【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

青山まりの「片づけられない日記」

日々の日記です。毎日一生。

HOMEへ

草稿


No.76 2月20日(日)寒いので風邪に気をつけてね!
NAME:まり

ドイツでは、ペンギンのカップル5組のうち3組が同性愛で、ペンギンの世界では同性愛が増えているとか。>朝日新聞夕刊

上野動物園では、パンダの子供がなかなか生まれなくて苦労しているんだとか。パンダを借りるとすると、レンタル料は年間で1億円〜1億5千万円もかかるんだとか。>読売新聞

同性愛といえば、薔薇族の本を本屋で万引きした受験生がつかまえられてしまって、

万引きしたことよりも同性愛であることが厳格な両親にばれたら生きていけない

ということで自殺した少年がいたという話をこの前、何かの新聞で読んで、

可愛そう…って思ったのを思い出してしまった。

ペンギンの同性愛の話で。

ペンギンちゃんを引き離さないで…。

という声が世界中からドイツに届けられているということです。

それから、パンダも、

昔も今も変わらず上野動物園の人気者なんだって。

日本の国民が、おとなも子供も皆が楽しみにしているから、

今年のトライで赤ちゃんできるといいですネ!

一期一会。

2005年02月20日 (日) 04時04分

No.75 2月19日(土)新刊のジャンルは「人文・思想」「社会」。
NAME:まり

新刊の「ブラジャーをする男たちとしない女」(新水社)の本ですが、

「今までの4冊の著書とはジャンルが異なると思うのですが、どういうジャンルになりますか?」

と、担当編集者さんにお聞きしましたら、

「社会とか、人文です」

とのことでした。

アマゾン・ドットコムでは、新刊のコーナーにさっそく掲載してくださるとのことで、

また、今月の22日以降に、アマゾンでもライブになるそうです。

それで、アマゾンでジャンルについて調べてみたら、

人文・思想→女性学→ジェンダー

と、たどってゆくと、「ジェンダー」という分類にたどりつきました。

だから、「人文・思想」のところみたいですね。

今までは、青山まりは、「実用書」や「ファッション」や「美容」や「女性エッセイ」の棚という認識が書店にあったから、

書店さんによっては、本を見るまでは、間違えて、今までの4冊と同じ棚の感覚かもしれないとも言っていました。

同じ作家なのに、ふたつのカテゴリーにわたって本が出るということになり、

ドキドキです。

本が出るたび、

何が楽しみって、やっぱり”人との出会い”。

今回の本を読んで、お越しくださるマスコミの方々は、今までとは違う人たちのように思うから。

きっと、新しい出会いがたくさんあるんだろうな、って思います。

一期一会。

2005年02月19日 (土) 02時28分

No.74 2月18日(金)こちらから飛べるようにいたしましたー
NAME:まり

待望の新刊「ブラジャーをする男たちとしない女」(新水社)の担当の

出版社の編集者さんに確認をしたところ、

発売日は予定どおり、3月1日だそうです。(ホーッ、予定どおりで、よかたねー!)

中には、いつも発売日より先に並べられる紀ノ国屋書店など、

2月のうちに(発売日の何日か前に)並べている本屋さんが、みかけられるかもしれません、ということでした。

池袋のジュンク堂さんでは、なんと1Fで取り扱ってくださることになっているらしく、

池袋のジュンク堂さんの1Fで取り扱っていただくということは、なんだか大きいことらしくて、編集者さんが、喜んでいました。

ジュンク堂さんて、レジが1階にしかないんだよねー。全館、図書館みたいになっていて、あらゆるジャンルの本をみて歩いて、いろんなジャンルの本をいっぺんに精算できるように

1階にレジがあるらしいよ。本の遊園地ー!みたいな本屋さんだよねー。

「なぜ、人はジュンク堂書店に集まるのか」(渡辺満・著)という本まで出ている本屋さんなんだよ。

レジ前に置いてくれると、一番いいね!

