【広告】Amazonからポイント最大10倍冬支度セール

 

本流宣言掲示板


 光明掲示板・第一」「光明掲示板・第二」「光明掲示板・第三」「光明掲示板・伝統・第一」「光明掲示板・伝統・第二谷口雅春先生に帰りましょう・第一 谷口雅春先生に帰りましょう・第二

ご投稿は「谷口雅春先生に帰りましょう・第二」へ

「本流宣言掲示板」の宣言
「本流宣言掲示板」の利用法
重要リンク
トップページ
必ずお読みくださるようお願いします

 

 

ウガンダと日本 (10523)
日時:2012年06月24日 (日) 06時10分
名前:伝統


秋篠宮同妃両殿下のウガンダ訪問
~国交樹立50周年式典に参加される為

(1)ウガンダ共和国

   http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uganda/index.html

(2)秋篠宮同妃両殿下のウガンダ御訪問
   http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uganda/visit_120612.html

  ①訪問期間:6月12日~6月15日

  ②皇族方がウガンダを訪問するのは初めて。

(3)ウガンダでの秋篠宮同妃両殿下

  ①ウガンダ訪問の秋篠宮ご夫妻
   http://blog.goo.ne.jp/yonyon4009/e/2014a81b0443d5a1449d978af8447af9

  ②ウガンダを訪問の秋篠宮ご夫妻2
   http://blog.goo.ne.jp/yonyon4009/e/214f433286d1c480014a70a1635b46d0

  ③「あしながウガンダ」を訪問
   http://www.ashinaga.org/news/entry-529.html

 *日本の国内では、これらのことは、あまり報道されていなかったのが残念です。


            <感謝合掌 平成24年6月24日 頓首再拝>

ウガンダの高校生を変えた日本の躾① (10584)
日時:2012年06月26日 (火) 07時36分
名前:伝統


秋篠宮同妃両殿下は、ウガンダと日本の国交樹立50周年に、日本国を代表して
ウガンダを訪問されました。

ウガンダは吾々日本人にとって遠い国(物理的にも精神的にも)であるため、
メディアは、秋篠宮同妃両殿下のご訪問をあまり取り上げなかったのかもしれません。

ウガンダはかつてイギリスのチャーチル首相に
「アフリカの真珠」と呼ばれたほど緑豊かな美しい国です。

日本とウガンダの比較
http://www.wilmina.ac.jp/ojc/Library/support/pathfinder/P-watoto

そこで、ウガンダを身近に感じてもらうため、ウガンダ国の状況や、
ウガンダでの日本人の情熱的な活躍を理解していただこうと思い、
今回は、次の情報を提供させていただきます。

この情報は少し長いですので、分割して紹介させていただきます。
魂を込めて目を通していただければ、真理や教育や夢実現そして、
日本の良さをあらためて感じていただけるのではとの期待を込めて。

   ○       ○      ○

   *小田島裕一・著「日本人という生き方」より


ウガンダの高校生を変えた日本の躾② (10585)
日時:2012年06月26日 (火) 07時37分
名前:伝統


1.生徒に夢を持たせるには

   札幌の中学校教師だった小田島裕一さんが、青年海外協力隊の一員として
   アフリカのウガンダ共和国セントノアセカンダリー高校に赴任したのは、
   平成19(2007)年9月のことだった。

   「野球を通じた国際貢献」を志したのは10年も前のことだった。
   教師生活も5年経ち、無気力な生徒たちを見て、
   「何か生徒に夢を持たせ、それに向かわせたい」と思っていた。

   平成8(1996)年、元近鉄バッファローズの野茂英雄投手がメジャーリーグで大活躍した。
   当時は日本人がメジャーで活躍するのは「絶対に無理」だと考えられていた。
   野茂投手は日本での実績をすべて捨て、その「常識」に挑戦して、成功したのだった。

   小田島さんは、野茂投手の夢に挑戦する姿勢を見て、生徒に夢を語らせる前に、
   自分が夢を持ち、挑戦しなければならないと思った。
   そこで中学生時代にやっていた野球を通じて国際貢献する、という夢を描いたのである。


