【広告】楽天市場から母の日向けギフト値引きクーポン発行中


子供相談室 大人もOKよ(^o^)

分からない事は、知っている人に相談しましょう!
答えてください、小さな悩みに!みんな、悩んで大きくなりました。


ひろゆけのHPホームページへ戻る


小さな悩み、大きな悩み、みんなの意見を聞きたい、不思議に思っている事、自慢話などなど…。
どうぞ


質問・相談
投稿者
メールアドレス
題名
内容
重要度
削除キー 項目の保存
下記の質問に対しての答えはこちら(上記)にお書き下さい。やさしくお答えをしてあげてください。

質問:信号機の色
投稿者: donaomama


五歳の息子が毎日の様に質問するのですが・・・
信号機の色はみどりなのに、どうして青と言うのか
だれか教えて下さいm(__)m

記事番号:132

重要度:★☆★☆

2003年05月31日 (土) 22時14分

答え:むかしは。。
投稿者: あっちょん


昔は信号の色は「青」だったんです。
本当の青だったんです。
だけれども、青は遠くから見ると色が見にくい。
だから緑色に変えたらしいですよ。ミドリの方が遠くからみやすいそうです。

あとついでに「青」と「緑」の話ですが、高校の時に国語の授業で習った話をします。

緑と聞いて思い浮かぶのってなんですか??
木や草花、そういった類ですよね?

青と聞いて思い浮かぶのはなんですか?
海だったり空だったりですよね。

空を指して、「みどりいろ」という人はいないでしょう。
緑は草花の色を指し、青は空の色を指します。
あ、ちなみに「緑」を辞書で引くと、

みどり 1 【緑/▼翠】
(1)色の名。光の三原色の一。青色と黄色との中間の色。春・夏の木の葉や草の色。古くは、緑色から青色に至る広い範囲の色をさした。みどりいろ。
「木々の―」
(2)緑色の木や草。新緑をいうことが多い。[季]夏。
「―の季節」「―滴る野山」

とかいています。緑とは「青と黄色の中間の色」なのでしょう。
ちなみに青は、

あお あを 1 【青】
(名)
(1)色の名。
(ア)三原色の一。よく晴れた日の空の色。
(イ)藍(あい)・緑・水色など、青系統の色の総称。
「―田」「―葉」「―海原」

てなかんじです。

記事番号:134

重要度:☆

2003年06月01日 (日) 12時47分
(26) (20)




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から母の日向けギフト値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板