【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

ゲストブック 兼 掲示板

おきらく研究室:レイアウトと列車のページ by はいで のゲストブック 兼 掲示板です. 何でも結構です.ご感想,ご意見・反論などお気軽に書き込んでくださいね. なお,鉄道模型もしくはリンク先,あるいははいでの趣味と関係のない書き込み等(例:営利目的のサイトの宣伝)を固く禁止します.見つけ次第,削除します.

ホームページへ戻る

 

Name
Mail
Homepage
Subject
Color
Delete Cookie

 

参考
TM [ Home ] [ Mail ]
modemo、名鉄モ750 TOMIXスーパーミニカーブレールR103、動力台車を後ろ側(パンタグラフを後ろ)にセットした方向かつ単行で、車輪とレールの擦過音をさせながら走行しました。逆向きでは脱線します。
modemo、名鉄モ510/520 Bトレイン用R100を2連で安定走行しました。
参考までに。
No.97 2007年03月05日 (月) 16時59分
情報ありがとうございます。
はいで [ Home ] [ Mail ]
TMさま
いらっしゃいませ。
情報ありがとうございます。
下記アドレスにアップさせて頂きました。
http://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html

モ510/520については、別の結果も出ていますね。個体差かもしれません。
ありがとうございました。
No.98 2007年03月06日 (火) 20時00分

 

うの鉄道伸延計画
はいで [ Home ] [ Mail ]
gyan様から「うの鉄道伸延計画」を
ご投稿いただきました。
明るい感じのレイアウトに仕上がっています。
No.96 2007年02月04日 (日) 21時19分

 

結構レイアウト三昧
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
の正月休みでした。と言っても後半の1,2日ですが。
結構きついカーブからポイントへの接続があって、そこでキハ20がカーブ内側へ分岐させると、どうしても外側へ脱線してしまいます。ダメ元でプラ棒で脱線防止レールを内側に取り付けたところ、ピタッと脱線が解消!以前にもカーブに取り付けたりしたのですが、所詮模型。アクセサリー程度にしか思っていなかったのでビックリしました。明日から本格的な仕事。スカッと始められそうです。
No.92 2007年01月08日 (月) 22時41分
充実したお休みのようですね
はいで [ Home ] [ Mail ]
ゆのか6号さん
プラ棒ひとつで,入線不可能車が入線可能になるんですから,
ガードレール様様ですね.私のレイアウトは,脱線で悩まされ
て,ポイントを廃止しました.あの時に,このノウハウがあれ
ば・・・.
こんなに効果があるのでしたら,他の皆さんの役に立つと
思います.もしよろしければ,ご投稿もご検討頂けると幸い
です.
No.93 2007年01月09日 (火) 00時24分
了解です
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
近いうちに投稿したいと思います!
No.94 2007年01月11日 (木) 00時52分
はいで [ Home ] [ Mail ]
ありがとうございます.お時間があるときで結構ですので,無理しないでくださいね.
No.95 2007年01月14日 (日) 10時15分

 

あけましておめでとうございます
はいで [ Home ] [ Mail ]
皆さん
今年もよろしくお願いしますね。
No.90 2007年01月01日 (月) 00時26分
行ったり来たり
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
おめでとうございます。
付けては壊し作っては壊しの正月休みです。
ほんと、はいでさんのような単線ループのレイアウトにすればよかった。
少ないようで多いのが欲。
多いようで少ないのが割り切り。
今年もホドホドにやっていきます。
No.91 2007年01月02日 (火) 22時43分

 

どなたか
okojo [ Home ] [ Mail ]
教えてください、自分ははじめてなので基本エンドレスを注文しましたがどうもこちらを拝見していると勾配をつけられるようですが、たとえば平地に駅をつくりそこから坂を登り再び駅に戻って来るレイアウトをつくるには立体交差用線路を用意する必要はないのでしょうか?
No.80 2006年12月15日 (金) 16時43分
きゅう [ Home ] [ Mail ]
>okojoさん

初めまして。
お座敷運転で楽しむならば立体交差用線路を揃えた方が良いかとと思います(高価ですけどね)

しかし、もしも固定式レイアウトを目指しているのならば、ホームセンターなどで2.3ミリ購入して、勾配を付ける方法をオススメします。1000円分買えば、充分くらいの量が買えるはずです。

