環境自然などなんでも掲示板
地震前兆 宏観異常 体感を投稿してください 。
管理人専用、アーモンド岐阜専用、ウエ@横浜専用、タビガラス@松本西専用、地震前兆1、地震前兆2、
宏観異常メモ1、宏観異常メモ2、感じよう地球の鼓動、地震の質問、防災、自然災害の12項目です。
投稿時に必ず分類項目をお選びください。
なお、管理人が不適切に感じた投稿や観覧される方が不快に感じると
思われる投稿は即削除させていただきますのでご注意くださいね。
携帯用の本掲示板アドレス
兄弟掲示板「地震に備えるための掲示板」「空の掲示板」
管理人
ホームページへ戻る2479284
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください。 |
---|
記事 | ||
---|---|---|
[8840] | Q&A | タビガラス@松本西 01/03(水) 10:46 |
今回の地震、古い家の下敷きになって、たくさんjんのかたが、残酷な🎍自身の犠牲になられています。どうしても、神戸の話をお思い出してしまいます。 そのためか、また、年末からの耳鳴りが、日本海側などをとらえている左耳鳴りや、両耳でなっている耳鳴りが増え、太平洋側だけが少なくなったことなどが都築、それで今回の能登。忘れっぽい頭で、急に神戸―新潟歪帯?みたいなものを思い出したので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら、と思って、ここに書きます。 私たち素人は、日本の東西の力の結果が表れているところは、断層崖が続いているのがよく見える、糸魚川静岡構造線と思ってしまいます。まして、日本沈没南下に書かれたので、糸静線ばかり気にしますが、牛伏寺断層にしろ、何十回も通りかかりますが、あそこで耳鳴りなどあったのは小さいのが数回だけです。 糸静線で、耳鳴りが多いと私たちが感じるのは、国道254の松本四賀と、青木湖の東です。年末からでは、安曇野市の東側に出るとタビガラスがキャッチします。 もしかしたら、糸静線の南北ラインだけでは震災クラスに関係ないのではと思って、検索したら、糸静線の東西の地下で、神戸-新潟歪帯の、滑りを生み出す水の位置が違う、ようなことが書いてありました。糸静線自体では大地震はしばらくないのかなあ?? お正月なので、質問するに良い機会と思って、どなたか、詳しい方おられたら、松本盆地の地下構造を教えてください。 また、もし、今回の地震のひずみが、神戸-新潟ラインでかかっているなら、その先には、福井原発群があります。高浜は、動いているし、やっぱり、原発は不気味です。 今回のⅯ7.6の地震も、震度分布をみると、市が原発のある志賀だけ、震度7,最高ですよ!他は、震度6強。地盤の関係と揺れの周期の違いで今回は、6強地区の民家の被害が多いようですが。今回は、原発に大した被害はなくって、運転停止もしていたから、幸いでした。(ほんとに大した被害がなかったかどうかは、最近の公式発表ニュースが全然信じられないと思い知ったので、わからないですが) 今回の地震について、考えなければいけないことは、やまほどあると思います。 高齢者の避難方法について、また、初期消火を効率的に行う消防の体制について、など・・・。 どなたか、詳しい方、教えてくださいませ。 |
||
コメント | ||
---|---|---|
[8841] | タビガラス@松本西 01/03(水) 10:51 | |
すみません、文章訂正する前にエンターされてしまい、文字が誤変換しまくっているかもしれませんが、削除キーも設定できなかったので、直せません。読みにくい文章ですみません。 | ||
コメント | ||
---|---|---|
[8855] | 初期消火を効率的に行う消防の体制 | アーモンド@岐阜 01/05(金) 09:35 |