2.「熱い思いが伝わった」

   夢は山と同じで、遠くから見るときは美しいが、
   実際に登り始めた途端に多くの困難にぶつかる。

   青年海外協力隊の選考試験に何度挑戦しても、合格できない。
   ある面接官からは「あなたみたいな『ただ行きたいだけの人』が行くと、
   相手の国が迷惑なのだ」とまで言われた。

   6回目の不合格通知が送られてきた時は、「叶わない夢だってある」と諦めかけた。

   しかし、それから1週間後、南北海道代表の駒澤大学付属苫小牧高校が
   夏の全国優勝を果たして、心が熱くなった。雪や寒さのために練習環境では
   圧倒的に不利な北海道の高校が日本一になった。再び、夢に灯が点った。

   翌年、7回目の選考も落ちた。

   今までは「なぜ自分のやる気を評価してくれないのか」と相手を責めていたが、
   今回は「自分が相手の国の人々に喜んで貰えるような一流の野球指導者になることを
   目指そう」と考えた。

   そして一流の指導者、一流の学校を訪ねて、自分を磨き続けた。

   8回目、自分の思いを手紙に綴り、2年間の活動計画を添えた。
   「合格」を電話で伝えてきた面接官は、
   「小田島さんの手紙に感動しました」と言ってくれた。

   熱い思いが伝わった瞬間だった。
   10年かかった夢がようやく実現しようとしていた。


3.「君たちは野球の前にすべきことがある」

   赴任したセントノアセカンダリー高校は、
   中高一貫、男女共学の私立校で、富裕層の子弟が通っている。

   案内してくれた先生は、野球部には素晴らしい選手が揃っている、
   と言っていたが、実際にグラウンドに行って見ると、選手は5人。

   上半身裸で練習している生徒やら、ガールフレンドに膝枕され耳掃除をして
   貰っているもの、練習中に立ち小便をしたり、鬼ごっこをする者。

   誰一人としてまじめにやっているようには見えなかった。

   部室に案内して貰うと、まるで「ゴミ箱」。
   書類や段ボール箱が積み上げられ、グローブやバットが床に置き捨てられていた。

   5人の選手に目標を尋ねると、「ウガンダ・チャンピオンになりたい」と答える。
   「コーチのいる2年間でウガンダ・チャンピオンになれますか?」と聞いてきたので、
   小田島さんが「なれる」と答えると、彼らは喜んで笑顔になった。

   聞けば、現チャンピオンであるチャンボゴ高校には、
   今年1対30で負けたという。

   小田島さんは、一言付け加えた。

   「ウガンダ・チャンピオンになるために、君たちは野球の前にすべきことがある」。


4.「いいこと言いますね。コーチは天才です」

   翌日のミーティングで、第1回ワールドベースボールクラシックで、
   日本チームの優勝シーンをDVDで見せた。選手の瞳は輝き、背筋が伸びた。

   「私は、日本の野球をモデルにして君たちを指導したい。いいか?」
   「はい、コーチ」

   日本の野球が世界一なのは、その目的が人間を育てることにあるからだ。
   私は日本のやり方で、君たちをジェントルマンにしたい。

   ジェントルマンとは「自分のためだけでなく、人のためにも喜んで動ける人」
   のことである。
   野球はあくまでも選手一人ひとりをジェントルマンに育てるための手段である。

   その考えを小田島さんは書き出して、部屋に貼った。

   【セントノア野球部 理念】 ジェントルマンになるために
    1.私たちは、すべてのものに感謝します。
    2.私たちは、礼儀正しく謙虚です。
    3.私たちは、日々向上します。
    4.私たちは、目標を立て、それを実現します。
    5.私たちは、チャンピオンのように振る舞います。
      なぜならば、私たちはチャンピオンだからです。
   
