【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セール29日開催


いらっしゃいませ。こちら昆虫専用掲示板です。カブクワその他昆虫に関する事など
なんでも書き込んで下さい。ただし、誹謗・中傷等厳禁、即削除します。
飼育等に関するご質問は、まず当サイトの内容を読んでからお願いします。
※質問に対する返信を貰った時はお礼や思ったことなど何か返信をしておきましょう。
名 前
Eメール
題 名
内 容
U R L
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[5547] 防ダニ防臭マットについて。 投稿者:HT

投稿日:2008年12月03日 (水) 09時36分

始めまして。
地中棲のゴキブリに付いたダニを落としたいのですが、
針葉樹をベースにした「防ダニ防臭マット」を一時的に
使っても大丈夫でしょうか?
それともやはりダニとゴキブリは近縁なので、
止めたほうがいいのでしょうか?

----------------------------------------------

[5548]投稿者:やっちー
投稿日:2008年12月03日 (水) 10時47分
はじめまして〜

ん〜 ゴキブリ飼育したことも防ダニ用の針葉樹マットを
使ったこともないのでなんともな感じですが・・・
あくまで参考として見て下さいね。
何かあっても責任は負いかねます。

自分の記憶が確かならば、ダニって足が8本のはずです。
近縁ではないと思います。

そのゴキブリにはちゃんとした餌があるんですよね?
マットはあくまで住処としてあるだけですよね?

そうならば、針葉樹マットを使用したからとゴキブリが
死ぬことはないと思います。
ゴキブリがマットを嫌がる可能性はありますが。

ちなみにクワガタだと、ダニキンチョールをクワガタに噴射!!
クワガタには影響なくてダニのみ死亡・・・
という荒業もあるようです。 自分は怖くて試してないですけど。

[5542] 5度? 投稿者:

投稿日:2008年11月30日 (日) 17時08分

クワガタの幼虫は何度までたえられるのですか?

外が0度以下になる北海道や新潟ではクワガタ達はどうやって生きてるのでしょうか?





それとブログ作ってみました。
販売もしています。
http://1131.blog.shinobi.jp/

----------------------------------------------

[5543]道産子です投稿者:やまっち
投稿日:2008年11月30日 (日) 21時10分
冬は平気で−30度になる上富良野です
北海道や寒い地方のクワガタ系の幼虫は「越冬体形」があるらしいです
体の中を透明な不凍液状のもので満たし極寒の冬を耐えているらしいです
この体形は、俗に「透明ブヨブヨ病」という状態に酷似しています
外国産等の寒さに耐性のないクワガタなどもこの体形にもなれるらしいのですが、その体形のままで耐えることが出来ずに死ぬらしいです
この体形のまま死ぬ固体が多い為「透明ブヨブヨ病」と付けられたのではないでしょうか?
因みに、冬の土木作業等で朽木から出てくるクワガタの幼虫はみんな透明ブヨブヨ状態だそうです
聞きかじりの情報ですけど、寒い地方のクワガタの幼虫はこんな状態なのだと思います

----------------------------------------------

[5544]投稿者:やっちー
投稿日:2008年12月01日 (月) 09時20分
ども〜

幼虫が何度まで耐えられるか???
わかりませんね^^;

北海道・東北でよく採集されるクワガタってミヤマ・ノコギリ
ですかね?
この種類ってのは、地面に埋まってるような朽木に産卵することが
多いと思います。 よって、寒いと言っても、地面の中、さらに
朽木の中なので、温度も安定していて、地表よりは寒くならない
だろうと思います。それでも十分寒いとは思いますけど・・・

成虫は、倒木の下や、洞の中、朽木の中等で冬眠しているんでは
ないかな?

不凍液・・・
これは、おそらく全てのクワガタ持ってる機能なのかもですね。
以前、採集したコクワ幼虫は、赤透明でした。(本物のLLCみたいな)
無色透明(ちょっと黄色っぽい?)のもいましたね。
これ、宮崎での話です。宮崎でも最低気温は0度を
下回ります。 山間部では雪も降るし。
最南端のスキー場ありますからね。

----------------------------------------------

[5545]投稿者:
投稿日:2008年12月02日 (火) 17時56分
では、ぶよぶよ病状態から元に戻すには温度を少しずつ上げてあげれば治るかもしれないということですねぇ。

みなさん丁寧な回答ありがとうございました。

----------------------------------------------

[5546]投稿者:やっちー
投稿日:2008年12月03日 (水) 08時47分
冬眠によるぷよぷよ状態ならば、温度が上げれば徐々に
動きが活発になっていきます。
でもプヨプヨ病だと、温度関係なく死んでしまうと思いますよ。
季節に関係なくおこる病気だと思うし。

[5539] アロワナの生き餌さにダニが! 投稿者:akira

投稿日:2008年11月16日 (日) 19時27分

コオロギとフルーツゴキブリから昨日ダニが発生しました。
かなり丁重に湿度と腐敗類にも気配りしてたのですが発生してしまったのでショックは大きいです。

ダニ駆除の方法などはないでしょうか?
どうかお教えください。どうかお願いします!どうか!

