環境自然などなんでも掲示板

地震前兆 宏観異常 体感を投稿してください 。
管理人専用、アーモンド岐阜専用、ウエ@横浜専用、タビガラス@松本西専用、地震前兆1、地震前兆2、
宏観異常メモ1、宏観異常メモ2、感じよう地球の鼓動、地震の質問、防災、自然災害の12項目です。
投稿時に必ず分類項目をお選びください。
なお、管理人が不適切に感じた投稿や観覧される方が不快に感じると
思われる投稿は即削除させていただきますのでご注意くださいね。

携帯用の本掲示板アドレス
兄弟掲示板「地震に備えるための掲示板」「空の掲示板」

管理人

ホームページへ戻る

2524900

投稿フォーム
名前:
メール:
タイトル:
本文:
画像:




URL:
削除キー: 項目の保存:

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください。
記事
[9908] 1月のメモ タビガラス@松本西 01/01(水) 23:37
  新年あけましておめでとうございます。
いろいろ、ボケてきていて不安なのですが、なるべくミスなく投稿しようと思ってますので、皆様、今年もよろしくお願いします

年末からずっと続く、タビガラスの体感?メモ
軽い腰痛は、4日以上続いています。1日夜は、右上腕部に痛みが走る。
(タビガラスの腰痛は、本州の背骨のようなところ=構造線???の体感ではないかと勝手に想像して様子を見ています。)

松本西の31日の眠気は、体調だったようです。、1日は、右耳鳴りが時折うるさいと感じている以外は体感らしきものは、ありませんでした。






 
Pass
コメント
[9911] 2日のメモ タビガラス@松本西 01/02(木) 05:54
  @松本西
(体感メモ)2日は、不眠。早朝から、頭の中央近く、どちらかといえば右耳側で鳴る、耳鳴りもうるさい。

(予想メモ)ので、太平洋側、特に、鳥島~小笠原近辺の中規模深発地震の直近体感か、長野県南北ライン、タビガラスの腰痛もあるので、構造線に関係するようなところの、動きが活発になることをかんじているのではないかな???と、勝手に予想してみます。

レモン様の雲画像では、21日に能登、26日にかけて、太平洋側のツボで、いろいろ雲があったようなので、時間的に活発になるころなのでしょうか??
 
Pass
コメント
[9914] 4日のメモ タビガラス@松本西 01/04(土) 23:05
  4日は、未明また少し不眠でしたが、年末のメモ分は、外れたようです。3日に伊豆諸島、小笠原でⅯ4台が、深さ10キロであっただけでした。USGUの記録でしたが、気象庁では、3日m4.4 深さ約50キロ このあたりなんでしょうか????

夜の初め、左肩が、きつめにコって、痛いような感じ、3時間ほど続く。@松本西
体感であれば、太平洋側、特に、湾になっている半島のようなところ??の体感ではないかと・・・?

関連があったか、単なる思い込みかわかりませんが、気になる地震は、気象庁深央分布図から・・・
2日10時40分 (小笠原)m4.3 深さ120km 
3日4.4
5日5時5分 千葉南東沖 m3.9 深さ50㎞
6日8時51分 富士五湖 m4.0 深さ20km


 
Pass
コメント
[9922] 11日朝までのメモ タビガラス@松本西 01/08(水) 10:36
  10日、タビガラス 空腹気味になるたびに、異常に胃痛 2回ほど

7日17時の 鳥島Ⅿ6深さ420キロの後も、8日2時24分硫黄島近海Ⅿ5.9深さ590km・・・・
松本西は、メモしていないと、地震はちゃんと起こるようで、7日と、9日、不眠と肩こり。
9日は、身体が体感独特のだるさが、いつもよりは短い時間あったり、8日から、9日にかけて右耳に鋭い痛みが数回走ったりしました。
もう起こってしまったのと、これからあるかもしれない分のたいかんが、ごたごたになっています、
このあたりだ深発があると、陸側の地震のツボのようなところで、大き目揺れることが多かったように思います。タビガラスの胃痛も、今までなかったので、体感???とも思って関連を見ています。大き目(m5ぐらい)が起こりやすい期間は3日ほどだろうとおもって、見ていきます。
 
Pass
コメント
[9925] 9日10日のメモ タビガラス@松本西 01/11(土) 00:30
  松本西の体感メモ 9日はまた不眠 10日は夜のはじめ、左肩肩こりがすこし。
 
Pass
コメント
[9930] 13日までのメモ タビガラス@松本西 01/13(月) 11:43
  11日昼 松本市北、三才山トンネル付近で、松本西は、軽い右耳痛。タビガラスは、軽い両耳圧。11夜、ボーンという、直前タイプの低い音の耳鳴り、大きい音ではない、継続時間も短い @松本西