高齢者の避難関連は、1月の宏観前兆の方に書きました。 こちらには効率的な初期消火について書きます。しかし、「消防の体制」となるとかなり専門的で難しいですね。 地震時の個人宅の火災、または、木造住宅密集地での自宅の火災の初期消火に限定するなら、下記サイトの初期消火三原則(大声で周囲に教え119番する。できる方法で2分以内に消火する。3分後、炎が自分の背丈より高くなったらすぐ逃げる)以外に、そもそも、火災の原因になるような火の元を一切置かない、使わないに尽きると思います。 ○地震火災は、通電火災が多いので、避難する際はブレーカーをオフにする。または、震度5以上で自動でオフになる感震ブレーカーを取り付ける(6000円~1.2万円、自治体によって補助金制度あり。簡易タイプ2000円未満は、古いブレーカーには使えない)。(誤字訂正) ○震度5以上で自動消火しない暖房器具は使わない。 ○停電時にろうそくを使わない(LEDライトなどにする)。 ○コンセントとプラグの間のほこりを掃除する(トラッキング漏電発火現象防止)。 ○留守中や就寝中に充電器で充電しない。 ○たこ足配線にせざるを得ない場合は、定期的に信頼性の高い新品コンセントに買い替える。 ○酔いタバコ、寝タバコは厳禁。 ○電気コードを曲げたり、折ったり、束ねたり、踏んだりしない、などなどを事前に整えておくことが、初期消火以前に必要だろうと思います。 -------------------- 街や町内で発生した火災を初期消火するとなると、国ぐるみで地震に強い自動消火システムを各家庭、各店舗単位で設置する法律を作る以外にないと思います。 日本人は毎年3兆円宝くじを買います。宝くじは今でも一部が公共のために使われていますが、各自が国と協力して、毎年3兆円全部を地震に強い街づくりに投じれば、自動消火システムのみならず、土砂崩れによる道路封鎖防止、津波被害防止、原発被害防止(原発廃止含め)、重力波地震計への置き換え設置など、全てを達成できると、現代ビジネスだったかに(ちょっと忘れましたが)専門家たちがシミュレートして書いていました。 -------------------- アイデア集サイト「オリーブオイルをひとまわし」の中の「初期消火はスビートが大切」より。 とくに、3番、4番の「初期消火のポイント1、2」は、アルソック、ホームぺージ中の初期消火法よりすぐれた指摘がなされています。 https://www.olive-hitomawashi.com/lifestyle/2020/11/post-1504.html -------------------- 100年前から変わらない、放射時間が10秒~20秒しかない粉末系消火器ではなく、電気系統の出火に強く、数分間放射し続けられる消火器で、二酸化炭素のように人を窒息させないハロンガス消火器(ハロゲン化物消火器)はないかと探しましたが、ハロンガスはオゾン層を破壊するため、今は生産が制限されていて、一般家庭向けのものはないとのことでした。 長時間の消火剤放出が可能な軽量家庭用、店舗用新型消火器を発明することも重要になると思います。 |
||
コメント | ||
---|---|---|
[8858] | 地震時の初期消火のむずかしさ | タビガラス@松本西 01/06(土) 02:09 |
アーモンド様、ありがとうございます。 アルソックさんのページ、すごく良いことが書かれていますね。忘れないようにしようと思います。 粉末消火器でもいいから、1本は、おいておかなければだめだと思いました。 それにしても、今回の輪島の大火災は、余震が続く中で、初期消火が非常に難しいこと、さらに、大津波警報がでてしまうと、何もできなくなることを見せつけられました。 津波のないところでは、地元の住民でつくる消防隊でも、とても効果的なんでしょうが。 大津波警報が出るようなところでは、まず、地震で建物に閉じ込められないことが最優先だったのですね。 でも、、多くの住民が、家事を出さない、可能な限り初期消火に努めるなどを心得ているだけで、結果はかなりちがってくるのではとも、思います。 また、あの惨状を見せつけられて、改めて、いろいろなことを考えさせられました。 今まで、関東地方に来る地震ばかり壊滅的なものと怖がっていましたが、日本海側や、原発近くで発生する津波を伴うj地震が、いかに壊滅的なものいなるか改めて、考えさせられました。 大津波警報が出たら、原発で火災がおこったら、余震の中、大津波警報の中、消化は非常に困難になる、と思い知らされた感じです。 そのことから、耐久年限をとっくに超えた高浜原発は、関西、中部地方に及ぼす被害の大きさから考えても、福島よりひどいかもしれない。一刻も早く廃炉にするべきだと改めて認識しました。、私の体感観測??においても、これからは、首都直下や、東南海地震の動向だけでなく、神戸-新潟歪集中帯の地震の動向にも、注意しようと感じてます。 |
