■
|
■
まつた
(770)投稿日:2015年02月13日 (金) 21時16分
|
 |
ありがとうございます。 体の大きさだけではなく、技術面でも成長していくのですね。それはそれで、見守っていくのが楽しみです。
見ているところで十分な量のエサを食べていないようなのですが、きっと目の前で食べ損ねたコオロギを、あとでちゃんと食べているのでしょうね。がんばれアンボちゃん~! (娘が「アンボちゃん」と名付けました(^^;)
|
|
|
|
□おっと!/kame27
(771)投稿日 : 2015年02月13日 (金) 23時16分
|
|
 |
我が家の一匹と同じ名前ですね。 杏穂と書いてアンボです。(笑)
今では二匹とも、餌を持ってケージの前に立つと我先にと寄ってきますよ。 それはそれでかわいいですが、戸を開けた時に飛んで来られるとビックリです! |
|
|
|
□/まつた
(772)投稿日 : 2015年02月13日 (金) 23時54分
|
|
 |
漢字にすると彼らの風格に似合いますね(^^) うちも漢字を当てようかなぁ。
飼育のための情報をいろいろと集めたいのですが、ネットにはなかなか無いですね。 取りあえず、翻訳サイトを使いながら「Sailfin Dragon Care Sheet」というページを読んでいます。 「エクストラクリーパー」1号にも情報があるらしいので、これは図書館にお願い中です。
他にも「これは読んでおけ!」というのがあれば、教えてください。もちろん、kame27さんのブログはチェックします!
|
|
|
|
□/kame27
(773)投稿日 : 2015年02月15日 (日) 16時45分
|
|
 |
飼育の情報はなかなか探しづらいですし、見つけても自分の家の飼育環境とあまりにもかけ離れた飼い方をされていたりして参考にしづらかったりしますよね。 ホカケトカゲと同じく、樹上性で多湿系のトカゲも参考にすると良いと思いますよ。 ウォータードラゴンなら検索すると結構引っかかって来ますね。
http://blog.goo.ne.jp/livingdinosaur ←こちらのブログは◎です! |
|
|
|
□紹介ありがとうございます/まつた
(774)投稿日 : 2015年02月15日 (日) 17時21分
|
|
 |
こちらの方もホカケをたくさん飼われているのですね。 僕のブログから、kame27さんのブログと紹介頂いたブログをリンクすることにしました。よろしくお願いします(^^)/
#エクストラクリーパーは2号が正解でした(^^;) |
|
|
|
□リンク/kame27
(775)投稿日 : 2015年02月15日 (日) 18時37分
|
|
 |
ブログ見させて頂きました。
僕のブログからもリンクさせてもらいますね |
|
|
|
□ありがとうございます/まつた
(776)投稿日 : 2015年02月15日 (日) 19時41分
|
|
 |
リンクありがとうございます。 末永くよろしくお願い致します(^-^) |