名前: のせの猪 日付:2024年03月02日 (土) 08時36分 [ 返信] |
おはようございます 荒天のため予定の午前7時予定の接岸が遅れ、現在(午前8時10分) 那覇港岸壁を眼の前にサイドスラスターを作動させて接岸体制に入っています。 この状況では下船開始は1時間ぐらい遅れそうです。
|
No.15576 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No3
|
名前: のせの猪  日付:2024年03月02日 (土) 08時43分 |
船内は那覇で下船する日本人と那覇観光に行く台湾の方でデッキ5?ス桙Vの椅子は満席の状況です。もちろん、最初の下船グループの待合場所のシアターは6割程度埋まっています。
|
|
No.15577 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No3
|
名前: のせの猪  日付:2024年03月02日 (土) 08時45分 |
下船許可が下りたようで、8時30分第一陣の下船が始まりました。
|
|
No.15585 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No3
|
名前: のせの猪  日付:2024年03月03日 (日) 23時07分 |
私はグループ5(ほぼ中間の下船順)でしたが、入国審査、税関審査を終えて9時30分にタクシー乗り場の列に並びました。さすがにタクシーの列は長くて30分待ってやっと乗車。10時15分頃那覇空港に到着。
下船の印象としては ●宮古島が抜港になり、急遽那覇で入国・税関審査をすることになったのが原因かも知れませんが、基隆より手間取っていました。 9時30分時点でも基隆から乗船された那覇を観光する方が船の中から入国審査場まで長い列を作っていました。 ●他の港では少なくとも2個所に4個のギャングウエイを設けていましたが、那覇ではデッキ4の1個所に2個のギャングウエイを設置。この2個への船内の階段は1つなので船内は結構混乱していました。 最初は階段の右側は日本人の下船者、左側は台湾人の観光客と分けて運用していましたが、日本人側はどんどん進むので、それを見て遅々としてすすまない台湾の方がしびれを切らし左の列から右に移って来たりして両者の分離は無理になっていました。 基隆ではデッキ6にターミナルからボーディングブリッジを掛けて台湾人の下船者専用として運用し、デッキ4の2個のギャングウエイは日本人観光客専用として運用していました。 これであれば、下船者と観光客を分離できますよね。 4800人の乗客 (那覇到着時の人数)を1個所2個のギャングウエイでさばききれないのは船側も当然認識していると思うのですが・・・2個所4個のギャングウエイで運用したとしても、台湾の方の入国審査がボトルネックになってふ頭でもっと大混乱が起こるのかも知れませんね。 ●日本人の下船にかんしては、ふ頭の途中から日本人専用のレーンを設けて入国審査場への入口を別にしていましたので比較的スムーズに進みました。 (添付写真) ●今回、那覇下船時に雨が止んでくれてラッキーでした。 ダイヤプリンセスの長崎入国審査で、雨が降り2500人程度で11時過ぎまでかかった経験があるので、雨が降っている状況を想像すると寒気がします。
|
|
No.15603 Re:2月26日那覇発MSCベッリッシマ No3
|
名前: ぽちくん  日付:2024年03月08日 (金) 00時43分 |
ちょっとベリッシマ繋がりということで横からごめんなさい。
2月18日発が$789でヨット(内側ですが)に乗れたので迷わず行ってきたのですが、そのおかげで懐かしいコスタネオロマンチカにいたケイコさんに会うことが出来ました。敬子さん、ヨットのレセプションにおられます。ベリッシマにケイコさんとノリコさんのお二人が乗っているなんて、なんかうれしかったです。
11月からの予約始まりましたね。早速12月の分を予約しました。
|
|