【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中



日頃持っているみんなの技術的な疑問・質問に、みんなで答えたり考えたりするスペースです。

新しい
質問をする
新しい質問をする前に今までの質問を検索
HPへ戻る

[25] レシーブがへた yoshikohann - 2003/07/19(土) 15:44 -

頑張ってするのですが、羽根はなぜか手のひらではなく 手首とか、身体に先に当たってしまいます。気をつけることは?

[30] レシーブ=キャッチ! すばる - 2003/07/21(月) 05:08 -

スパイクレシーブの質問だと理解してアドバイスします。
スピードのある強いスパイクに対して、負けじと羽根を打ち返すようなレシーブをされているのではないでしょうか。
たぶんレシーブ時の身体の動きが大きくなっており、タイミングがあっていないと思われます。

ワンポイントレッスン!(チェックポイント)
●スパイクレシーブは、打ち返すのではなく手の平にあてる。
●強烈スパイクになるほど、レシーブ体勢はコンパクトに。
●スパイクのヒットポイントを覗き込むように低い姿勢で構える。

※羽根を手の平に当てる位置やタイミングを掴むには、羽根をキャッチする練習をしてください。人それぞれ多少は違いますが、うまく羽根をキャッチできるポイントがその人のレシーブポイントです。
※羽根を迎えにいくとうまくキャッチできません。体側ですこし手を引くようにすれば羽根はうまくキャッチできるはずです。
※レシーブは羽根をキャッチする位置とタイミングで、手首をうまく使ってヒット(手の平にあてる)するだけです。

スピードのついた羽根を打つのは難しいですが、手の平に当てるのはあんがい簡単ですよ。(^^)
羽根が手の平に当たったときに、上にあがるようなレシーブフォームを練習で習得してください。(1に練習、2に練習、3・4がなくて、5に練習あるのみです。)

[51] 左手でのレシーブについて教えて下さい! くぅ - 2007/05/14(月) 13:11 -

初めまして。
インディアカを始めて1年くらいたちます。
始めた当初から左手も使ってプレーするように言われていたのですが、どうしても上手く左手を使うことができません。
早いアタックなど右手ではどうしてもおいつかないものは、反射的に左手が出るのですが、右手でおえる球は左側でも右手であげてしまいます。
恐らく練習あるのみなんだと思うのですが、どのような練習をしたらいいでしょうか?教えて下さい。また、コツなんかがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

[66] 左手レシーブの練習方法 すばる - 2009/06/12(金) 04:10 -

殆どのプレーヤーが最初は利き腕でない方の手(左手)でプレーするのに苦労しているようです。
日常生活では左手より利き腕(右手)を使うことが多いので、右手が色んな動きに慣れているだけだと思います。

左手レシーブが右手レシーブと同様にうまくできるようになる為には、やはり左手を使ったレシーブの練習量をふやすことが必要です。

※アタックレシーブのコツは「レシーブ=キャッチ」の中で、アドバイスさせていただいているので、参考にしてください。

※私のクラブの練習方法について紹介しますので参考にでもなればと思います。
1.パス練習(オーバー、アンダー)でも日頃から左手で打つ練習も意識して行ってください。(左手でインディアカをヒットし、コントロールされた羽根が打ち出せるようにしましょう)

2.左手のアタックレシーブの練習
○コーチかメンバーの一人が投げ役になり、ネットの高さからレシーバーの左体側にスピードある羽根を投げます。
※左手を狙って投げるコントロールが必要ですよ。
※投げ役は、腕を伸ばし、肩、肘、手首をうまく使ってバランスよく投げるようにしてください。アタックの腕の振りの練習になります。

○レシーバーは左手でレシーブを繰り返し、体と手の動きのバランス感覚を身体に覚えさせます。少し慣れてきたら、前後と左サイドに羽根を投げてもらい、フットワークを使った左手レシーブを練習してください。

3.5名〜7名で円陣バスの練習
○直径3m〜4mぐらいの小さな円陣パス(アタック、レシーブ、トスを織り交ぜた)をやってみてください。
距離のないアタックのレシーブ練習になり、フットワークと左右の手を使わないと羽根のラリーが続きませんよ。これが結構きつい練習で反射神経が必要です。

最後になりますが、結論は左手を使った練習を意識してやることだと思います。




このレスは上記の質問への回答になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

投 稿 コ ー ナ ー
− 投 稿 の た め の 注 意 点 −

【ご質問したいとお考えの方へ】
  • 基本的には今までの質問を検索をしてみて下さい。同じ疑問や質問を今までにしている人がいて、ある部分は解決するかもしれません。また、その質問を踏まえてということの場合、その質問に投稿すると先頭に質問自身が上がりますので、回答する側もそれらの内容を把握した上で回答が出来ることになります。
  • 「題名」は詳しく具体的につけて下さい。内容のみならず、題名が単に「質問です」「分かりません」「教えてください」や「サーブについて」ではなく、「サーブの距離をもっと遠くまで飛ばすには?」や「叩きつけるような角度のあるスパイクを打ちたい!」と具体的な表現の方がたくさんの方に見てもらえると思います。
  • 「内容」についても、出来るだけ状況を具体的に詳しく書きましょう。「スパイクが打てません。なんでも良いのでアドバイスを下さい。」とだけ書かれてもあまり実りのあるアドバイスは頂けないと思います。回答する側の立場も考えた上で、具体的な投稿を宜しくお願い致します。
  • 質問に複数の内容やポイントがある場合には、その数だけ質問を作って下さい。回答する立場としてはその方がアドバイスしやすいのです。また、何ヶ月か後に自分と同じ悩みを持った人が話題を見つけやすくなります。
  • そしてアドバイスを頂いたら出来るだけお礼をしましょう。礼儀正しい質問者は記憶に残るものです。次回からもっと親切にしてもらえるかもしれませんね。
  • お礼する時ですが、アドバイスを受けてプレーがどう変わったか、これを書いて頂けると回答者の方にとっても大変有意義です。また、同じ質問をしたい人にも役立つかと思います。ぜひご協力下さい!
  • 堅苦しく考える必要は全くありませんので、楽しい投稿を宜しくお願いします。
【ご回答や意見交換をして下さる方へ】
  • 質問者にとって、親身なアドバイスはとても嬉しいものです。ぜひ宜しくお願い致します。
  • ルール的な部分は別として、技術的な面において必ずしも正解はひとつではないと思いますし、また、必ず正しいあるいは誤っているということは無いかと思います。ご回答やアドバイスは、多くの方の違った視点から複数のものがあって当然だと思います。ですので、たくさんの方からの気軽なアドバイスがあると大変ありがたいです。
  • 質問とアドバイスだけでなく、(批判は控えた)議論などの意見交換ももちろん大歓迎です!
お名前(必須)
題名(必須)
内容(必須)
メール
URL
削除キー(推奨) 項目の保存
Number
Pass