【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

★青木邦容先生専用掲示板★


携帯からアクセスされている方はモバイル専用掲示板より閲覧&投稿して下さい→モバイル専用掲示板

<当掲示板ガイドライン>
*単科ゼミ&講習会時の講座選択、現代文の勉強に関するご相談投稿をされる場合は、必ず「所属校舎」
「志望大学(学部)」「(現在の)偏差値」「苦手な科目や項目(記述が苦手等)」を明記して下さい。
*当掲示板でお受けできる記述&要約の添削依頼は青木先生の単科テキスト&青木先生著の参考書のみ。
*投稿(質問)内容は、閲覧者にちゃんと自分の「言いたいこと」が伝わるよう下書き等をして、文章を
1度推敲してから投稿するようにして下さい。利用者の皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。
*青木先生の公式サイト開設!最新情報はこちらでご確認下さい→現代文•小論文講師:青木邦容オフィシャルサイト

題 名 メール
名 前 URL

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存



[3698] 小論文の表記について 投稿者:kuni◇(2007年05月30日 (水) 20時53分)
初めまして。
 高校で教員をしております。
 勤務校でのサテライン授業で、先生の授業を何年も拝見させていただいております。永年拝見させて頂いているからこそ分かる、先生の留まることのない創意と工夫に敬服しております。
 表記についてお伺いしたいことがあります。入試対策小論文「推薦入試編」の問題Bにおいて「13歳のハローワーク」という書名が出てきますが、解答中にこの書名を引用する場合はどのように表記すればよろしいでしょうか。
 つまり、「13」を縦書きにする場合、漢数字に直すのか、それとも固有名詞の引用なので算用数字を使うのか。そうなった場合の表記は縦かそれとも、アルファベットのように横書きなのか。
 生徒にされた質問なのですが、私には確固たる答えを出すことができませんでした。たいへんお恥ずかしい話ですが、恥を承知でお尋ねしようと思いメールを差し上げました。
 ご回答いただけますと大変嬉しく思います。


[3709] Don Aokione(本人だよん)◇御苦労様です&いつも御世話になってます。ご質問の件ですが、通常⇒@横書きの場合:数字は1マスに二2文字入れます。縦書きの場合:漢数字で1マスにつき1文字です。 しかしながら書名となると変わります。まず書名は原則『』付で、「そのまま」の表記で書きます。13は13のままで縦書き横書きに左右されません。その際には13を1マスに入れ、表記は縦書きの場合どちらでも良いですが、基本的には13を寝かさずそのまま書けば良いでしょう。日本語と英語やアラビア数字が混じるとたしかに難しいと思います。 (2007年06月18日 (月) 00時58分)
[3717] kuni◇明解なご回答ありがとうございました。さっそく生徒に伝えます。
これからも講義を楽しみに拝見させていただきます。
ありがとうございました。 (2007年06月19日 (火) 08時36分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3715] コラテラル 投稿者:Don Aokione(本人だよん)◇(2007年06月18日 (月) 01時23分)
今、⇒http://www.collateral.jp/⇒のトム・クルーズが演じていたヴィンセントのような髪の色になってます・・・そう『銀髪』です!シルバーです!頭がクロムハーツみたいになってます。&学校から注意されました(笑)まあ美容的にも「もたない」色らしいので(すぐ金髪になってしまう・・・)、未練はそんなにないのですが、何で茶髪や金髪がOKで、銀髪がだめなのか?納得のいく説明が欲しいもんだと思いましたが・・・養老孟司先生もある意味「銀髪」だし・・・しかもうちの顧問だし・・・。ふんだ(怒)
夏期講習情報ー
【難関国公立・難関私立向けースーパーレベル&ハイレベル及び論文入試重視―】
☆難関大学専門対策【現代国語研究室ラボ】

