【広告】楽天市場にて お買い物マラソン5月16日まで開催中

情報交換掲示板

情報交換・質問・友達募集などの場としてご利用ください。
みなさまのご協力・ご参加をお願いします。


※注意事項

@ 「うちの子供は自閉でしょうか?」等の医学的なことにはお答えしかねます。
A Resがなかったり、情報が得られない場合もありますので、ご了承ください。
B 営利目的・勧誘・誹謗中傷等の記事については削除させていただきます。

トップページに戻る

名前
メールアドレス
タイトル
詳しい内容
URL
削除キー 項目の保存


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[322] はじめまして!!
スウィ〜ティ〜♪ - 2004年05月09日 (日) 16時55分

はじめましてなのですが、今日はご相談あって書きこみさせて頂いきました。場違いかもしれませんが、何処へ相談したら良いのか分からなかったので、もしも失礼がありましたら申し訳ありません。
私は私立幼稚園に勤めている者です。私のクラスではないのですが、障害を持っているのではないか…と思われる園児がいます。それが自閉症なのか何なのかは私達にはわかりませんが、明らかに他の園児と違う感じがします。長い間じっとしていられないし言葉もオウム返し、視線も合いません。この子は3年保育で入園して来まして、入園当初から「あれ?」っという感じはあったのですが、担任もご父兄の方に聞きにくくそのまま今に至ってしまいました。ただ個別懇談の時にお母さまが「実は脳に穴が開いていて…」と言う話をしていたそうで、担任もそれを聞いて納得したらしく、それ以上細かくは聞かなかったみたいなんです。そのまま特にご父兄からも何も言われる事なく、年中になってからの担任も特に障害の疑いの事にも触れず今に至ってしまいました。只今年長、来年は小学校就学が控えています。そこで今の担任に「このままでも良いのか」と相談されまして、私もどうしたら良いのか分からず、ここで相談に乗って頂こうと思い書かせて頂いています。もしも何らかの障害があったとして、私達の対応次第で少しでも改善するのであれば、その子が良い方向へ行くよう関わって行きたいのです。今までこのご父兄は、自分の子供の事を特に相談はして来ていないそうで、自分の子が、他の園児と違うのでは…という風に考えているのか、それともただ単に成長の遅れと捕らえているのかが分らないのです。これからどう保育して行くかの前に、ご両親がどう思っているのかが分らないとどうにも出来なくて…ホントは「○○くんは障害の疑いはないですか?」と聞ければ良いですが、やっぱりそんな聞き方は出来ません。もしかしたら気付いてらっしゃるのかもしれないですが、それでもあかの他人から言われるのって傷付きますよね。そんな風に切り出したら良いのだろうと悩んでいるんです。その「脳に穴が開いて…」と言う話も、手術で既に治っているのか、それとも後遺症があるのかとか、何も話は分かりません。私は「その『脳に穴が開いてて…と言う話を前の担任から聞いたのですが…』って切り出してみたら?」と言ったのですが、「でもそこから障害がって話を出しにくい」と言うので。何か良い切り出し方はないでしょうか。ホントはご父兄から「こう言うほかの子と違う所があるんですが」って言ってきてもらえたら、こちらとしても話し易いんですが。長くなってしまいましたが、私の言いたい事分かりますか?簡単に言うと、障害の疑いがある事を、どうやって父兄の方に切り出したら良いかと言う事です。恥ずかしながら、頼りの園長や上の人は、そう言うのを面倒臭がり、何の頼りにもならないのです…何か良い案がありましたらアドバイスしてください。お願いいたします

[323] ひとつの案として
ゆん - 2004年05月10日 (月) 10時00分

はじめまして。
スウィ〜ティ〜さんの困惑が伝わってきました。
まずは、その担当の先生とお子さんのお母さんの間でその子の「発達の遅れについて、心配な点」のみ話あうのはいかがでしょうか?
「障害」と言う言葉は先生の口からはださずに、とにかくどんな援助や手立てがひつようとしているのか話し合うことで、そのこの問題点を整理しつつ、お母さんとも気兼ねなく話し合えるベースをつくっるというのが先決かと思います。
心配されているとおり、直接「障害がある」ということを先生が伝えるには、お母さんの心の準備がされてないかと思われます。先生がお母さんと仲良くなっていただければ、お母さんのほうから、不安を口に出すことができて、これからどうしたらよいのか聞いてきてくれると思います。そのときに、療育機関や、医療関係など、教えてあげられる準備が先生方のほうにn用意されているとなおありがたいと思います。
簡単にはいかないかもしれませんが、あきらめることなく接していただきたいと思います。
同じ障害児の母としてよろしくお願いします。m(__)m

[324] 訂正♪
ゆん - 2004年05月10日 (月) 10時45分

同じ障害児の母と決め付けはいけなかった(^^;)
ここだけ訂正します。(^^;)

