No.644 はじめまして☆ 投稿者:えみり 投稿日:2009年12月13日 (日) 19時24分 [ 返信] |
声の病気のことを調べていたら、こちらを見つけて…。ちょっとお話を聞いてもらいたくて書き込みさせてもらいました☆
わたしは、痙攣性発声障害なのかはわからないのですが、5年くらい前から声が出しにくく悩んでいます。
遠くにいる人を呼んだりできなかったり、大きな声が出せない、しゃべるとすぐ苦しくなってしまって日常会話も長くできない…騒音のひどい場所だとしゃべれない…は行など、特定の言葉が言いづらい…最初の言葉が言いづらい…出そうと思っても声が出ないという感じで、声を出すということがつらくて。
息漏れがひどくて、声に力がないというか、息だけが出て声が抜けてしまうこともあります。
ボイストレーニングに通っていて先生も一生懸命協力してくれているんですが、なかなか声は出るようにならず。。少しずつ小さな声ならしゃべれるようになってきたんですが、調子が悪いと全然ダメで、無理に声を出しているので喉もよく痛めます。
しゃべりたいことがあっても、うまく声にならなくて…いつもは前向きに考えられるんですが、たまにどうしていいかわからなくなり耐えられなくなる時があります。(/_;)
前に耳鼻咽喉科で見てもらったら声帯にとくに異常はないと言われたのですが、音声外来?というところでもう一度見てもらったほうがいいでしょうか?
いきなり長文ですみません。相談できる人がいなくて、ついつい愚痴ってしまいましたm(__)m
|
No.650 投稿者:かつらこ  投稿日:2010年01月09日 (土) 18時55分 |
◆えみりさん♪
はじめまして!(*^▽^*) お返事ものすご〜く遅くなってしまい大変申し訳ございませんでしたm(*- -*)m
そうですか〜5年くらい前から声が出しにくくなりお1人で悩んでらしたんですね… (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 遠くにいる人呼べないですよね。 大きい声出ないし、話すと苦しくなりますよね… うるさいとこは声が通らないから私は苦手です(^^;; 特定の言葉が言いづらいのも最初の言葉が言いづらいのも全部よ〜くわかりますよ!!!
私は息漏れは全くないんですが、えみりさんは息漏れが酷いんですね。 もしかしたら外転型の痙攣性発声障害の可能性もありますね。 でも痙攣性発声障害含む発声障害にも色々あるので、他の発声障害かもしれません。 これは本当に専門医でも見分けが難しいんです。
前向きに頑張ろうとして頑張ってても心折れそうになる事ありますよね。 他の患者さん達も皆そうですよ!えみりさんだけが弱いわけじゃないですからね(^-^)
声帯にも喉にも異常のない発声障害がたくさんある事をどうして いまだ知らない耳鼻咽喉科の医師がいるんでしょうかね(-"-;) 私のほうが知識いっぱいあります!(笑)いえ、冗談じゃなく本当に。 専門雑誌も買って読んでるし♪
えみりさん、その後、音声外来か音声専門のクリニックに行かれましたか? 普通の耳鼻咽喉科では声帯に異常のない声の病変は診断できません。 もしまだ行かれてないようでしたら、音声外来のある大学病院か 音声専門のクリニックで診てもらいましょうね! お近くにあるかなぁ?(^^;
愚痴も長文も大歓迎です!またいつでもいらして下さいね♪ お返事遅いかもしれませんが(;´Д`) もし、お急ぎの時はgooのアドレスにメール送っていただくとリアルタイムで 携帯にお知らせメールが届くので、そちらのほうがお返事早いかもです(^^; 是非またいらして下さいね♪
|
|
No.661 投稿者:かな 投稿日:2010年02月09日 (火) 21時49分 |
えみりさん、こんにちは。 えみりさんの症状が、いちいち私とまっったく同じでびっくりしました!私も5年ほど前からです。 特に「は行」が出しにくいという人が私以外にいるのに驚きました。私もそうで、とくに「は」が言えません。すぐ喉が締め付けられて声が震えて、「は」が発音できません。だから返事の「はい」とか本当に恐怖の単語・・・!そもそも喉が締まる第一声目に「は」があるだなんて!!「歯」、「白菜」、「埴輪」・・・無理ですねぇ(笑) えみりさんのお気持ち本当にわかります。 私は今年に入ってから麻痺性発声障害という病気があるのを知って、それまでの暗闇から少し光がさした気がしています。一月から専門の先生のいるクリニックにも通院し始めました。 まだまだ治るのはこれからですが、私と同じ症状の仲間がいると思うと心強いです。 声が震えた時に周りに笑われようと、喉が締まって苦しい時も、仲間がいることを忘れずいきましょうね(*^_^*) お互いファイットー☆☆
|
|
No.690 お久しぶりです 投稿者:えみり 投稿日:2010年07月14日 (水) 23時34分 |
お返事をいただいたのに、だいぶご無沙汰してしまってすみません(;^_^A
お返事いただけてとても嬉しいです♪
声の悩みは相変わらずですが、なんとか頑張っています。
今まで何度か耳鼻科で見てもらって異常なしとか、精神的なものと言われてお医者さんに嫌な顔されたり、もしかしたら本当に精神的なものなのかな?と思ったりもしてずっと病院に行くのをためらっていたのですが、やっぱり一度ちゃんとした病院で見てもらいたいなと思っています。
いきなりで申し訳ないのですが…病院はどうやって探したらいいでしょうか??千葉県に住んでいるのですが、どこに行けばいいのかよくわからなくて悩んでいます…m(__)m
|
|
No.691 投稿者:かつらこ  投稿日:2010年07月15日 (木) 00時49分 |
◆えみりさん♪
わーっ!ヽ(^Д^*)/お久しぶりです!!お元気でしたか!? 千葉県内でしたら、帝京大学ちば総合医療センターというところで診てもらえます。 こちらの客員教授の小林先生が痙攣性発声障害の診断と注射治療で有名です。 耳鼻咽喉科の中に言語外来というのがあります。 病院によって音声外来だったり言語外来だったりと呼び名が違うんですよね(^^;; 最初に耳鼻咽喉科を受診して言語外来へ…という流れだと思います♪
|
|