辛口批評・写真掲示板
投稿写真に辛口(??)の批評を付けます! 注意!1人1週間に3枚以内にしてください。
投稿写真は長辺800pixel以内にリサイズをお願いします。
【連続しての投稿並びに著作権侵害・掲示板に不適当と認められる公序良俗に反する投稿は削除します】
[6681] 題名:山居倉庫の夜景 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2020年01月23日 (木) 10時31分 [返信]
観光名所です。いろいろ考えて白壁の白飛びを押さえようとしましたが、私の撮影技術ではこれが限界かなと思います。よろしくご指導ください。
[6682] 題名:白飛び 名前:健斗ぱぱ MAIL URL 投稿日:2020年01月23日 (木) 19時54分
この状況で白トビを抑えて暗部までわかるように写すのはむりでしょう〜〜〜。
カメラを三脚に固定して段階露光で数枚の画像を撮影して合成するか、HDR処理をするしか手はないかもね? 後は、日没を待って電気がついたところで撮影を始めるか? そうすると空ももう少しかかるさが出てくるかも? もう一つ、カメラはバルブでシャッターを開いておいてストロボを手に持って光量を少なめにして手前から奥まで角度を決めて発光していくというのもできると思います。
再度、試して又投稿を!
[6683] 題名:山居倉庫の夜景 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2020年01月24日 (金) 10時37分
いろいろアドバイスありがとうございます。ストロボとバルブは興味があります。合成をしないでなんとかならないかと考えています。暖かい夜に再度挑戦してみます。
[6680] 題名:お礼 名前:poteto MAIL URL 投稿日:2020年01月20日 (月) 11時39分 [返信]
ご批評ありがとうございました。最近白鳥が集まる場所が変わってしまったのか数が減ってきています。でも朝日が差すような朝は通うようにしています。何回か通うようになって飛び立つ瞬間とかがわかるようになってきました。これはという被写体は何度も通う必要があるとご批評を読みながら改めて感じました。6675については初めての流し撮りです。難しさを感じておりますが、この冬なんとか1枚くらいはものにしたいと思っております。
ご批評ありがとうございました。
[6674] 題名:波の上 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2020年01月18日 (土) 13時43分 [返信]
釣り人を絡ませ、波を上から撮りました。宜しくご批評ください。
追記・・・No6672の投稿があります。併せてご批評ください。
[6677] 題名:釣り人が.... 名前:健斗ぱぱ MAIL URL 投稿日:2020年01月19日 (日) 15時39分
波打ち際で釣り人が糸を垂れているのはよくわかります、奥のコンクリートの柱らしきものは入れないほうが良さそうです。
写真全体にシアン寄りに色がかぶっているように見えるのが残念です。
どういう位置関係の場所から写したのか知りたいです。
NO.6672の投稿教えてくれてありがとうございます。
[6679] 題名:波の上 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2020年01月20日 (月) 10時14分
波にばかり気を取られ、風車の下が入っていたのは気がつきませんでした。撮影場所は、河口と海との境に突き出た2m位の高さの防波堤の上から撮りました。批評ありがとうございました。
[6675] 題名:翔ける 名前:poteto MAIL URL 投稿日:2020年01月19日 (日) 04時20分 [返信]
お世話になっております。
白鳥の飛び立つところを流し撮りにしてみました。宜しくお願いいたします。なおkenさんお気遣いありがとうございます。
[6678] 題名:流し撮りも 名前:健斗ぱぱ MAIL URL 投稿日:2020年01月19日 (日) 15時43分
白鳥が飛び立つところを流し撮りで写したのは良かったのですが画面の右側がタイトになりすぎてしまったようですね。
飛び立つ先がわかるような広さがある方が良いかと。
[6672] 題名:白鳥の舞2 名前:poteto MAIL URL 投稿日:2020年01月07日 (火) 21時26分 [返信]
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
白鳥の写真が続いております。前回のご教示を参考に撮ってみました。ご批評をお願いいたします。フルサイズ換算で450mmでトリミング有です
[6676] 題名:遅くなってしまいすいません 名前:健斗ぱぱ MAIL URL 投稿日:2020年01月19日 (日) 15時33分
写真はアップされたときに見ていたのですが批評を書き込むのを失念していました。m(_ _)m
逆光の中で白鳥が羽を広げているところを見事に捉えたのは日頃の精進のたわものでしょうか?
シンメトリックに見える構成も良いチャンスに巡り合わ会えたと思います。 バックの水面がもう少しアンダーでも良いように想いますが....
