【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

★青木邦容先生専用掲示板★


携帯からアクセスされている方はモバイル専用掲示板より閲覧&投稿して下さい→モバイル専用掲示板

<当掲示板ガイドライン>
*単科ゼミ&講習会時の講座選択、現代文の勉強に関するご相談投稿をされる場合は、必ず「所属校舎」
「志望大学(学部)」「(現在の)偏差値」「苦手な科目や項目(記述が苦手等)」を明記して下さい。
*当掲示板でお受けできる記述&要約の添削依頼は青木先生の単科テキスト&青木先生著の参考書のみ。
*投稿(質問)内容は、閲覧者にちゃんと自分の「言いたいこと」が伝わるよう下書き等をして、文章を
1度推敲してから投稿するようにして下さい。利用者の皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。
*青木先生の公式サイト開設!最新情報はこちらでご確認下さい→現代文•小論文講師:青木邦容オフィシャルサイト

題 名 メール
名 前 URL

文字色

削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存



[3673] ホース 投稿者:ゅぅ◇(2007年05月10日 (木) 00時28分)
初めまして。
今年もサテでですがお世話になることになりました。

別にいいっちゃいいんですけど…ライトセイバーはもぉ使わないんですか?(笑)
青木先生のホース期待してます(笑)


[3682] Don Aokione(本人だよん)◇スターウォーズを知らない子が異常に増えたので、使用を自粛しています(笑)あと・・・「ホース」ではありません・・・「フォース」です。 (2007年05月19日 (土) 04時51分)
[3695] ゅぅ◇フォースですか!すいません;語彙力足らないですね(笑)
勉強します!


みんな知らないんですか!?
軽くショックです笑
…もう現役は平成生まれですもんね(-д-;)

まぁいつか使える日がくることを願いつつラボ頑張ります♪
ご指導宜しくお願いします (2007年05月26日 (土) 10時56分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3693] すみません 投稿者:kxwb◇(2007年05月25日 (金) 19時47分)
現代文の参考書はあまり良くない本も書店に紛れているそうなので、どうせお金払って買うのだったら良質で解説が良い本がいいです。
少し高いレベルでも構いません。青木先生が見てきた中でこれはいいんじゃないか
という本を是非教えてください。よろしくお願いします。


[3694] 管理人◇ご参考までに、過去レスからの引用ですが青木先生お勧めの参考書&問題集リストです↓

<青木先生オススメ参考書&問題集リスト>
★志望校の過去問(←コレやらなかったら、受験捨ててます)

漢字関連(毎日やるのがベスト)
*漢字検定二級問題集 ←「漢検2級プチドリル」等
*入試に出る漢字1250
*日本語チェック2000(京都書房)

小論文関連
*「考えるための小論文」(ちくま新書)
*「21世紀に生きる」(桐原書店)
*「常識力で書く小論文」鷲田小彌太著(PHP新書)
*「私大推薦小論文」(学研)
*「談ーNo.67−特集リスクのパラダイム」
(たばこ総合研究センター刊)
*「新・社会人の基礎知識101」樺山紘一編(新書館)
*「生命と医療の倫理学」伊藤道哉著
(「現代社会の倫理を考える2」)丸善株式会社
*「市民のための生命倫理」伊坂青司著
(神奈川大学評論ブックレット)御茶の水書房★
*「はじめて学ぶ生命・環境倫理」徳永哲也著 
ナカニシヤ出版★
*「知っておきたい薬の常識」平山令明著 講談社現代新書
*「医の現在」高久史麿著 岩波新書
*「ブラック・ジャックはどこにいる?」南淵明宏著 
PHP研究所
*「医者をめざす君たちへ」和田秀樹著 PHP研究所
*「医学部残酷物語」保阪正康著 中公新書ラクレ
*「院内ルールと医師のマナー」日野原重明監修 
エルゼビア・サイエンス・ミクス

特に「★」は超おすすめ。

センター関連
*黒本
*各予備校出版の実践問題集(センターレヴュー(河合)等)
*z会のセンターパック
*「即戦ゼミセンター試験対策国語」(桐原書店)
*「田村のセンター国語ポイント講義」田村秀行著(栄光)
*「田村の現代文講義 別巻2
田村のセンター試験 現代文」田村秀行著(代々木ライブラリー)
*「解き方直結センター試験小説」菅野朋哉著(数研出版)

現古融合文
*「国語融合問題徹底解説」久保朝孝著(有精堂)
*「田村の融合問題詳説」田村秀行著(ライオン社)

文語文
*「近代文語文例文集」(駿台叢書)

語彙&知識問題
*「単語の王様(現単王)」青木邦容著(代々木ライブラリー)
* 国語便覧+薄めの問題集
*「評論読解のキーワード300」(明治書院)

初心者向け
*「やさしめ入試現代文」神島達郎著(日栄社)
*「実戦演習基礎現代文」(桐原書店)

実践向け
*精選問題集(河合出版)
*現代文と格闘する(河合出版)
*ダイヤグラム標準入試現代文(桐原書店)
*現代文実力完成問題集(明治書院)

医・看護系
*医療看護系入試/現代文が面白いほどとける本(青木邦容著/中経出版)

注:1部絶版になっているものもあるらしいので、詳細をご存じの方はお知らせを。

☆青木先生へ:追加の推薦図書がありましたら更新レスをお願い致します。 (2007年05月25日 (金) 21時30分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3692] ありがとうございます 投稿者:岐阜県がっこ◇(2007年05月24日 (木) 23時46分)
昨年青木先生の冬期講習のセンター私大マークのをサテラインでとっていました。私は高校へ入学して国語が全然できなくあまり好きではありませんでした。でも先生の授業を聞きとても面白く好きになりました。もっと早くから先生の授業をとっておけばと凄く後悔しています。
ほんとにありがとうございました。