今後は
@常時20〜25℃の気温にし、湿度50%
A風通しをよくし換気
するよう徹底します。すいません。どうか!

----------------------------------------------

[5540]投稿者:やっちー
投稿日:2008年11月17日 (月) 11時40分
ダニの駆除は難しいですよ。

クワガタだと、マット総換えそしてクワガタについたダニは
歯ブラシで除去。 クワガタは、1ケースに片手で足りる程
しか飼育しないからこれで間にあうんですが、餌用の
コオロギやゴキブリになると・・・

あと、防ダニミストなるものがあるようです。
自分は使ったことないのでなんともですが・・・

----------------------------------------------

[5541]レスありがとうございます投稿者:akira
投稿日:2008年11月17日 (月) 22時07分
とりあえず検討してみますダニぃ!なんちってww

[5536] 投稿者:

投稿日:2008年11月09日 (日) 15時57分

ニセオオクワガタってどんなクワガタですか?

できれば写真がほしいです。

----------------------------------------------

[5537]投稿者:やっちー
投稿日:2008年11月10日 (月) 08時37分
ん〜 そんな名前のクワガタは知りませんねぇ〜
聞いたこともないです。
外国産のクワガタでしょうか???

----------------------------------------------

[5538]投稿者:
投稿日:2008年11月10日 (月) 18時01分
BE-KUWAの読者アンケートのところに出てました。。

調べましたが、掲示板にちょこっとでてくるくらいで、3件しかヒットしませんでした。

[5534] ♂♀の区別 投稿者:yutopapa

投稿日:2008年11月05日 (水) 16時57分

お世話になります。
今夏に生まれたミヤマ幼虫達も順調に育ってます。
先日マット交換時に気付いたんですが・・・。
体の大きさは同じなのに、頭部の大きさが個体別に異なってました。
そこでご意見をお伺いしたいんですが、これは♂♀の違いなんでしょうか?

----------------------------------------------

[5535]投稿者:やっちー
投稿日:2008年11月06日 (木) 17時14分
どうでしょうね・・・
その辺を注意してみたことないのでなんとも・・・
って感じですが。

同じ大きさで、はっきり頭部の大きさに違いが
確認できるとなるとそれは♂・♀の違いによるものかも
しれませんね。

そういうやつは、瓶に♂? ♀?とか書いておくと
後々羽化した時にデータとして生きてきますよ。
気になることは瓶にメモです。

[5524] spとかsspとか 投稿者:

投稿日:2008年11月02日 (日) 17時12分

クワガタの販売店をうろうろしてると、「シカクワsp」とか「クルビデンスssp」とか見かけますが、あれ(spやssp)はどんな意味があるのですか?

----------------------------------------------

[5526]投稿者:やっちー
投稿日:2008年11月02日 (日) 19時48分
はっきり言って自分もよくわかりませんが・・・

spとsspは同じものと思ってよいですね。

ちょっと調べて見たんですが・・・
菌関係の記事に載ってました。
sp=species(種)
のようです。 spが単数形でsspが複数形みたいです。
書いていながら自分もよくわかりませんが^^;
無視しても良いかも。

----------------------------------------------

[5528]投稿者:
投稿日:2008年11月03日 (月) 20時48分
さっぱりですね・・・

sspという言葉は 体は普通の大きさ、大顎は小型歯という生体につけられるようですが・・・?

----------------------------------------------

[5529]Re:投稿者:ノックノーイ
投稿日:2008年11月04日 (火) 03時41分
皆様、初めまして。
時々拝見させていただいていますが、
初めて書き込みさせていただきます。

sp.=species(種)
ssp.=subspecies(亜種)
になります。
生物の学名は一般的に属名+種小名で示され、
クワガタの場合は亜種が多く、属名+種小名+亜種名
になります。

例えば、本土ヒラタはDorcus titanus piliferです。
(本来、学名は斜体表記もしくは下線引きます。)
Dorcus sp.はドルクス属の1種であることを表します。
販売店で表記のシカクワsp.は、
属名Rhaetulusまで同定しました、
それ以上細かくは同定できませんということになります。

Dorcus titanus ssp.は同様にヒラタクワガタの1亜種で
あることを表します。本土ヒラタか、アマミヒラタか
他のヒラタクワガタか不明ですということになります。
クルビデンスssp.は、Dorcus curvidens(クルビデンス
オオクワガタ)の1亜種であることを示しています。