||
コメント | ||
---|---|---|
[8868] | 避難所について | タビガラス@松本西 01/09(火) 10:05 |
今朝、朝の情報番組見ていて、日本の避難所状況は、20年前とほとんど変わっていないと、怒っているコメンテーターが2人いました。 その人によると、なぜ、船を使わないと。 私も、ずっと、それが不思議でなりませんでした。輪島港が隆起したからかなあ??って、そしたら、テレビでそういうぐらいだから、きっと別の理由なんでしょうね。 IZUMIさまも、怒ってる気持ち、よくわかります。 もし、首都直下あったら、避難民は、こんな人数なじゃいので、受け入れできるのかと思います。ちゅと直下などの時には、反吐がわくなどの避難民は、きっと、船で、助けてもらえるから、想像しているよりひどくならないで済むかも。と私は思っていたんです ほんと、こんな時、適切な指令出す人が、行政のトップに居ないのだから、どうしようもない田舎の国です。 避難所について、問題は、トイレや、水だと思いましたが、また、後で書きます。 |
||
コメント | ||
---|---|---|
[8869] | izumi。@松戸 01/09(火) 12:02 | |
いや、輪島の人が怒っていて自分は、なぜ?とは思ったけど、自己解決に至っただけなので・・・怒ってはいませんね。 強いて言えばオスプレイの方が発動出来ない、させない活動家に怒りは感じます。 船は地盤隆起・沈下が半島先端部で両側に起きるほどの地震なために、南北どちらにも向かえない。その上、南側は七尾・穴水くらいにしか「はくおう」「なっちゃん」クラスの船を普段から停泊させるような設備がないのです。 余震による津波の懸念が未だある状況下では「はくおう」クラスの大型船を乗り入れさせてしまうと二次災害が起きかねない。 3.11の際、仙台港停泊中だった太平洋フェリー前代「きたかみ」が10mの津波を乗り越え避難したことがあるのですが、もし避難していなかったらビル7階建てに近い船が陸地に打ち上げられてしまいます。 https://youtu.be/dAid__ytprI?si=7YAvpCfoeCO3MHfr&t=205 「はくおう」「なっちゃん」共々震災と言えるほどの沿岸大地震の際は何度も出動はしていて、熊本や3.11でも出動した実績はあります。 なので、七尾クラスだとロシアからの貨客船が最近3便来たほど設備はあるのと、「なっちゃん」は元々が青函航路用船なので新潟や上越辺りからの物資輸送には適してます。 |
||
コメント | ||
---|---|---|
[8880] | 簡易トイレ | タビガラス@松本西 01/11(木) 15:03 |
IZUMI様、 古い新日本海フェリーはそういう使われ方しているんですね。全然知らなかったので、ありがとうございます。七尾港は、フェリー泊まれる深さなんですね、能登の内海は、船で回ったほうが早そうですよね。、 それにしても、船のやりくりは時間がかかってしまうようですね。 大量にものが来ても、それを各地に届けるには、数日かかるのでしょうね。 ひたすら待つ身は、大変ででしょう。 田舎の家は、食料をため込んでいる、井戸水や沢水が利用できるところが多く、集会所に集まって、煮炊きができるところが多いのではと思います(数年前の小谷地震では、そうでした)が、地方でも、都市部はそういうわけにはいかないのでしょうね。 水は、どうにもなりませんが、臨時トイレは、ビニール袋にペットシーツとか、大人用尿パットで、代用するなんて、記事を見たことがあります。ごみ処理は、大変ですが、安いので、自分で試したことはないですが、良いアイデアだと思いました。 昼の、地方のニュースちらと見たのですが、赤十字が、避難用セットで、薄い簡易毛布や、耳栓や、アイマスクを被災地送ると、流してましたが、・・・遅いような気がします。なんか、あべのマスクを思い出しました。どこの赤十字かな??長野かな??、 |
||