお話をきいていると、経営とは、企業経営だけに特化することではなく、私達の会運営や家庭運営?にもその理念は通じることだと思いました。

それはともかく、福祉事業が経営という採算を考えた事業として展開していかないと障害をもった人たちの生活を豊かにはできない、ということ。

そのためには、福祉事業といえども、いや、だからこそ、その職種に応じて専門家を職員に入れること、システム化すること、などが大事なってくる。

採算がとれるには、まずは、人を喜ばすこと、その結果働く人たちもその喜びを頂いてさらに働く意欲に結びつくこと。
採算がとれるとは、決して、儲けの計算ではないこと。

儲けは後からの結果である。

と。

松下幸之助さんは、わかいとき、自信をもって販売した製品がうれず、在庫を大量に抱えたにも関わらず、3ヵ月後には在庫一掃して更に増産にこぎつけている話は有名だそうです。

それは何故か。

今どきの会社が経営不振になると、すぐリストラだと首切りが建て直しの基本にすえられる。

しかし、それは違うということを
松下幸之助は身をもって証明してきたということです。

京セラの稲盛名誉会長?がjalの再建のトップに選ばれ、其の説明にも稲盛さんは、リストラをしないで再建を果たす人だとありました。

人を大事にできない企業に未来はないと言えるのでしょう。

「鳴かぬなら、殺してしまえ ホトトギス」
              織田信長
「鳴かぬなら、鳴かせてみよう ホトトギス」
              豊臣秀吉
「鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ホトトギス」
              徳川家康

そして、松下幸之助さんは、こう言ったそうです。

「鳴かずんば、それもまたよし、ホトトギス」


4月総会は  4月の24日土曜日です。
山本教授のお話は、其のときに予定しています。
お楽しみに。
 
Pass
コメント
[235] 追記 miyamokko 01/17(日) 09:19
  商売が上手く行くには、扇子の発想だそうです。

日本人の文化はコンパクト文化だと。

トランジスタ・盆栽・パソコンなどなど。

物に限らず、サービスもしかり。

なかなか薀蓄が深い発想でした。
 
Pass


このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください。
投稿フォーム
名前:
メール:
タイトル:
コメント:
画像:

URL:
削除キー: Cookie:
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板