   「この理念でいいか?」と選手たちに尋ねると、
   「いいこと言いますね。コーチは天才です」。

   小田島さんは、お世辞の混じった答えに安心したが、現実はそんなに
   甘いものではないことを、すぐに思い知らされることになる。


ウガンダの高校生を変えた日本の躾③ (10586)
日時:2012年06月26日 (火) 07時38分
名前:伝統

5.「自分さえ良ければ」という考え方

(1)ウガンダで暮らし始めて、小田島さんはその生活習慣に驚かされた。

  ①まず、時間の概念があまりない。

   学校の教室には時計がなく、生徒も腕時計を持っていない。
   学校で唯一、校長室にある時計も2年前から壊れていた。
   時計がなくとも困らないほど、みな時間にルーズなのだ。

  ②整理・整頓・清掃の習慣もない。

   ゴミはその場でポイ捨て。一日の授業が終わっても、生徒が掃除をする習慣がない。
   だから教室にゴミが落ちていても、汚いままであっても、そのまま下校し、
   翌日はそのまま授業に入る。

  ③礼儀作法にしても、こちらが挨拶しても、無視するか、横柄な態度で応対する。

   話を聞いている時も肘をつき、集中せず、あらぬ方を見ている。
   練習中、ボールを拾ってやっても、「ありがとう」の一言もない。

(2)これらの根底にあるのは「自分さえ良ければ」という考え方だと、
   小田島さんは思った。

  ①時間を守れない人は、待たせる相手のことを考えていないからである。

  ②後片付けや掃除がきちんとできないのは、
   次に使う人のことを考えていないからだ。

  ③礼儀がしっかりしていないのは、相手に対する敬意が足りないからである。

(3)教育哲学者の森信三が提唱した教育再建の三大原理、

   「時を守り、場を清め、礼を正す」という「躾」から始めなければならない、
   と小田島さんは考えた。

   この3つを守れたら、どんな荒れた学校も良くなるという。


6.「こいつら馬鹿じゃないか?」

(1)そこで始めたのが、早朝の読書と清掃だった。

   生徒たちは毎朝4時半に学校の教室に集合。
   6時まで教室で読書し、その後、校内の清掃を行って、7時からの授業開始に備える。

   生徒たちは校内の寮に住んでいるから良いが、
   小田島さんの住居はバスで15分くらいの所にある。

   毎朝3時半に起床し、4時から、いつ来るか分からないバスを待つ。
   選手たちのお手本になるためには、遅刻は絶対に許されなかった。

(2)しかし、選手たちは雨が降れば、平気でサボった。

   ウガンダでは雨が降ると仕事は休みになるのである。
   掃除中でも眠くなれば、寮に帰ってしまう。
   そんな選手達に怒り、怒鳴る日々が続いた。

   「こいつら馬鹿じゃないか?」「本当に意志の弱い奴らだ」。
   いつしか、小田島さんは学校に行くのが憂鬱になった。

   ウガンダ・ジェントルマンを育てることなど、できないのかもしれない、
   と弱気になり始めた。

   *ジェントルマン=「自分のためだけでなく、人を喜ばせるために働ける人」


7.まず自分が本物の日本人になる

(1)毎週月曜日は、練習を休みにして部屋の掃除と道具の手入れをさせていた。

  ①そんな月曜日、選手の一人ジミーが掃除中に
   「コーチ、洗剤がほしいのですが」と言ってきた。

   「何のために使う」
   「ボールをきれいにするためです」
   「ボールを?」
   「もっときれいになると思います」

   軟式ボールを洗剤で洗うという発想は、小田島さんにはなかった。
   茶色のボールが洗剤で真っ白になった瞬間、彼らの顔に笑顔が溢れた。

  ②今まで、サボる選手、続かない選手に怒りをぶつけていたが、そんな中にも
   コーチを信じて、コツコツと努力している選手がいることに、初めて気づいた。

   この子たちをジェントルマンにし、成功させてあげたい。
   心の底からそう思った。

(2)彼らの進歩に一喜一憂していた自分には、どこか焦りがあった。

  ①選手たちが自分の期待通り動いてくれないのは、
   自分の側に「時を守り、場を清め、礼を正す」ことの大切さを、
   本当の意味で理解していなかったからではないのか。