[325] 援助で
ひとかげパパ - 2004年05月11日 (火) 08時21分

どうも!ここでは何回かいろいろ書かせていただいてる障害児のパパです。
スウィ〜ティ〜さんの書き込み読ませていただいて障害の有無を確認するよりは、園児に何をしてあげるのが一番良いか、
または、園児の能力を伸ばして上げれるかを考えてあげるのが良いと思います。
親御さんが障害を理解しているかどうかも必要性はないと思います。幼稚園の先生として園児の能力を理解して、絵を描くのがすきなのか、音楽がすきなのか、外でいっぱい走り回るのがすきなのか、数字・アルファベット等何がその子供にしてあげるのが一番か?幼稚園は障害の有無を診断する場所ではないはずです。
あくまでも子供の成長を手助けする場でもあり、能力を少しでも伸ばして上げられる場でもあると思うのです。
園児の両親とのお話でも、「子供さんは、どんなことをしているときが一番好きですか?」「どんなときが一番喜んでいますか?」など。子供を中心に考えてあげてください。
幼稚園の先生として出来ることを考えて子供に接してあげてください。これからもいろんな子供と接すると思いますが、がんばって下さい!無責任なことを書いたようにも思いますので謝罪もしておきます。すいませんm(_._)m


[328] はじめまして
ママ - 2004年05月14日 (金) 01時50分

3歳の男の子のママです。うちの子、知的障害児です。
障害って、人それぞれ症状が違いますからね。
難しい問題ですよね。

たぶん、その親子さんは、障害があるかどうかすでにわかっていると思いますよ。
うちの場合は、1歳半健診で言葉の遅れに気づき、その後定期的に児童相談ってかたちで、いまも保健センターに通っていますからね。数回相談を繰り返して、専門医による診察をすすめられて、病院を紹介され脳波等検査もしましたし。言語訓練もうけています。どこの地域でも1歳半健診で引っかかった人は、その後の様子を役所が調べるはずだと思います。だから、私と同じような方向に話が進んでると思うんですけどね。相談を拒んでる人も中にはいるみたいですけど。

脳に・・・って話が出たってことは、たぶんうちが受けた検査を受けたんじゃないですかねえ?

ただ、中には認めようとしない親子もいるんです。
義母が勤める幼稚園にもやはり、認めようとしない親子がいると言ってました。

難しい問題ですよね。
視力検査の話をしてみてはいかがでしょうか?
3歳健診で、視力検査をやっているはずです。家で簡単に検査できるカードみたいなものが送付されて、家で検査をしたはずです。
うちの子は、その検査ができませんでした。
3歳健診のときどうでしたか?とお話してみてはいかがでしょう?
個人的に、お話しするのではなく、園児全員対象に聞いてみたらいかがでしょう?
もしかしたら、それで乱視とか弱視とかの異常に気づく子もいるかもしれませんし。

[329] つけたし
ママ - 2004年05月14日 (金) 01時58分

視力検査、聴力検査、虫歯の有無と、少しずつ3歳健診のときの様子を聞き出してみては・・・・?
小学校就学に備えて・・・って切り出し方で。
早期発見、早期治療をおすすめしますみたいなかんじで、ほかになにか気になる点があったら、相談してくださいって形はどうでしょう?

[330] 色んなご意見ありがとうございます!!
スウィ〜ティ〜♪ - 2004年05月15日 (土) 00時00分

ゆんさん、ひとかげパパさん、ママさん、私の相談に答えて頂きましてありがとうございました。
私達は、別にその園児を障害児と決めつけたいわけではありません。
以前園に自閉症の子がおりまして、私も担任をした事があります。
その時はご両親も認めていらして、保育をするにあたり色々アドバイスをして頂いたり、私もそれまでは自閉症について無知だったので分らないなりに調べたりしました。接し方もその子にあった接し方を見つけるようにしたり努力したつもりです。それを踏まえてですが、やっぱりもしも何らかの障害があるのだとしたら、その障害やその子に合った接し方をして対応して行きたいと同僚と考えて、その為には私達だけでなくご両親にも協力して頂いてやって行きたいと思ったのです。
同僚と相談した結果、今は園でのありのままの様子を伝え、こんな時にはこの様に接していますと、今の現状を伝えて行くしかないかなと言う事になりました。その子は今年長なのですが、年少年中の担任とも、あまりその事について触れていた様子がなく、ご両親も気付いていらっしゃるのかもしれないけど、今までの担任も特に何か言ってくる風もなかったから言いにくいのかも…相談しにくいのかも…と思い、今はとにかくご両親が少しでも話し易いような環境を作る方が先だと言う事になったのです。…というのが先日そのご両親が、担任に子供の事について(詳しい事は書いてなかったようですが)どう教育していったら良いのか分らないと言うような事を手紙に書いてきたそうです。ある日その父兄がお迎えに来た時に担任が「まだ今年度が始まったばかりで様子を把握しきれていないので、もうしばらく○○くんの様子を見させて頂いて、後日きちんとお話します」と話したら「よろしくお願いします」と安心したように言っていたそうです。それで、もしかしたら今までも軽い感じで相談は持ちかけていたのかもしれないけど、(今までの担任を悪く言う訳ではないですが)今までの担任は、そこで余り丁寧に話を聞いてあげていなかったのではないか、相談しにくかったのではないかと言う事になり、今はとにかく話し易い環境作りからと言う事になりました。これで話し易い環境が出来れば、ご両親の方から言ってきてくれるのではないかと思います。まぁどうなるか分かりませんが、そんな風になりました。
私達はホントに障害などについて無知なので、これからも相談に乗って頂く事もあるかと思いますが、その時は教えて頂けたらと思います。
今回はホントにありがとうございました。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて お買い物マラソン5月16日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板