【広告】Amazonから新生活スマイルセール28日から開催予定

音楽Q&A特集

サイト内に寄せられた、音楽についての質問と、そのレスを
まとめて保管しています。
質問は、各サイトの掲示板へお願いしま~す(⌒∇⌒)ノ””

[ユカ@Welcome!近畿受験サイト] [kana@保育士資格試験に合格しよう!]


名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

(5) 長短系?完全系?変な覚え方 投稿者:kana@博多 MAIL URL
完全系は1度、4度、5度、8度の4つです。 これは丸暗記でいいのですが、ふとわからなくなった時、こう思い出しましょう。

まず、ド-ドの1オクターヴを思い浮かべて下さい。

1)1度=1度は距離が無く、1音のみなので、上のドまで鍵盤を押さえても白鍵と黒鍵が混在することはありません。

2)8度=1オクターヴ内と限定してしまうと、弾ける8度は1つのみ。 ド-ドだけで、これも白鍵と黒鍵が混在することはありません。

3)5度=ド-ソから、上の音がドに到達するまで順に押さえていっても、下がミ-ファの半音ゾーンを越える時、同時に上の音はシ-ドの半音ゾーンを越えるので、これも白鍵と黒鍵が混在することはありません。

つまり、1オクターブの枠内で考えた時、どこの高さであっても、2音が白鍵同士、または黒鍵同士になるのは、すべて完全系なのです。 これに、1つだけ例外の4度(これは覚えるしかありません)を仲間入りさせてあげてください。そしてそれ以外の音程の度数は、すべて長短系です。
テスト中、ありゃ?と思ったら、これを使って思い出してください。
ただ、これは思い出したり、イメージで覚えたりするための方法であり、完全系の本当の意味は『完全協和音程』の『完全』です。

2003年08月29日 (金) 07時38分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから新生活スマイルセール28日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板