   改めて思えば、日本での自分も、遅刻をしたり、掃除を選手に任せたりしていた。

   自分自身が習慣になっていないものを、彼らに要求していたのだ。
   彼らのミスを責める前に、まず自分が本物の日本人になることを決意した。

  ②選手の行動はコントロールできないが、自分の行動は自分でコントロールできる。

   うまくいかない原因を選手の側に問題ではなく、
   自分自身の問題としてとらえるようになってから、
   不思議なことに選手たちは想像以上に速く成長していった。


8.選手の心のコップを上向きにしなければ

(1)技術指導よりも先に克服するものがあった

  ①朝の清掃と読書を始めた当初、選手たちからは「ウガンダ・チャンピオンに
   なるために、もっと技術練習をしたらどうですか」と言われた。

   たしかに、野球コーチが練習より、遅刻や掃除、挨拶をうるさく言っているのは、
   彼らには理解できなかったろう。

  ②しかし、時間は守れない、練習はさぼる、人の話は集中して聞けない、
   という状況は、コップが下を向いているようなもので、
   いくらコーチが技術指導した所で、水はコップに入らない。

(2)まずは、選手の心のコップを上向きにしなければならない。

  ①そのために必要なのが、「時を守り、場を清め、礼を正す」であった。
   これが自然とできていくうちに、心のコップが上を向いてくる。
   こうなって初めて技術練習の意味が出てくる。

  ②その成果は、やがて試合の結果にもつながっていった。
   チャンピオン・チームであったチャンボゴ高校とは、最初の試合は1対19で敗れた。
   その1カ月後には、4対14となった。

   指導してから3カ月後には2対3となり、
   6カ月後には9対10とほぼ互角の戦いができるまでになった。

  ③技術練習の時間は1時間のまま変わらなかったが、練習の密度があがっていったのだ。
   選手も結果が出始めると、小田島さんのやり方を信頼するようになっていった。

(3)彼らに意識させていた習慣

  ①自分から大きな声で挨拶をする。
  ②ベットのシーツをきれいな状態にする。
  ③ゴミを拾う。
  ④早寝早起きをする。
  ⑤時間を守る。
  ⑥返事を大きな声でする。
  ⑦人の話を、腰骨を立てて聞く。
  ⑧服装を正す。
  ⑨使ったものを片付ける。
  ⑩椅子を中に入れる。
  ⑪くつ、スリッパを揃える。
  ⑫かばんのチャックを閉める。
  ⑬人をほめる。
  ⑭「ありがとう」を10回以上言う。
  ⑮読書と学習をする(短時間でも毎日)。
  ⑯夢を書く。
  ⑰夢を口にする。
  ⑱夢を持つ。
  ⑲日誌をチェックする。
  ⑳毎日やることを書く。

ウガンダの高校生を変えた日本の躾④ (10587)
日時:2012年06月26日 (火) 07時39分
名前:伝統

9.「こいつら、なんでこんなに一生懸命なんだ」

(1)朝読書、朝清掃を始めて6カ月。

  ①チームとして1時間半、教室で一言もしゃべらず、背筋を伸ばして学習する選手たち。

   朝の読書には「座禅」のような効果がある。
   読書で集中力を高め、朝の校内清掃に入る。

  ②掃除も、始めた頃は「四角い部屋を丸く掃く」という有様だったが、
   小田島さんがお手本を示し、掃除の回数が200回を超えたあたりから、
   彼らの掃除は小田島さんよりも丁寧になっていった。

(2)仁愛保育園の石橋冨知子園長は言う。

   「単にゴミを拾うことが掃除本来の目的ではありません。
   塵が有るのか無いのかを、かがんで、四隅を見て、十本の指を使って一つ一つ
   確認し、理解していくのです。