【マーク中心私立・センター重視―ベーシック&スタンダードレベル/センター受験者必須+医系理系で現代文が苦手な人用―】
☆現代国語【マーク王】

【医系論文対策の最高峰―メディカル系論文の全てが学べる】
☆医系論文

☆印⇒全て衛星授業(サテライン)で全国に配信されます。

ケータイゼミナールhttp://mobile.k-zemi.yozemi.ac.jp/
    ↓
◎『青木のデジ現王』  
携帯電話で現代文や論文読解の知識がつく!質問も出来るぞ!&各ステージの成績によって「ご褒美コンテンツ」から「㊙プレゼント」がGET!できるゾ!!空き時間を利用して楽しみながら・・・そしてこっそり現代文・小論文の「王(King)」&「女王(Queen)」を目指そう!!


名前 文字色 削除キー
お返事

[3704] 選択について 投稿者:なんなん◇(2007年06月15日 (金) 00時44分)
こんにちは^^
少し前に松山の講義を聞きここでもすこぢぢつ門をしたなんなんです。

自分は今先生のマーク王を受講させてもらってるんですが志望校は立命で偏差値は50も満たないんですがorzこれからがんばっていきます!!
とかろで質問なんですが、1楽器はマーク王え、夏は関関同立現代文を受講しようと思ってるんですが、2学期からはラボかマークにするかまよっているんです。
立命館を受ける場合2学期からどちらをとればよいかご意見お願いします。
また、自分は青木方式を貫いていきたいので青木方式を最大に活かせる参考書どありましたらおねがいします。あと立命を受けるというのも考慮していただければ幸いです。
ではおお返事まってます


[3714] Don Aokione(本人だよん)◇夏の関関同立現代文はおすすめしません(笑)テキストが・・・(私が作ったもんではないので・・・責任はないですが・・・)。立命館受けるなら&現代文苦手なら「最初にやるべき現代文【単語の王様】』を絶〜対〜受けるべしです。&マーク王が立命館にはオススメです。 (2007年06月18日 (月) 01時08分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3703] 青木先生 投稿者:みかりん◇(2007年06月13日 (水) 10時55分)
もみあげ**・・・・・・・^^


[3713] Don Aokione(本人だよん)◇今はありません&銀髪ですし (2007年06月18日 (月) 01時06分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3700] 武蔵大学って・・・ 投稿者:ノゲイラ◇(2007年06月05日 (火) 18時35分)
こんにちは、この前成城大学のことで質問させてもらったものです。 青木先生にまたまた聞きたいことがあるんですが、武蔵大学は難易度的にいうと成城大学とどっちが上ですか?
あと僕は将来フジテレビに入りたいんですが出身大学は良いほうが入りやすいんですか?


[3701] deidara◇>将来フジテレビに入りたいんですが出身大学は良いほうが入りやすいんですか
常識的に考えてこれは青木先生にきくことですか?
それに難易度ぐらい自分で調べなさい。 (2007年06月08日 (金) 01時05分)
[3711] Don Aokione(本人だよん)◇難易度⇒学部によりますが、成城の方がリサーチ上は上です。テレビ局の採用は一部美術系を除いて全て上位校で占められてます。フジは本当に東大入るより難しいと思います。 (2007年06月18日 (月) 01時04分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3699] 教育実習 投稿者:04卒業生◇(2007年05月31日 (木) 20時16分)
初めまして。
4年前に先生の授業を受けて第一志望に合格させてもらった者です。
今、私は出身の高校に教育実習生として戻っています。
三年生の文系クラスを担当しているのですが、よく、
「現代文ってどうやって勉強すればいいですか?」と聞かれます。
私はONEの予習復習や先生のテキスト、現単王と先生づくしで勉強していたので、一般的にはどう勉強すればいいのかわかりません。
先生ならどう答えられますか?
お忙しい中ご迷惑をおかけします。



