名前: のせの猪 日付:2024年03月01日 (金) 14時30分 [ 返信] |
ゆーゆさん、トンボの娘さん、皆さま こんにちは
基隆でNo2を書くつもりでしたが、日本で購入して持参してきたSIM※がインターネットに接続できなくて、その解決に時間がかかり参ってしまいました。 SIMメーカー:Three(3)hongkong 販売者:ワイズ (アマゾンで最安) 使用形態:香港のSIMをローミングで使用 なにぶんSIMが動かない状態で日本の会社と交渉するとの話ですから手間がかかりましす。やっとインターネットが繋がったのは午後3時で午後6時には出港ですから何のためにSIMを購入して基隆に来たのか訳が分からない状況でした。 おかげで、基隆の西ターミナルの構造と台湾での乗船のやり方は良く分かりました。 船員さんと一緒にクルーズターミナルでは使えるフリーWiFi:iTaiwanを使って、午前9時から午後3時まで日本のSIM販売店とLineでやり取りしていましたからね(苦笑)。 クルーズターミナルは午前は基隆での下船者でゴッタ返し、午後は基隆からの乗船者でゴッタ返していました。何分ともに2000人以上の乗下船ですから。 この結果、西クルーズターミナルと周辺の散策が今回の基隆での観光と言うことになりました。観光の予定はなかったので、これはこれで楽しかったかな?
これからSIMフリーのスマホに海外で使えるSIMを入れて台湾に来られる方もおられると思いますので、今回のトラブルの原因と日本出発前の対策を説明します。 原因: ●今年2月8日から台湾政府がSIM使用者の情報管理を厳密化したため、事前にSIMの電話番号と使用者のパスポート登録が必要になっていた。 ●SIMに同封の説明書に全く書かれていなかったので、事前にSIM登録を済ませないとスマホが全く使えないことを私が切実に認識していなかった。 対策: ●アジア数カ国用のSIM(データ専用)は各国でローミングで使用できる。 ●この方式のSIMは日本でも使用できることが多い(要確認) 私のSIMも日本で使用可能で、期間は8日間、5GBだった。 ●このローミング機能を使って、事前に日本でSIM 開通を済ませ、台湾のSIM登録手続を済ませておく。
参考:データ専用SIMに電話番号があるのと疑問に思いますが、SIM開通時に開通確認SMS内に記載されているそうです。 基隆ではスマホが使えないのでこのSMS 内の電話番号の入手に苦労しました。 日本でSIM(スマホ)を使えるようにしておくのが重要です。
現在、宮古島が抜港になって那覇に帰る終日航海の途中です。この辺のことは別項で。
|
No.15573 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No2
|
名前: のせの猪  日付:2024年03月01日 (金) 18時02分 |
トンボの娘さん ということで、基隆西クルーズターミナルおよびからの乗船について見てきました。 何か知りたいことがあればお知らせしますよ。
|
|
No.15580 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No2
|
名前: トンボの娘  日付:2024年03月02日 (土) 22時00分 |
のせの猪さん、ありがとうございます。 お言葉に甘えて 那覇港から基隆港までのドレスコードを教えていただけますか?(ホワイト、イタリア、フォーマルなど)
|
|
No.15582 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No2
|
名前: のせの猪  日付:2024年03月03日 (日) 10時06分 |
トンボの娘さん まだ家に帰っていなくてスーツケースに入れた船内新聞を見ていないので正確な返信ができませんが・・・ また船内新聞を見て報告します。 追記:船内新聞を確認しました。結果、 2月27日(火) 那覇停泊 スマートカジュアル 2月28日(水) 石垣島 スマートカジュアル (但し、この日はイタリアンナイト) 2月29日(木) 基隆 ホワイト 3月1日(金) 終海日 エレガント
ご承知かも知れませんが、基隆の西クルーズターミナルは2棟の建物で構成されていて、基隆駅に近い建屋の2階が乗船受付関連の作業、1階の道路側の中程に乗船時の荷物預かりが設けられていました。ここで荷物を預けて基隆駅方向に戻りエレベーターで2階に上がり乗船手続を行うことになります。
もう一つの建屋の2階が手荷物検査、入出国審査に割当てられています。この建屋の1階が下船時の荷物を荷物を並べる広大な場所になっています。
それぞれの建屋が広くてジグザクと歩く通路も長いのでお母様には車椅子が必須だと思います。<
|
|
No.15583 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No2
|
名前: おさら  日付:2024年03月03日 (日) 17時21分 |
のせの猪さん