   一生懸命掃除をすることで、
   隅々を見る人間、いろいろなことに気づく人間が育ちます。
   掃除を心がければ人間が傲慢になりません」

(3)選手たちも掃除をすることで、「気づく人間」に成長していった。
   仲間の表情や態度から、その気持ちを察することができるようになっていった。

   ある日、小田島さんは私用で外出し、夕方の練習に遅れて参加した。
   いつもと違い、道路から直接グランドに入る小田島さんの姿に、選手たちは気がつかない。

   大きな声が響き渡るグラウンド。一人ひとりの真剣な目。
   力一杯、走る姿。小学生も練習に参加していた。
   彼らも高校生選手を真似て、一生懸命である。

   「コーチがいないのに、こんなに真剣にやっている」。
   思わず涙が溢れた。涙が止まらなかった。嬉しかった。

   「こいつら、なんでこんなに一生懸命なんだ」。
   一生懸命の姿は美しい。 こんな光景が見られるとは思ってもいなかった。

(4)ありがとうの言葉が、ありがとうを呼ぶ!

  ①真のチームワークを育てるべく、「サンクスカード」を導入した。
   チームのため、学校のために良いことをしてくれた選手に、感謝の気持ちを
   カードに書いて壁に貼るのだ。

  ②選手同士が、悪い面ではなく、良い面をお互い見ていく習慣がつくことを願い、
   導入した。

  ③サンクスカードの例
   「部室をきれいにしてくれてありがとう」   
   「道具を用意してくれてありがとう」
   「昨日の試合で応援してくれてありがとう」
   「ボールを拾ってくれてありがとう」

  ④サンクスカードを取り入れてから、チームの中で、「ありがとう」という言葉が
   多く使われ始めた。
   国境を越えても、やはり「ありがとう」の言葉には不思議な力がある。
   (ありがとう=Wuebale <ウェバレ>)

  ⑤私たちは「ありがとう」の言葉を唱え、「ありがとう」と言いたくなる状況を
   引き寄せている。
   他人の美点を見ようとする習慣は、多くの「ありがとう」を引き寄せる。

ウガンダの高校生を変えた日本の躾⑤ (10588)
日時:2012年06月26日 (火) 07時40分
名前:伝統

10.ウガンダのために働いている日本人

(1)「ウガンダの父」と呼ばれている日本人がいる。
   現地で45年以上もシャツ製造会社を経営している柏田雄一さんである。

   柏田雄一が人をひきつける根源は、私心のなさにある。
   ウガンダ人だけでなく多くの日本人も彼に引き付けられる。
   自分の私利私欲を求めず、ウガンダの為になることであれば行動を起こす人である。

  ①ある日、小田島さんは選手たちを連れて、柏田さんの工場を訪問した。
   柏田さんはウガンダの歴史、環境保護、そして工場内で実践している
   躾の大切さを語った。

  ②話の終わりに柏田さんは「私は、もう引退して老後をゆっく
   り日本で暮らすこともできるのに、なぜここにいると思う?」
   と選手たちに尋ねた。

   誰も答えることができなかった。
   その答えは「ウガンダを愛しているから」であった。

  ③その言葉を聞いたとき、選手たちの背筋がピンと伸びたように思えた。
   この人はお金のためでなく、ウガンダのために働いている日本人なんだ、
   ということを肌で感じたようだ。

(2)その効果は翌朝の掃除から出ていた。

  ①前日の移動の疲れがあるので、今朝の掃除は無理かなと思っていたら、
   10分前に全員が揃った。

  ②放課後の練習も、今までにないピンと張り詰めた雰囲気となった。
   選手の心が変わったのだ。


11. 日本人以上に日本人らしく

(1)半年の成果

  ①早朝の読書と清掃、そして夕方の練習を続けて半年ほどすると、
   選手たちの真摯な姿勢、他人へのやわらかい物腰、何かを学ぼうという
   真剣なまなざしは、日本人以上に日本人らしくなっていた。

  ②「時を守り、場を清め、礼を正す」だけで、
   これほどまでに効果が上がるとは思っていなかった。

  ③日本の教育現場は混迷の真っ只中にあるが、この選手たちの成長の姿を見せたら、
   忘れかけている日本の躾の素晴らしさを再認識して貰えるだろう、
   と小田島さんは考えた。