今からでも、出版社さんのサイトから購入できるようになっていて、そのURLは、

http://www.shinsui.co.jp/topics/0502/index.html

だそうです。

15日に「鰍ワぐまぐ」さんから配信されたメルマガ「青山まりの私生活日記」

に、この、購入できる、出版社さんのサイトのリンクを貼って、新刊のお知らせをしたら、

さっそく、昨日、今日と、ドカドカドカッと出版社さんへのお申し込みが殺到したそうです。

確実に押さえたい人は、この出版社さんのサイトからどうぞ。

「ブラジャーをする男たちとしない女」の本の内容も上記URLからみることができます。

それでは、またね。

お互いにがんばろー!

一期一会。

2005年02月18日 (金) 00時09分

No.73 2月17日(木)新しいお粥専門店の開拓〜
NAME:まり

お粥のお店が女性に人気ですね。

池袋のお粥専門店は昔から行きつけなのだけれども

この間、新宿のお粥専門店にも行ってみました。そうしたら、

店内、女性・女性・女性・・・女性だけ。

やっぱり皆、ダイエット気にしているんだなあって思いました。

新宿のお粥専門店は、ドッピングって言って、いろいろ選んでお粥の上に乗せることができるんだよー。

当方はいつもレストランでは早くに注文たのんぢゃう人なので(せっかちだから)

最初、気付かなくて、一瞬でたのんだんだけど、慣れてきたら、

そのドッピングに気付いたの。

初めて行く人、気をつけて〜

お粥の専門店は、探検きぶん〜

一期一会。

2005年02月17日 (木) 10時09分

No.72 2月16日(水)わたしはナマズ?
NAME:まり

今朝4時30分頃、目を覚ましました。

ものすごい胸騒ぎ。

「なんか、大きな地震が来そうな予感・・・この前テレビで10年以内に来るとか言っていた、”東京直下型”地震、来るのかな・・・」

そう思っていたのだけれども、当たりはシーンと静まりかえっていたので、

また寝ようかなーと思ったのだけれども、ものすごい不安感。

もしかしたら、大きな地震が来て、建物につぶされて死んでしまうかもしれない・・・そう思えました。

すると、自然に、

好きな人との想い出シーンが浮かんできて、「あー、なんて素敵なシーン」「おお、これもロマンチックないいシーン」「あのときは、凄かったなー」「あのときもドラマチックだったなー」と、幸せなうちに地震に埋もれて亡くなるのかな〜とゆう感じで、

好きな人との思い出が次々と。

けれども、なかなか地震はやってこない。

時間経過とともに地震の規模が大きいのがやって来るような予感になってきて、どんどん怖くなっていきました。

そして、ドクドク、ドクドク・・・と脈拍数が上がってきて・・・怖いヨオー!

とすると・・・4時46分になったところで、ガタガタガタ・・・

来ました。ほんとに。

「やっぱり、この胸騒ぎは地震だったんだ・・・」と思って

ラジオをつけたら、茨城、群馬、栃木、千葉、埼玉、東京23区・・・って言っていました。

今回はでっかいのがこなかったけど、でも、またいつか、でっかいのが来るのかと思うと怖いね。

自分は死ぬときは、好きな人との美しい想い出シーンをたくさん思い出して幸せの中で死ぬんだろうなって、

どんな災難に遭っても、

そう、幸せに死にたいなって思った今日でした。

一期一会。

2005年02月16日 (水) 06時32分

No.71 2月15日(火曜日)365日の連載がきつい〜。
NAME:まり

広告が、講談社「ViVi」3月15日発売号に掲載されますが、

NTTdocomo公式サイトの最大級の下着サイトが来月半ばからスタートしますが、

そこで、連載をもつことになりました。

毎週のエッセイと、毎日のエッセイの両方を担当することになっています。

既に原稿を送るように言われ、送っていますが、

毎週一回のエッセイはいいんですが、

毎日のほうは、すごいきついです。

だって、365日・・・!

書いたら書いたで、また締めきりが追いかけてくるー!