SIMの御報告ありがとうございます。 私が年始にエジプトでSIMを買って使う時にもやはり パスポートとSIMの番号登録が必要でした。 なので世界的な流れで今後は必ず必要になってくると思われます。 ほどんど使わずに日本へ戻りましたが、日本でのローミングも可能でした。 私も現地での設定に苦労したので、事前にSIMを日本で手に入れる場合は 日本での設定が無難かと思います。
GWはダイプリで基隆なので圓山飯店で飲茶の計画をしております♪
|
|
No.15584 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No2
|
名前: のせの猪  日付:2024年03月03日 (日) 21時26分 |
おさらさん こんばんは
返信ありがとうございます。エジプトでもSIMの使用者(パスポート)の登録が必要だったのですか。 おしゃるように、今後はこれが普通になるかもしれませんね。 私の場合はSIMフリーのスマホに香港の電話会社(Three/3)のSIMを入れて台湾でローミングで使用する時のトラブルでした。 ドコモとかのスマホ(ワールドウイング契約済み)を台湾でローミングするときはこのような登録は必要ないのでしょうかね?ドコモ購入時にドコモが身元確認しているので必要ないのかな・・・ 備考:SIMフリースマホに台湾の携帯会社(中華電信等)のSIMを空港等で購入し使用する場合は購入時にパスポート登録が必要ですので今回のトラブルは発生しないはずです。
圓山大飯店の飲茶、良いですね。確か、金龍レストランですよね。私も今回行けば良かったと話をお聞きして今頃になって後悔しています。 ご承知かも知れませんが、お昼の飲茶もインタネットで予約可能になっています。 これを知らないで、1回目は開店時間に行ったら「満席です」と言われて1時間30分待ちでした。2回目は「相席だったら可能」と言われOKしたら、日本ツァーの方達と一緒になり出てくる品が違うので気まずい思いをしました。 金龍の飲茶は人気なので、圓山大飯店HP(日本語表示可能)からの予約は必須だと思います。 美味しい飲茶を楽しんできて下さいね。
|
|
No.15586 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No2
|
名前: トンボの娘  日付:2024年03月03日 (日) 23時44分 |
のせの猪さん、ありがとうございます。 ホワイトデイとエレガントデイだけ用意してみようと思います。 西側のクルーズターミナルは、初めてです。 駅に近い側の1階で荷物を預け駅方向に戻ってエスカレーターで2階に行き乗船手続きですね。エレベーター手前で母には待っててもらいます。(笑)詳しく教えていただきとても嬉しいです。
実は、乗船前日に台北中山駅から1802番バスに乗車、基隆で降車、基隆北口(クルーズターミナルに近い方) で行季房(荷物預け所)を利用する予定でいます。大きなトランクを引きずっての観光はつらいですから。 瑞芳駅でも行季房はあるのですが、八斗子の海をながめて電車に乗りたかったのです。予定通り進むといいなー。
車椅子は、カワムラサイクルの旅くるま(8.9キロ)10年以上前の開発商品ですが、耐荷重は75キロまで増え、(以前は60キロ)ほとんどの方に使用可能なつくりです。折畳めてタクシーのトランクに乗せられます。階段も上がれるけれどゆっくり10分歩くのが限界なシニア、ちょっと座ってまた歩くのもよいですし、軽いので荷物をひっかけ折畳んだ状態で片手で動かせます。10キロのトランクを前に押してる感じで、ストレスになりません。背の低い介助者向けです。160cm位。ネットだと驚くほど安価です。どなたかのご参考に
|
|
No.15590 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No2
|
名前: おさら  日付:2024年03月04日 (月) 21時32分 |
のせの猪さん
プリペイドのSIMは犯罪に使われる事もあるのでパスポートなどの登録が 世界的に必要になっているみたいです。SIMを現地で買う時にも コピーじゃなくて現物を見せないと売れないと言われました。 私はSIMフリーの携帯とドコモの携帯を持っていきましたが 日本で契約した携帯でのローミングは現地の電波を拾えば使えました。 アハモで使える国ならアハモの契約でそのまま海外ローミングできるのでお得みたいです。
圓山飯店の飲茶の予約の件は情報ありがとうございます。 ネット予約だと1か月前からしか予約が出来なかったので 今回はタクシーのチャーターを手配した時にタクシー会社に 窓側のリクエストで予約を現地からしてもらうのもお願いしました。 せっかくなら窓側の絶景を楽しみたいのですが、リクエストの結果は またご報告しま~す(笑)
|
|
No.15591 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No2
|
名前: のせの猪  日付:2024年03月04日 (月) 23時49分 |
おさらさん
GWのクルーズ、楽しみですね。
|
|