(2)日本へのフィードバック

  ①そこで、ウガンダでの様子をDVDに収め、日本でお世話になった人々に送った。

  ②その様子に感動した日本の人々との間で、
   ウガンダ・チームを日本に呼ぼうという企画が持ち上がった。

   日本での有志が「ウガンダ国際交流実行委員会」を立ち上げ、募金活動を始めた。

  ③選手たちには折りにふれ、日本での支援者の様子を伝えた。

   「彼らは、仕事があるのに、家族でもない、親戚でもない私たちのために動いている。
   彼らは、人のために動くことができる、本物のレディーであり、ジェントルマンだ。
   その恩に報いるためにも、私たちは、ジェントルマンになって日本に行かなければ
   ならない」

  ④選手たちはますます真剣になっていった。集合時間の1時間前の朝3時半に来て、
   自発的に読書や授業の準備をする選手も増えてきた。

   掃除も、小田島さんが「そこまでやるか」と思うほど徹底してやってくれるようになった。

ウガンダの高校生を変えた日本の躾⑥ (10589)
日時:2012年06月26日 (火) 07時41分
名前:伝統


12.「試合中に5回ほど涙が出そうになった」

(1)平成20(2008)年1月24日、セントノア高校野球部選手、校長、
   そして小田島さんの総勢15名が関西国際空港に降り立った。

  ①折から北海道は大雪で、札幌行きの便が飛び立てるか心配だったが、
   一行を乗せた便だけが欠航とならずに、新千歳空港に到着した。

   選手たち、支援者たちの思いを天が応援してくれたように
   小田島さんは感じて、涙がこぼれた。

  ②初日は登別の温泉に入る。

   母国では、たらい一杯の水で体も頭も洗う彼らは、
   お湯がなみなみと張られている湯船にびっくりした。

   選手たちは体を洗い終えると、使った桶を片付け、腰掛をまっすぐに並べた。

  ③物を使ったら、次の人のためにきれいに片付けるという事が、
   当たり前のようにできるウガンダ青年たちの姿に、今度は周囲の日本人客が驚いていた。

(2)札幌ドームでは北海道日本ハムファイターズ中学生選抜チームと親善試合を行った。

  ①屋根つきの体育館すらほとんど見たことの無いウガンダ選手たちにとって、
   屋根つきのドーム球場はまるでSFの世界のように見えただろう。

  ②実力ははるかに上の相手で、大差で負けてもおかしくなかったが、奇跡が起こった。
   0対0の引き分けだった。

   投手のべナードが、何かが乗り移ったのかと思うほど、冷静で粘り強い投球を見せた。

   守備での相互のカバーリング、声の掛け合い。チームの一体感は、相手を上回っていた。

   技術の差を「心」でカバーする、まさに日本野球をウガンダ選手たちは見せた。

   試合終了後、2千人以上入ったスタンドからウガンダ・チームに大声援が送られた。

(3)夏の甲子園で優勝した駒澤大学苫小牧高校野球部の香田元監督は、
   試合の様子を次のように語った。

   「ウガンダ人の野球に対する姿勢が本当に勉強になった。
   試合中に5回ほど涙が出そうになった。子供の頃、初めてボールを握った感覚や、
   楽しくボールを追っかけていた過去が蘇りました。
   言葉ではうまく表現できないけれども、日本野球に失われたものを彼らは持っている」


13.「ウガンダを良くしたい」

(1)日本への旅は、選手たちを一段と成長させた。

  ①「正しいことを積み重ね、良い人間になれば、誰かが必ず応援してくれる」
   ということを、経験から学んだのだ。

  ②帰国後20名近くの部員が新たに入部したが、
   先輩部員たちは、毎朝4時半に彼らを起こし、時間通りに清掃を始めた。

   後輩部員も、夢を叶えた先輩を尊敬し、積極的に真似ようとした。
   その結果、先輩たちが6ヶ月かかったことを、後輩たちは1ヶ月でできるようになった。

  ③さらに先輩部員たちは、自分たちの経験を多くの人に伝えようと、
   校内で集会を開いては、「時を守り、場を清め、礼を正す」の大切さを
   一般生徒にも説いた。