[3710] Don Aokione(本人だよん)◇間違っても「本をたくさん読め」とか「『天声人語』を要約しろ」って言ってはいけません(笑)毎日少しずつ語彙を増やしていく癖をつけさせるのが先決です&短い文章をたくさん読ませて&それに関する設問を解かせましょう!実習頑張って下さい! (2007年06月18日 (月) 01時01分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3697] 青木先生!! 投稿者:けい◇(2007年05月29日 (火) 17時08分)
初めまして。
私はサテラインで青木先生のlabをとっています!!
現在の偏差値が54〜58で関関同立をねらっています。
特に、関西学院をねらっています!!
けど、文章によって全く点が取れません(><;)
マーク模試では、選択肢をしぼれても結局間違いの方を選んでしまい後で後悔することが多いです(´ц`)
夏期講習も受けるつもりなんですがどの講座がおすすめですか??
あと、過去問はどのくらいの時期から解きはじめるのがいいですか??


[3708] Don Aokione(本人だよん)◇関学頑張って下さい!文章の読める読めないは「語彙力」「背景知識」によって変わってきます。これらをしっかり身に付けるよう、地道に努力していって下さい。すぐには読めるようにならないのが「現代文」の難しさです。我慢我慢・・・。どうしても知識不足が心配なら「最初にやるべき現代文【単語の王様】」を受講してください。 (2007年06月18日 (月) 00時44分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3696] 夏期講習について 投稿者:chame◇(2007年05月26日 (土) 23時42分)
質問です。僕は、地方国公立医学部志望の浪人生なのですが、マーク王は夏期講習のみで受けても、大丈夫なのでしょうか?            あと、普段、横浜で医系論文の授業をサテラインで受けています。とても、ためになる講義をありがとうございます。    


[3707] Don Aokione(本人だよん)◇夏で効果がでるかどうかは「chame◇」さんor君の頑張り次第です(笑)!是非頑張って下さい!横浜校の雰囲気はどうですか?医系はちゃんと笑いをとれてるでしょうか(笑)? (2007年06月18日 (月) 00時41分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3689] アドバイスをお願いします! 投稿者:sacher◇(2007年05月20日 (日) 22時08分)
宮崎大学医学部志望の現役です。
今年受験した高校の先輩から「学校以外で社会に貢献したこと」を800字で願書と一緒に提出したと聞いたのですが、僕にはなにも思いつきません。
今年も同じものを提出しなくてはいけないかどうかは分かりませんが、自分の中で答えを用意しておけたらと思っています。
具体的にどのようなことが「学校以外で社会に貢献したこと」になるのでしょうか?今からでもなにかした方が良いのでしょうか?


[3706] Don Aokione(本人だよん)◇@新聞記事を追いかけて常識を蓄えておくAみんな「ボランティア」って書くから、それ以外のネタを用意しておくBAの例⇒近所の小学生を集めて勉強を見てあげた/近所の催しに参加して協力した(伝統行事など)/外国人の観光を手助けして、英語の勉強を兼ねて日本の良さを伝えた・・・等。C先輩の書いた内容がどのようなものであったか、出来るだけ多くの先輩に当たる。 (2007年06月18日 (月) 00時35分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3688] 語彙の勉強方法 投稿者:麻凛◇(2007年05月20日 (日) 13時09分)
こんにちは。代ゼミ福岡校で浪人してます。明治大学文学部(日本文)を第一志望に頑張ってます。今年の一般入試で『典型』『分析』『必然』の対義語をヒントなしで書く問題が出て本番は『必然』の対義語『偶然』しか書けませんでした。こういった対義語とか四字熟語とか言葉の勉強はどのようにしていったら効率的ですか?


[3705] Don Aokione(本人だよん)◇あの〜講義は出てられますか・・・??私講義で「語彙」についてはどのように勉強しろって言いましたっけ・・・。それとも途中から受講され始めたのですか? (2007年06月18日 (月) 00時30分)
名前 文字色 削除キー
お返事






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板