名前: みどり  日付:2024年06月13日 (木) 23時33分 [ 返信] |
ダイヤモンドプリンセスで,熊野の花火を見る予定です。
初めてなので、当日どのように動けばいいか見当がつきません。
自分のキャビンのバルコニー以外で見る人用の場所は、充分あるのでしょうか?
それとも「場所取り」「席とり」のような事が必要でしょうか?
その他「こうした方がいいよ」みたいな事がありましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
|
No.15746 Re:ダイヤモンドプリンセス 熊野の花火について
|
名前: カケフ31  日付:2024年06月14日 (金) 15時34分 |
私がダイプリで熊野花火見たのは2016年ですから、 今は変わっている可能性が高いですが、 はっきりと思い出に残っていますので、ご参考まで。
キャビンは内側だったのでオープンデッキで観るしかなく早めに15階に行きました。 花火は船の左右どちらかは事前に告知されず聞いてもその時に決まるという回答でした。 1時間前でしたがすでに船は右舷を陸に向けて停まっており、 右舷側は場所取りがちらちら始まっていました。 夕方の空気も気持ちよく、私も柵に寄り掛かりそのまま待つことにしました。 すると、花火開始10分くらい前になって… なんと、船が突然向きを変え始め左舷を陸に向け停まりました。 右側でずっと待機していた人は唖然としながらも 左舷に走ったのは言うまでもありませんが、 あのフェイントはなんだったのか不明ですが、 海から浜の花火を観る貴重な経験ですから、落ち着いて堪能したいですよね。 私は思いましたが、左右で不平等にならないように(特にバルコニーの部屋) あの突然の向き変えを最初から告知しておいて 花火の前半終了時にやるのが良いのではないでしょうか。
みどりさんが内側キャビンなら、やはり様子見ながら 早くにオープンデッキに行っていることをお勧めします。 バルコニーの部屋でしたら、突然の回頭があってもいいように 私だったら次のいずれかをします。 @もし右舷の部屋(奇数番号)なら、オープンデッキの左舷側で開始まで待ちます。 Aもし右舷の部屋(奇数番号)なら、左舷の部屋(偶数番号)の人と知り合いになり、 互いに花火側のバルコニーで見られる協定(?)にしておきます。
海面から開く花火など確かに良かったのですが、 船の位置が予想より陸から遠く、全体に小さな景色だったのが残念に思いました。 ダイプリのほかに日本船3船も近くに横に並んでる姿はこれも貴重で良かったです。 花火会場のアナウンスはよく聞こえませんが、おそらく沖の船が紹介されたんだと思います、 応えるように4船が間をあけて船笛を鳴らして♪…ちょっとジンときました。
|
|
No.15747 Re:ダイヤモンドプリンセス 熊野の花火について
|
名前: みどり  日付:2024年06月15日 (土) 20時49分 |
カケフ31 様
ていねいな返信、ありがとうございました。
お察しの通り内側キャビンですので、1時間くらい前から様子見ながら場所取りをしようと思います。
船の突然の向き変更、何か技術的な問題とかなら仕方ないですが、そうじゃなかったら?ですよね。今回はないことを願っています。
花火、楽しんできます。本当にありがとうございました。
|
|
No.15748 Re:ダイヤモンドプリンセス 熊野の花火について
|
名前: トンボの娘  日付:2024年06月16日 (日) 12時39分 |
カケフ31さん、みどりさん、掲示板の皆さんこんにちは。 私もカケフ31さんと同年に乗船していました。 詳しくカケフ31さんが説明してくださっていますので、その通りです。と私も思います。 私の聞いたところによると、当時はパシフィックビーナスを含め4船。花火終了と同時に海域を離脱するわけです。事故のないよう、4船連絡をとりあいどちらの方向に向かうのか決めるそうです。次の寄港地が西なのか東なのか、又は、風向き、などでしょうか。当時、運よくバルコニーで見れました。まるでクモの子を散らすように他方向に離れて行く様子は、見事でした。
|
|
No.15749 Re:ダイヤモンドプリンセス 熊野の花火について
|
名前: みどり  日付:2024年06月18日 (火) 21時22分 |
トンボの娘 様
解説、ありがとうございます。
理由がわかって、良かったです。
今年はどうなります事やら・・・フットワークを軽くしてい頑張りたいと思っています。
出航まで2カ月を切り、ワクワクドキドキしながら、持っていく服のなど考え始めています。
重ね重ねありがとうございました。
|
|