販売店でsp.やssp.の表記はある場合、種・亜種の違いは
ありますが、細かく同定できなかったことを表しています。
原因は何点か考えられます。

1)生体が原歯型や小型のため、分類上の特徴が明確に出ておらず、
同定できない。
2)分類学的に今まで命名されている種や亜種に当てはまらない。
3)ないとは思いますが、異なる亜種同士を掛け合わせてしまった。

sp.やssp.と表記された生体を購入するのであれば、
販売店のスタッフに確認した方がいいかもしれません。

sp.の複数形はspp.で表し、
Dorcus spp.はドルクス属の数種になります。









----------------------------------------------

[5531]投稿者:やっちー
投稿日:2008年11月04日 (火) 17時00分
おお、細かい解説ありがとうございます^^

簡単に言うと同定は適当だよ、細かいことは気にするな^^:
って意味だったんですね・・・

ちなみに菌関連の記事では subspecies=ss ってのが
ありましたが、菌とクワガタじゃ使われ方が若干違うって
ことかな??? 

----------------------------------------------

[5532]投稿者:
投稿日:2008年11月04日 (火) 20時07分
なるほどすごいですね。

やっと意味がわかりました。

ほかの掲示板で聞いても、「ただの学名だよ」としか言ってくれなくて
よくわからなかったので助かりました。


ありがとうございました。

----------------------------------------------

[5533]Re:投稿者:ノックノーイ
投稿日:2008年11月05日 (水) 04時01分
subspeciesの略としては、subsp.、ssp.、ss.があるようです。
広く一般的に使われているのはssp.な気がしますが、
詳しくは分からないです。
分類に関する文献など読むしかないですね。


販売店でsp.がssp.が使用されているのは、
すでに命名されている種や亜種への同定が不可能なだけで
適当じゃないと思いますよ。
「明らかに今までに命名されている種や亜種とは別物」と分かっても
まだ命名が追いついていないならば、sp.やssp.と表記せざるを
得ませんし。


[5522] のこぎりくわがたの幼虫 投稿者:おーまい

投稿日:2008年11月01日 (土) 15時04分

のこぎりくわがたの幼虫ですが、他の幼虫に比べ成長が遅いように感じます。クヌギマットの粗めで安いものを使用しています。
大きく育てる場合は、どうしたらいいですか?

----------------------------------------------

[5523]投稿者:
投稿日:2008年11月02日 (日) 17時10分
ふるい でマットを微粒子に!

----------------------------------------------

[5525]投稿者:やっちー
投稿日:2008年11月02日 (日) 19時45分
幼虫の成長が遅い場合ですが、それは気温などが関係すると
思います。 6・7月に孵化したものだと秋までに結構大きく
なるのですが、8月以降に孵化したものだと秋までにそれほど
大きくなりません。 絶対ではありませんけど。

なので、大きくなってないのはマットよりも気温等が原因で
ある可能性が高いです。
粗い安いものを使ってるのも原因の一因であるかもしれませけどね。
ふるいで多少粒子を細かくしてあげるのも一つの手ですよ。

後、水分ですね。 ノコの幼虫は乾燥を好みません。
ちょっと多いかな???って感じでも良いです。
言葉でこの水分を伝えるのは難しいので、この辺は
色々試して見てください。

----------------------------------------------

[5527]投稿者:おーまい
投稿日:2008年11月02日 (日) 22時01分
みなさんありがとうございます

[5515] どうしたら… 投稿者:レイズ

投稿日:2008年10月20日 (月) 19時46分

初めまして。新潟県在住のレイズと申します。
家で飼っているニジイロクワガタなのですが、
なかなか卵を産んでくれません。
この調子でいくと、一個も産んでくれないのでしょうか?心配です。

----------------------------------------------

[5516]投稿者:やっちー
投稿日:2008年10月21日 (火) 08時46分
はじめまして〜

はっきり言いますとニジイロは飼育したことがないので
わかりません。

調べてみると・・・
マット・産卵木の両方に産卵するようなので
両方の見直しをする必要があります。
後、最近朝寒い日も出てきました。
これからの産卵には温室が必要になってくるかも。

まず、マット
ふるい等で粗いマットを除去してください。
マットに産卵する種は粗いマットでは生まないことがよく
あります。 後は水分。 気持ち多目です。

産卵木は、柔らかい物を2本くらい。

これで駄目ならお手上げです。

まずは色んな人のニジイロ飼育記や飼育法を探してみて
参考にしてみてはいかがでしょうか?

----------------------------------------------

[5518]投稿者:レイズ
投稿日:2008年10月21日 (火) 17時49分
分かりました。ご意見ありがとうございます。
他の飼育記や飼育法を探したりしてみます。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セール29日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板