  ④地域の小学校を訪問しては、日本の躾の素晴らしさと、
   「夢は実現する」ということを語った。

(2)「ウガンダを良くしたい」「自分たちの生き様をウガンダに広げたい」
   「ウガンダのリーダーになる」、
   そういう志を選手たちは持つようになったのである。

ウガンダの高校生を変えた日本の躾⑦ (10590)
日時:2012年06月26日 (火) 07時42分
名前:伝統


14.「どうしたらよいでしょうか?」

   そんなある日、キャプテンのアーロンが小田島さんの所に相談に来た。
   家庭の都合で学校をやめなければならないという。

   アーロンはチームリーダーとして、陰日なた無く働いてくれていた。

   彼の夢は、大学に進学し、アフリカの国々を鉄道でつないで、
   友好の架け橋になる、という事だった。

   「実は、私は母子家庭です。お父さんの顔は見たことがありません。
   お母さんも働けません。だから、祖母の遺産で高校に進学することができました。
   ただ、その遺産が底をついたようです。だから学校をやめ、働くことになります。
   野球もやめなければなりません。どうしたらよいでしょうか?」

   と言うアーロンに、小田島さんは返す言葉を失った。


15.「私は、親にもウガンダという国にも感謝しています」

(1)アーロンへの慰め

  ①アーロンは本当によくやっている。
   朝の4時半から学習し、掃除をする日々。

   「私の高校時代と比べると天と地ほどの開きがある。
   私は、彼らのような努力もせずに大学卒業まで野球を続けることができた」
   と思った小田島さんは、アーロンを慰めるつもりでこう言った。

   「もし、君が日本に生まれていたら、絶対成功している。
   君ほど頑張っている若者はいないのだから。
   ウガンダに生まれたばかりに、かわいそうに」

  ②ところが、彼から意外な返事が返ってきた。

   「コーチ、違います。私は運の強い人間だと思います。ウガンダでは
   多くの人は高校に行けません。祖母がお金を残してくれたおかげで、
   私は高校に通うことができました。

   そして、親が許可をしてくれたので野球をすることができました。
   そしてコーチに出会い、多くの日本の方々に応援していただき、
   日本に行くことができました。

   こんなウガンダ人、アフリカ人はいません。
   ここウガンダに生まれたからこそ、実現できたことだと思います。
   私は、親にもウガンダという国にも感謝しています」

  ③アーロンの言葉に、小田島さんはショックを受けた。

   「高校に通えて当たり前」「野球ができて当たり前」だと
   信じていた自分の考えを恥ずかしく思った。

   世界の8割の途上国の人々にとっては、それは当たり前のことではなかったのだ。

(2)アーロンの真の願い

  ①「コーチ。私はウガンダのリーダーになりたい、そのために成功する必要がある。
   そして日本人の伝統習慣を多くのウガンダ人に伝えたい。
   そうすれば、ウガンダが発展すると思います」

   彼の「どうしたらよいのでしょうか」という質問は、
   この志を遂げるために、今後、どうしたらよいか、という相談だったのだ。

  ②アーロンは小田島さんと話し合って、農業を志すことに決めた。
   肥沃な土地と豊富な水に恵まれたウガンダは、農業に大きな可能性を秘めている。

   彼の目標は、農業で成功するということに変わった。

ウガンダの高校生を変えた日本の躾⑧ (10591)
日時:2012年06月26日 (火) 07時43分
名前:伝統


16.「どうして日本がそんなに豊かになったのか」

(1)ウガンダから見て、日本は別世界の豊かな国

  ①ウガンダから見れば、高校進学率が95%近くに達し、
   半数以上の若者が大学に行ける日本は、別世界のように豊かな国である。

  ②小田島さんはセントノアセカンダリー高校の先生から、こんな質問を受けたことがある。
  
   「日本は先の大戦で原爆を2つも落とされ、敗戦した。
   国がひどい状況になったにもかかわらず、60年たった今、
   世界で有数の豊かな国になっている。

   ウガンダは独立してから50年以上経つが、まだこのような貧乏な国である。

   あと10年したら日本のような国になれるのか? 
   そして、どうして日本がそんなに豊かになったのか教えてほしい。
   それがわかれば、ウガンダの発展のヒントになると思う」

