[3698] 小論文の表記について | | 投稿者:kuni◇ | (2007年05月30日 (水) 20時53分) | |
初めまして。 高校で教員をしております。 勤務校でのサテライン授業で、先生の授業を何年も拝見させていただいております。永年拝見させて頂いているからこそ分かる、先生の留まることのない創意と工夫に敬服しております。 表記についてお伺いしたいことがあります。入試対策小論文「推薦入試編」の問題Bにおいて「13歳のハローワーク」という書名が出てきますが、解答中にこの書名を引用する場合はどのように表記すればよろしいでしょうか。 つまり、「13」を縦書きにする場合、漢数字に直すのか、それとも固有名詞の引用なので算用数字を使うのか。そうなった場合の表記は縦かそれとも、アルファベットのように横書きなのか。 生徒にされた質問なのですが、私には確固たる答えを出すことができませんでした。たいへんお恥ずかしい話ですが、恥を承知でお尋ねしようと思いメールを差し上げました。 ご回答いただけますと大変嬉しく思います。
[3709] Don Aokione(本人だよん)◇ > 御苦労様です&いつも御世話になってます。ご質問の件ですが、通常⇒@横書きの場合:数字は1マスに二2文字入れます。縦書きの場合:漢数字で1マスにつき1文字です。 しかしながら書名となると変わります。まず書名は原則『』付で、「そのまま」の表記で書きます。13は13のままで縦書き横書きに左右されません。その際には13を1マスに入れ、表記は縦書きの場合どちらでも良いですが、基本的には13を寝かさずそのまま書けば良いでしょう。日本語と英語やアラビア数字が混じるとたしかに難しいと思います。 (2007年06月18日 (月) 00時58分) |
[3717] kuni◇ > 明解なご回答ありがとうございました。さっそく生徒に伝えます。 これからも講義を楽しみに拝見させていただきます。 ありがとうございました。 (2007年06月19日 (火) 08時36分) |
|