名前 文字色 削除キー
お返事

[3691] 大変遅くなりましたが 投稿者:ミルク◇(2007年05月22日 (火) 22時56分)
今晩は。本当に遅くなりましたが、昨年サテライン予備校で先生の単科ゼミを受けていた者です。第1志望ではなかったんですが、無事に看護学部に通る事ができました。ほんとに、感謝感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとに有難うございました。


名前 文字色 削除キー
お返事

[3690] マーク王について 投稿者:唯我独尊男◇(2007年05月21日 (月) 23時41分)
普段は記述がメインの大学別の講座を取ってるんですが、センター本番で8割が絶対に必要です!夏期講習のみでもおいしい効果って期待できますか?
センター解法付録とかってありますか?


名前 文字色 削除キー
お返事

[3678] 僕は加藤あいが好きです 投稿者:さらっと◇(2007年05月17日 (木) 22時56分)
はじめまして宅浪してます。
慶応のSFCを目指していますが、現役時代も国語は苦手で、(へんさち52,3ほど)小論の勉強なんてしたことがありません。
SFCにむけてどういう流れで勉強すべきか教えてくださいm(__)m


[3687] Don Aokione(本人だよん)◇SFCは専門講座を受けて、地道に努力&演習を繰り返さないとどうにもなりません・・・。原則として論文は独学が無理だと私は思います。しかも失礼ながらさらっと◇HKjuMhXIaoの偏差値で、慶應に受かりたいのであれば、早急に対策をしないと「二年計画」になってしまいます。色々事情もあるかとは思いますが、慶應SFCの講座を受講されることをお勧めします。荒井正樹先生の講座が良いと思います。 (2007年05月19日 (土) 05時07分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3677] 青木先生へ。 投稿者:S.N◇(2007年05月15日 (火) 23時02分)
去年、青木先生の授業で竹内結子さんの精神状態のグラフを黒板一杯に力説された授業に参加していた者です。ウケました。おかげさまで今は大学生です^^

最近放送されている竹内結子さんの新CMの感想を お聞かせください。

資生堂のコラーゲンのCMです。


[3686] Don Aokione(本人だよん)◇それ観てません・・・ガソリンスタンドの奴は見ました。ガソリンスタンドの奴は微妙です。長谷川京子のビールのCM、着物がめちゃくちゃ似合っていてびっくり!・・・最近CMで感心したのはむしろこっちです(笑) (2007年05月19日 (土) 05時02分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3676] 青木先生へ 投稿者:ヤッくん◇ MAIL(2007年05月14日 (月) 19時30分)
 初めまして、札幌校所属の一橋(商)志望の本科生です。
 本科で違う先生の国公立大現代文を受けているのですが、3回受けてわかりづらかったので、先生の単科ゼミをフレックスで受けようと思うのですが、一橋大レベルに対応できるでしょうか?教えてください。


[3685] Don Aokione(本人だよん)◇もちろんです!一ツ橋は「要約力」必須です。テキスト収録の問題+各問題文を要約する作業を続けましょう!⇒合格予約済み状態の頭になるでしょう。 (2007年05月19日 (土) 05時00分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3675] ドン青木先生へ 投稿者:天上人ASUKA◇(2007年05月12日 (土) 00時05分)
始めまして、東大理一志望の1浪生です。
夏期講座の[単語の王様]のような語彙収集講座があり、とてもうれしいのですが、この5日間(?)の講座&テキストでどのぐらいの重要キーワードをおさえることが可能ですか?
あと、テキストはやはり分厚目なのですか?


[3684] Don Aokione(本人だよん)◇テキストはそんなに「分厚く」ありません。一応頻出項目は5日間で毎年説明しています。たしかに5日間で「全網羅」は不可能ですが、拙著「単語の王様」や他の用語集の内容をベースに、その隙間を埋めていく感じだと思ってください。東大・・・良い響きですね!頑張って下さい。 (2007年05月19日 (土) 04時57分)
名前 文字色 削除キー
お返事

[3674] ありがとうございます 投稿者:satisfy◇(2007年05月11日 (金) 22時44分)
フレックスサテラインで先生の2006年の現代文/ONEセンター私大を
受けている私大志望の高2です。ついさっき赤本で同志社の問題を見ていたの
ですが、その最初の文が「復元ばやりである」と、書いてあってピンときて
もしやと思って、フレサテのテキストを見たら、「都市の悲しみ」という
文章で同じ問題でした。そんなに難しい文章だとおもいませんでした。
それに僕は、マークで2個しかミスしていないのでまさかあの同志社の
問題だとは思いませんでした。赤本を見ていると難しそうだなぁー
と、いつも思っていたのですが、実際テキストを解いていた時は割
と面白いと感じていました。逆にこのことで自信がついてきました。
入試まであと2年ありますが、1年で早稲田や同志社にうかるつもり
で頑張ります!!


[3683] Don Aokione(本人だよん)◇すごい進歩ですね!ちなみに「複製」をテーマにした文章は結構頻出ですよ。ボードリヤールの「シミュラークル理論」を背景に持った文章が良く出ます。「シミュラークル」も関連事項として勉強しておきましょう。 (2007年05月19日 (土) 04時54分)
名前 文字色 削除キー
お返事






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板