   小田島さんは、この質問に答えることができなかった。
   日本人でありながら、そのようなことを考えたことはなかった。

(2)先人のたゆまぬ努力の賜物

  ①この質問への答えを見つけるべく、日本のことを調べていく中で、
   「焼き場に立つ少年」という写真に出会った。

   アメリカ人の報道写真家が戦争直後の日本を撮った1枚で、
   10歳ほどの少年が死んだ赤ん坊をおぶって、
   直立不動の姿勢で焼き場の順番を待っている姿である。

   『悲しみに打ちひしがれながらも、涙一つ見せずに、強い意志を持って
   自分の責任を果たそうとする少年の姿に、この時代の日本人の精神性の高さを知った。

   指先を伸ばし、あごを引いて、直立姿勢を保つ少年の姿に、
   この頃の家庭及び学校での躾教育の素晴らしさを見た。

   わずか10歳でも、このような凛々しさを持っている。
   彼に理想の日本人の姿を見た』

  ②今の豊かな日本は、こういう強い精神力に根ざした先人のたゆまぬ努力の賜物である、
   と小田島さんは知った。

   そして、そういう人物を作る教育こそ、
   小田島さんがウガンダで目指したものだったのである。


17.「精神のリレー」

(1)ウガンダ人にとっての「かなわぬ夢」も、
   日本人にとっては「挑戦可能な夢」であることに気づく

  ①朝5時からの読書、6時前からの校内清掃は野球部員にとって、
   当たり前になりつつある。

   しかし、一般生徒や教員は、ゴミ箱を増やしても、そこらにポイ捨てしてしまう。

  ②「時を守り、場を清め、礼を正す」という日本人の生き方は
   一朝一夕にできたものではない。

   2千年以上の努力の積み重ねによって出来上がったものだ。

  ③その努力の賜物として、
   「高校で野球をする」というほとんどのウガンダ人のとっては「かなわぬ夢」も、
   普通の日本人には挑戦可能な幸せな社会が実現している。

(2)「命のリレー」は、「精神のリレー」

  ①先祖のたゆまぬ努力があって、自分の夢が実現する。

   そう考えると自分の人生は自分のものだけでなく、先祖のものであり、
   子孫のものでもあるのだ。

   自分のためだけでなく、次の世代のためにも、
   自分の人生を完全燃焼しなければならない。

    ”「命のリレー」は、「精神のリレー」である”

  ②ウガンダでの2年間、野球部員とともに小田島さん自身の心も大きく成長した。
   ウガンダを去るにあたって、

   小田島さんは次の言葉を選手たちに贈った。

   《私は日本を良くするために生きる、
    そして君たちは、ウガンダを良くするために生きてほしい。

    私はウガンダで、君たちのようなジェントルマンに会えたことを誇りに思う。
    それぞれの国で、人生のチャンピオンになろう》

(3)一燈照隅 万燈照国

     *安岡正篤・著「照心語録」より

   内外の状況を深思しましょう。
   このままで、往けば、日本は自滅するほかはありません。

   我々はこれをどうすることもできないのでしょうか。
   我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか。
   我々が何とかするほか無いのです。

   我々は日本を変えることができます。
   暗黒を嘆くより、一燈をつけましょう。
   我々はまず我々の周囲の暗を照す一燈になりましょう。

   手の届く限り、至るところに燈明を供えましょう。
   一人一燈なれば、万人万燈です。
   日本はたちまち明るくなりましょう。

   これ我々の万燈行であります。
   互いに真剣にこの世直し行を励もうではありませんか。

     <「日本人としての生き方」(P285)より>


  *なお、この書、小田島裕一・著「日本人という生き方」には、
   まだまだ素晴らしい話が収められております。

            <感謝合掌 平成24年6月26日 頓首再拝>



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイント最大10倍冬支度セール
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板