12日、は、上記と同じところを通過したが、何もなし。

気になる地震は、13日7時に父島近海のⅯ5.0 深さ50km →該当する体感は、なかった。
 
Pass
コメント
[9931] 13日 日向灘地震後のメモ タビガラス@松本西 01/13(月) 23:39
  揺れが強かった地域の方、お見舞い申し上げます

タビガラス、松本西とも、今のところ、強い体感はありません、松本西は、右耳鳴りが、11時ごろからうるさいと感じてます。ひずみ圧のようなものは、続いているかと思います。
また、書き忘れていましたが、12日よると、13日の24前になって、右足親指付け根が、軽く痛いので、どちらかといえば、東北太平洋側で、少し、中規模以下であるのかな???とも思います。タビガラスの腰痛も続いていますので、関東など太平洋側にも圧がかかっているとも・・・・

後出しですが、13日は、朝から、インターネットが、なかなかつながらなかったです。夜も9時まえごろまで、つながりにくかった。そのあとは、全然問題なくつながっています。

海洋性の強い地震の直前は、江戸時代、平賀源内とかも、磁石がぼろっと落ちる、と、気が付いていたようですので、ご心配な方は、見えやすいところに、磁石をはりつけてみるのは、いかがでしょうか?
 
Pass
コメント
[9935] 14日のメモ タビガラス@松本西 01/15(水) 01:14
  14日は、たびたび通常の右耳鳴りがうるさくなり、圧がかかっていると感じた。
パソコン回線は、正常
昼頃から、たびたび右脚太もも後ろ側に横に、鋭い短い痛みが走るようになる。
松本西のメモ
 
Pass
コメント
[9943] 20日のメモ タビガラス@松本西 01/21(火) 20:20
  20日夜 タビガラス、直前タイプの左耳鳴り、音やなっている時間は、普通。
体感であれば、地元、日本海側、能登など、西日本の中規模以下。
 
Pass
コメント
[9946] 23日までのメモ タビガラス@松本西 01/23(木) 08:23
  このところ寝すぎぐらいだったためか、23日は早すぎる時間に起きてしまった。体感かどうか、書くのを迷っていましたが、8時に、福島で、中規模ありました。小笠原や鳥島など海で深発地震があるかどうかみているので、一応メモしておきます。
 
Pass
コメント
[9958] 30日のメモ タビガラス@松本西 01/30(木) 23:16
  30日21時 父島近海 Ⅿ4.7 深さ50km がありました。
この地震の体感は、わかりませんでした。29日は、早朝に起き、寝れなかったのですが、他の寝れない要因もあったので、体感があったのかどうか、何ともです。タビガラスも、風邪をひいたのか、花粉かで、体感はわかりませんでした。

青空さんの報告が、この地震の体感にあたるのでしょうか?ほかにもあるのか?
もこさんの報告も、目が回るようなのは、大き目のによくあったような、気になってます。
 
Pass
コメント
[9960] 31日のメモ タビガラス@松本西 01/31(金) 08:18
  31日も不眠で寝てない割に朝から覚醒気味。右耳鳴りは、朝の状態で、少しうるさい、中程度。
数日前、北関東と、千曲川流域に行っていたのですが、特に体感らしきものはありませんでした。

16日のレモン差の雲画像が、ここ数日の関東、東北の動きなんでしょうか???
27日の広範囲の雲画像も、少し気になりますが、結果が出るのは、もう少し先なんでしょうね。。


陥没事故、で行方不明のドライバーさんは、どうなったのでしょうか??
寒い冬に、下水を使えない住民も、大変つらいと思います。
この下水管の事故を見て、下水道につないでない、浄化槽型のトイレは、そのまま、持っておいたほうが、良いのかなあとも・・・田舎中核都市では、下水は来ていて、契約金は払っても、まだ、つなげていない家が案外あるんです

ともかく、大都市震災の時は、水道だけでなく、下水道も使えなくなると、考えたほうが、良いのでしょうか?水道の復旧は、樹脂ホースをつなげればよいのでしょうが、下水は、古い管は大工事になるので、財政も厳しいことでしょうし、、完全復旧できるのかなあ、、、??

補修点検するにしろ、下水道料金が跳ね上がるのは、必至かと。
浄化槽トイレ貴重カモ・・・?????
ついでにですが、 いま、キャンプ人気は下がっているようなので、中古店で防災に必要なものを安くそろえられる時期かと・・・
 
Pass


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板