んでもって、ここで書いているような日記は、タイムラグがあって書けないし。

(2週間〜1ヶ月前くらいには入稿しないといけないのよ〜)

つまり、季節感も書けないわけ。

シビアー。きついー。身体ボロボロ〜。

ずっと連載もちたいなーと思ってきたのはいいけれど、

いっぺんに毎週一本の連載&365日の連載の両方がくるなんてー。

と悲鳴をあげとりまする〜。

夢、実現しすぎだよー!

でも、ここまでがんばってきたまりさんだから、

絶対に負けないもん!

読者の皆に喜んでもらうために

傷だらけになってもがんばるよ!

一期一会。

2005年02月16日 (水) 00時00分

No.70 2月13日(日)新着情報
NAME:まり

★現在発売中のKKベストセラーズ「CIRCUS」下着特集記事、専門家コメントで掲載中。

★日本経済新聞・女性サイト「スマートウーマン」「この人と語ろう!」出演中。http://smartwoman.nikkei.co.jp/

★イマージュとの共同開発の新製品「モテブラ」現在、発売中!

http://pr.st-image.com/pr_image/shopping/inner/motebura/index.asp

★ラジオ日本(AM1422)

「夜刊・ラヂオな時間」に出演

2月23日水曜日 20:20〜20:35

内容:夕刊ではなく、「夜刊」を発行する編集長と編集部員という設定で、ニュース面、社会面、経済面など、紙面を作っていくのを紹介しながら、番組を進める生放送。アナウンサー、朗読、実況、取材モノなど、言葉の力を駆使し、ラジオならではの「想像力」をかきたてる90分

★2月23日水曜日(同日)

とらばーゆ発売!巻頭特集記事トップページに人物インタビュー掲載予定。

★新刊「ブラジャーをする男たち」(新水社)3月1日発売予定。

★マガジンハウス「Hanako」は3月16日発売号・下着のページを監修

★NTTdocomo公式サイト「下着わくドキ」にて

3月22日より

365日の連載エッセイ(毎日更新!)担当



週刊エッセイ(毎週更新!)も担当予定。

★講談社「ViVi」にて上記NTTdocomo公式サイトオープンの広告が掲載されます!

★PHP増刊号4月発売号・下着の特集ページを執筆

2005年02月13日 (日) 22時55分

No.69 2月10日(木)バリでの出来事
NAME:まり

韓国ドラマ「バリでの出来事」(TBSで深夜放送)が、とうとう終わってしまいました。

テーマは「愛」。

愛には、いろいろな形があるんだなと思いました。

イヌクとジェミンという、対照的な二人の男性像とその間でさまよう女性の心の揺れ具合が凄かったです。

ジェミンは「激しい愛」で、人間ちっちゃくて、短気で、すぐにカッとなる。単純で、わかりやすい。好きだとすぐに手に入れたくなる。

イヌクは「静かな愛」で、感情を表に出さずに無表情という仮面をかぶっていて、抑圧しすぎ。そのために、抑圧が限界に達すると不気味な笑みを浮かべてしまう。好きでも、抑えてなかなか手に入れようとしない。

人間って、両方の愛を誰もが持っていると思う。その度合い、ブレンド具合が人によってそれぞれなわけで。

ほんとうに好きなら、すぐに手を出そうとしないもの・・・というのは、昔、母親が言っていたっけ。

でも、自分は、好きになったら、すぐに手を出したいほうだから、そして、その「好き」の気持ちに嘘偽りはないから、

昔、母親の言った「ほんとうに好きならすぐに手を出そうとしないもの」という人もなかにはいるかもしれないが、人間全員が、そうぢゃないんぢゃないなかって思う。

このドラマは、そういう、いろいろな性格の人が描かれていたから、とってもおもしろかった。

皆、登場人物の中の誰かしらに自分を写して見てたと思う。

そして、自分は、ついつい、人間ちっちゃい人に写してしまうから、やっぱり、人間ちっちゃいんだなーって思う。

DVDで売っているそうです。

途中から見ていたから、最初のほう、DVDみたいけど、DVDプレーヤー持っていないから、いいや〜。

TBSさん、ビデオで出してください!ビデオなら、機械、あるのおー。

一期一会。


2005年02月10日 (木) 11時21分

No.68 2月9日(水)トーク番組収録終わりました
NAME:まり

ラジオでのトーク番組収録は何度も経験しているから、全然気がねないけど、

テレビ出演のときは、今まではブラジャーの実用指導が多かったので(もしくは、ニュース番組での専門家コメントが多かったので)