2.3ミリベニヤ板+3センチ厚スタイロフォーム+2.3ミリベニヤ板
の方法が良いかと思います。

このサイトのどこかに記事が出ていたハズです。探して見てください。
No.81 2006年12月15日 (金) 23時53分
はいで [ Home ] [ Mail ]
okojoさん
 きゅうさんのおっしゃる通りだと思います.固定式(ですよね?)の場合は,仮に立体交差線路を用意しても,道床を作ることになります.ならば最初から道床だけで構成するほうが手間が省けますよね.ちなみに勾配をつけた道床を簡便に作れる用品がKATOから発売されていたような気がします.
No.82 2006年12月16日 (土) 01時08分
ありがとうございます
okojo [ Home ] [ Mail ]
 さっそくのお答え感謝、なにせ幼稚園の時以来ご無沙汰なのでとにかくエンドレスをと注文してみました、これでモヤモヤがひとつなくなりました、しかしみなさんかなり面積とられていますね、自分は島式駅はぜひにもと思ったのですが560×1680を見て断念、560×1120のエンドレスで妥協、これを基本にレイアウトを考えてみます。自分の子供時代はまさしく”三丁目の夕日”はたして再現できるのだろうか・・・
また助けを求めることになりそう、よろしくお願いします。
No.83 2006年12月16日 (土) 13時27分
3両編成なら
はいで [ Home ] [ Mail ]
okojoさん
何両の列車を走らせる予定でしょう?3両編成までなら,560×1120で十分ですし,小さいほうが作るのが楽ですよ〜.
No.85 2006年12月17日 (日) 10時25分
モハ
okojo [ Home ] [ Mail ]
 自分は身延線沿線に住まい当時茶色(ブドウ色?)の四輌編成、ドアは手動(こどもには重い)止まっても開かないのでまちからの人はかなりあわててましたね、ネットで調べたらアッタアッタ但し組み立てキットの二輌、これで妥協しましょう・・・スタイロフォームの土台にベニヤを貼って線路を固定するのですか?はてどこにのってるのかな?

No.87 2006年12月17日 (日) 20時20分
はいで [ Home ] [ Mail ]
okojoさん
極楽寺鉄道ぽくぽく線ですよ.ご参考まで・・・.
No.88 2006年12月18日 (月) 23時43分

 

素材を買い込んだよ!
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
ご無沙汰してますごめんなさい。
相変わらず、作ったり壊したりくっつけたりはずしたりしています。いつ完成なんか見当がつきませんが、これが自分は楽しいみたいです。
地形の起伏を簡単に作れんかなーつけたり貼ったりできんかなーとDIYの店を覗いてきました。スプレー式でシェービングクリームみたいに噴射したらなんとなく形ができて、固まったらスカスカだけど軽くて加工がカンタン!なんてないかなと思っていましたが、当然そんなものありませんでした。w)
で、(あっさり諦めて)スポンジの塊を買ってきました。週末に試して見たいと思っています。以上報告終わり。
No.74 2006年12月06日 (水) 16時37分
研究熱心ですね
はいで [ Home ] [ Mail ]
ゆのか6号さん
こちらこそご無沙汰しています.
試行錯誤をなさっているようで羨ましいかぎりです.私は個室をとりあげられて,工作どころか運転さえできない苦難の時代を迎えています.だから当面は,他の方の工作話を聞いて楽しむだけの耳年増モデラーです・・・・.ゆのか6号さんが,スポンジの塊をどう料理するのか,楽しみにしております.
では
No.75 2006年12月06日 (水) 20時07分
失敗しますた・・・
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
洗車用スポンジでは、カッターで上手く加工できず。
10年分買い込んでしまった・・・
次はウレタンマットやベットの中身のようなスポンジで
実験してみます。

部屋を召し上げられてしまいましたか。
臥薪嘗胆、苦難の時代ですね。
ご察しします。
No.76 2006年12月07日 (木) 08時50分
楽しそうですね
はいで [ Home ] [ Mail ]
新しい工法をあれこれと思い巡らし、トライ&エラーする−−−楽しい工程ですよね.ゆのか6号さんのレイアウトがどんなものになるのでしょう?ミステリー列車に乗っているような楽しさです.
  臥薪嘗胆.まさに今の私にぴったりな言葉です.何年後かには個室奪還ができそうですので,今は充電期間を楽しんでいます.
No.77 2006年12月08日 (金) 06時47分
okojo [ Home ] [ Mail ]
はじめまして、横から失礼します、建材用のウレタンフォームスプレーがあります。でもちょっと値がはると思ったな、自分はNゲージ入門者でいい年こいたオッサンです、まだ線路ももってません、こどもの時に見た風景をジオラマで再現したいと思っています、こちらはとても参考になります。
No.78 2006年12月14日 (木) 16時24分
ウレタンフォームスプレー
はいで [ Home ] [ Mail ]
okojo様
いらっしゃいませ.
ウレタンフォームスプレーはこれですね.
http://www.aira.co.jp/urethane/index.html
荒削りで地形を作ったあと,スプレーすれば滑らかになりそうな予感がしますね.
No.79 2006年12月14日 (木) 22時28分
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
okojo様
ウレタンフォームスプレー、さっそくDIYに行って見てみます。ありがとうございました。
はいでさん
当方、複線になったり単線になったり高架になったり川になったり。相変らず定まりません…(w
No.84 2006年12月17日 (日) 01時25分
はいで [ Home ] [ Mail ]
>複線になったり単線になったり高架になったり川になったり