[6670] 題名:荒波に挑む 再投稿 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2020年01月07日 (火) 11時00分 [返信]
前回「全体に少し切り詰めても良いかな? そうすればタイトルがもっと効いてくるのでは??」とのアドバイスを受けて、翌日再度挑戦してみました。下の2羽のウミネコがハタハタの卵を啄んでいます。宜しくご指導ください
[6671] 題名:海水の色が 名前:健斗ぱぱ MAIL URL 投稿日:2020年01月07日 (火) 19時35分
海水の色が日によって違うんですね? 色合いは前のほうが良かったです、寒風吹き荒れる海岸での撮影はこの時期大変だと思います。
でも、今しか捉えることができない情景を残しておくのはいいことだと思います。
構図、絵的には全く問題ない出来ですね!
頑張って色々見せてください。
[6673] 題名:荒波に挑む 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2020年01月08日 (水) 10時24分
「構図、絵的に問題ない」との批評で安心しました。冬の日本海の色は、太陽の光で変わるようです。ありがとうございました
[6667] 題名:荒波に挑む 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2020年01月05日 (日) 15時04分 [返信]
この場面の説明をすると、普段ハタハタの卵は海底の海藻や岩に付着しているのですが、海が荒れると卵が海面に浮上し、浜に流れていくので、ウミネコが上空から監視し発見すると海降りてきて食べるのですが、卵が見えないので題名は「荒波に挑む」にしました。なお、白波に黒いゴミのように見えるのが卵です。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願いします
[6668] 題名:題名がピッタリ 名前:健斗ぱぱ MAIL URL 投稿日:2020年01月05日 (日) 16時13分
明けましておめでとうございます。
今年、一番乗りの投稿ですね!
ぱっと写真を見てぴったりなタイトルだと思いました、日本海の荒波に立ち向かって餌をついばむうみねこの様子が見事に表現されています。 全体に少し切り詰めても良いかな? そうすればタイトルがもっと効いてくるのでは??
[6669] 題名:荒波に挑む 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2020年01月06日 (月) 15時12分
海岸には誰もいなく、更に吹雪が吹き付ける中の撮影でした。冒頭説明したとおり、このような場面は、冬の秋田県と山形県の日本海のみに見られる風景です。そして、海が荒れないと観ることができないので、撮影環境は非常に厳しい環境です。初撮りで良い批評をいただきありがとうございます
[6666] 題名:お礼 名前:poteto MAIL URL 投稿日:2019年12月30日 (月) 22時01分 [返信]
ご批評ありがとうございました。300mmでねらいましたが少々遠かったようでトリミングしました。縦位置とは思いつきませんでした。
今年はおかげさまで学ばせていただいた一年でした。心より感謝申し上げます。
[6664] 題名:白鳥の舞 名前:poteto MAIL URL 投稿日:2019年12月19日 (木) 03時17分 [返信]
川霧が出ているところねらい撮りました。トリミングしてあります。宜しくご批評をお願いいたします。
[6665] 題名:これでもOKだけど 名前:健斗パパ MAIL URL 投稿日:2019年12月29日 (日) 16時01分
年末の忙しさで返信が遅くなりました。 m(_ _)m
アップされた写真ですがこのままでも十分状況は表現できていると思います。レンズのミリ数に余裕が荒れば羽ばたいている一羽を中心に切り取ってもよいのでは? 川霧の感じもGOODです。
[6661] 題名:波 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2019年12月14日 (土) 13時47分 [返信]
雲間から光が射して波の部分だけを照らし、背景が黒くなった瞬間を撮りました。よろしくご指導ください
[6662] 題名:日中シンクロみたいな 名前:健斗パパ MAIL URL 投稿日:2019年12月14日 (土) 16時24分
日中シンクロで撮影したみたいな画像になっていますね。
かなりトリミングをしたのかな? 画像の荒れが気になります。
波しぶきがもっと上がっていたら良かったですね。1/1000のシャッタースピードにしては止まりきっていない感じもします。
まぁ70点くらいのできかな??
[6663] 題名:波 名前:Ken MAIL URL 投稿日:2019年12月14日 (土) 17時03分
早速批評をしていただきましてありがとうございます。
トリミングはしておりません。おそらくシャッター速度が1000では遅すぎたのと思います。初冬にしては珍しく、雲間から光が射していたので、波なのでシャッター速度を1000位で良いだろうと考え撮りました。反省点としては、もう少し早く撮らないといけないようですね。70点・・・及第点が取れたと理解しています。