テレビでのトーク番組は初めてでした。

なんでも場数。

場数って思うから。

どんなことでも「初めて」ってあるから

逃げないで常に立ち向かいたい。

けれども、

「初めて」のときは、いつもとまどってしまう。

思うように動けないし、思うように喋れないから。

静かに話そうと思って

おとなしく喋っていると、

必ずディレクターさんに「元気がないので、もっと元気よく」って撮り直しになるし、

だからといって、素を出してしまうと、こんどは、

興奮度200パーセント状態になってしまって、自分で自分の喋っていることがわからなくなってしまう。

そして、そっちの興奮度200パーセントのほうが何故だかいつも採用されてしまうのよ。

見ている人は、「変なもの見たさ」で見ているのかもしれなくて。

中間が「フツー」なんだろうけど、自分には、中間というのがないから困っちゃう!

でも、講演やセミナーも、

最初はずっと緊張しまくって、見てくださっている方々にまで緊張させてしまっていたけど

場数を踏むことで、お客さんにリラックスして楽しんでもらえるようになったから、

トーク番組も場数かなって思う。

最初は、思うように動けないし、喋れなくって、とっても辛い。

オンエアーの映像を見るときは、さらに、辛い。

けれども、場数を踏んでいけば、いつしかスムーズな動きができるように、自分のペースをつかめるようになっていけるかもしれない・・・

「小さき者」ではあるけれど、

そう、かすかな光を信じて進むしかない。

一期一会。

2005年02月10日 (木) 01時15分

No.67 2月7日(月)反省!
NAME:まり

土・日・月と3日間、関西に行ってきて、

今までの自分をとーっても反省しました。

名刺一枚の、なんて、つまらないことでうぢうぢしていたんだろう・・・って。

ほんとうに、反省!

そんなことよりも、頭使うべき、神経を集中すべき、大事なことは、もっと大変なことがあるのに。

関西では、テレビの仕事のほうでも、ほかの仕事のほうでも名刺交換の場がバンバンあって、

一度に4名の方がズラリと並んで出てこられてしまったときには、

4名の皆さん全員に渡す名刺がそれぞれ違ってしまってたりして・・・。(本来の名刺を切らしていたから)

でも、今は、もう、そういうことすら、気になりません。

人間、一日24時間。

これは、誰にも平等に与えられた時間なわけで。

その、与えられた時間をいかに有効に使うかが問題なわけで。

つまらないことに時間や神経や頭を費やしてばかりいる私、今、深く反省しています。

関西は、特に京都は、駅前にものすごい量のタクシーが並んで駐車していて

(違法駐車です)

道路の交通を妨害していました。

タクシーの運転手さんの話によると、リストラ時代で人が余っていて、どんどんタクシーばかりが増えて

お客さんがいなくて、それでタクシーの違法駐車がたくさんで、道が混雑しているのだとか。

たくさんのタクシーの違法駐車の風景を眺めながら、このリストラ時代にリストラされても、皆、生活のために、必死にタクシー会社に就職したんだろうに・・・

って、とっても辛い風景でした。

自分も、そのタクシーの運転手さんと、まったく同じ。

どの業界で働く人も、皆、この風景を見たら、「自分も同じだな」って思って、辛くなると思う。

そういう風景を見てしまいました。

名刺なんかのことで、クヨクヨしていないで、もっと肝心なことをバッサバッサやっていかなくては。

一期一会。



2005年02月07日 (月) 23時59分






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板