私の記憶が確かなら,筑豊本線も単線区間と複線区間が混在し,折尾では沿線に高架があり(鹿児島本線ですが),川もあったような・・・・.実物のいろいろな風景が魅力的ですから,鉄道模型で再現したい風景が多くなってしまいますよね〜.「レイアウトに完成なし」ですね.
No.86 2006年12月17日 (日) 10時38分

 

初心者マーク Nゲージレイアウト作成記(うの鉄道)をご投稿いただきました
はいで [ Home ] [ Mail ]
gyan様から「初心者マーク Nゲージレイアウト作成記(うの鉄道)」をご投稿頂きました.
 瀬戸大橋線と,今はなき下津井電鉄とが併走するあたりの景色がテーマだそうです.一番下の画像はその雰囲気が出ていると思います.
 gyan様,ご投稿ほんとうにありがとうございました.
No.67 2006年08月22日 (火) 23時39分
その後、もご投稿いただきました
はいで [ Home ] [ Mail ]
遠景に橋が見える光景。
瀬戸大橋開業の頃,下津井電鉄に乗ったことを思い出しました・・・・・
No.73 2006年10月11日 (水) 21時38分

 

涼しくなってきました。
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
某蟻さんの無線式パワーバック、オークションで落札したんですが、これがまた不良品かそういうものなのか知りませんが、すこぶる調子が悪い。電波が目に見えないだけに、感度が悪いのか接触不良なのか分からず始末が悪い。30年前から使ってる今ではまるで「科学と学習」の付録みたいなK社のそれの方が分かり良いだけまだマシという現実。
また、キハ02を買いました。一両は当たりで一両ははずれでした。来るべき模型の季節に向け、体慣らしといった所です。
No.70 2006年09月04日 (月) 19時34分
こちらもボチボチ復帰かな?
きゅう [ Home ] [ Mail ]
>ゆのか6号さん
>>30年前から使っているパワーパック

そ、それは別の意味で凄いかも
焦げ臭い匂いとかしないのでしょうか?(心配)

最近、完成品って貨車しか買っていません。
レイアウトも線路を並べて…そのままだなぁ<ダメじゃん
最近は走らせるだけで、もう満足。

とりあえず、暇を見つけて
レール側面に色を塗りたいと思います。
バラストも敷いてみようかな?と。
No.71 2006年09月05日 (火) 20時57分
昭和の人
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
>きゅうさん
時々前後進で無反応の時があるけど、つつけば動きます。
なにせ、有線は故障箇所が分かりやすくて吉。
No.72 2006年09月05日 (火) 23時22分

 

初めまして
マツ [ Home ] [ Mail ]
はいでさん、はじめまして。マツといいます。
自称道楽モデラーですが、チマチマとNのモジュールレイアウトなんぞを作っています。
たまに立ち寄らせて頂いているのですが、雰囲気重視の私にはなかなか刺激的なコンテンツが一杯で、今後も参考にさせていただきます。

また、あつかましついでに拙ブログにて、貴HPをリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
No.68 2006年08月28日 (月) 22時35分
光栄です
はいで [ Home ] [ Mail ]
マツ様
はじめまして.
情報に富んだサイトですね.
リンクして頂けると光栄です.
今後とも宜しくお願いします.
No.69 2006年08月30日 (水) 20時34分

 

暑い「冬」
ゆのか6号 [ Home ] [ Mail ]
いろんなことをやりたかったのに、何一つ出来ずレイアウトは冬の季節(つまり夏ね)になってしまいました。
春(つまり晩秋ね)にまたという事になりそうです。申し訳ない。
No.65 2006年07月13日 (木) 23時20分
夏は楽しい・・・
はいで [ Home ] [ Mail ]
ゆのか6号さん
登山・バーベキュー・海水浴・・・・夏は楽しみが多くて,レイアウト工作には向きませんね〜.
No.66 2006年07月14日 (金) 07時46分

 




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板