【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定

こちらは「朝原九子の明るい掲示板」です。名前通り、明るい話題で満載の掲示板を目指します!

はじめてお越しの方はなるべく自己紹介もお願いします。

九子の掲示板は、なるべく九子らしくのんびりゆったりをモットーにしましょう。

書き込みが少なくて可哀そうだなあと思って下さる優しいあなた

お気持ちはすっごく嬉しいけれど、だからと言って頑張って書いて下さる必要はありませんよ。

九子といっしょに、まあにやりましょう!

書きたい時に書く、書きたくなければ書かない。

でも、すっかり忘れ去らないで、まめにチェックはして下さいね!

掲示板にはじめて書き込みするのって、とても勇気がいりますよね。わかるなあ、九子もそうでした。

だからそんなあなたのために、書き込み欄のすぐ上を御覧ください。参加して下さっている方々の

おぼろげな横顔が わかります。

さあ、あとは勇気を出して飛び込むだけ・・・!

ところで「朝原九子の暗い掲示板」もあるの?実はあるのです。朝原九子のこころのページへ今現在心を病んでいてつらい人、そんなにお役には立てないけれど、書いたら楽になることもあるから、必要な方はこちらも覗いて見て下さい。

ではどうぞ!

参加者一覧(参加順)

カラーチャートで文字色いろいろ

そうちゃんママ改めひまわりママ九子の親戚のかわいいお嫁さん 。ホームページも出来て、子育てパワー全開!さて、何人まで増えるやら(^0^)岩手県出身。ホームページ
★Naoさん北海道のNaoの島に住む魔女さん。この掲示板の生みの親ホームページ
あっこのおじさん改めakojimaさん九子とは坐禅つながり。優しい気配りの人
show見さん同じく坐禅つながり。こう見えても活禅寺では偉〜い人ホームページ
タケナカさん九子とは間違いメールがご縁のさる会社の律儀なWebmaster
こっとんさん九子とはPTAつながり。その名の通り真綿のような心の人
ぶれこさんギターの名手。しかもお食事処「きくや」の女将・・。九子とは活禅寺のHPつながり・・・かな?ホームページ
無厳さん知る人ぞ知る大本山活禅寺のHP管理人。実は・・・。正体を知りたい人は、是非活禅寺まで・・。ホームページ
ドージーさん出ましたっ!千葉アマチュアギター界の水戸黄門様。誰も逆らえないわよ〜。頭が高い、控えおろ〜!ホームページ
すーちゃんさんマイスイートギターの管理人さん。同じくギターの名手であり、その類稀な掲示板に集まる有象無象の店子さんたちを束ねる、いや放し飼いにするすご腕の持ち主。ホームページ
NEさんshow見さんの御友人。パソコンの達人。show見さんが壊す人、NEさんが治す人とか・・・。ホームページ
Miyaさんきれいなもの大好きのなにわ娘さん。音楽と映画がばかりでなく新しいものには目がないみたい。ホームページ
熊三郎さん活禅寺にこの人あり!経営者の顔の裏に水墨画他多彩な趣味を持つ風流人。ホームページ
keikomamaさんギターと猫大好きなkeikomamaさん。でもそれだけじゃあないぞお。多趣味多才の好奇心とパワーのかたまり!ホームぺ−ジ
本屋のおばちゃん本を愛し花を愛す、酸いも甘いも噛み分けた人生の達人。どこをクリックしても宝石のような何かに出会えるおばちゃんのHPを是非訪ねてみて。ホームページ
琉さん沖縄の海や空のように、深い温かい心の人。そのうえ、容姿は和製ジェームスディーンとか・・
まゆさん精神系サイトからの初めてのお客様。実は九子と同じクリニックに通うお仲間であります。ホームページ
きりん(kirin)さんまゆさんの掲示板で出会ったとても細やかな心遣いの出来る好青年。言葉をとても大切にする優しい人です。ホームページ
内田上爾さん詩人。掲示板に突然詩を送って来て下さいました。貴方のところへもある日突然届くかも・・・。ホームページ
Jさん改め杞憂さん「文学論」を展開する地元長野の若き文学者。齋藤史さんの資料がご縁で近しくして頂きました。ホームページ
とらのすけさん日本全国の坐禅の出来る場所を網羅する「雲水ネット」の管理人さん。 こちらからリンクしたら、当ホームページも逆リンク集に載せて頂けました。ホームページ
ryumuさんJさんの掲示板でお会いした生物物理学者さん。瞑想しながら人生の難問を考える哲学者でもある。ホームページ
ココロさんココロさんの本名はなんと、「九子(ひさこ)さん」!!掲示板に来てくださった時はビックリした!天使が好きな心優しいデザイナーさんデスヨ。ホームページ
雅洋さんJさんの掲示板でお会いした正真正銘の作家でいらっしゃいます!これぞネットの威力ですね。ホームページ
あるかんへるさんkeikomamaさんの掲示板から来て下さいました。ギターとマンドリンとコーラスのできるバイクも趣味の謎の!公務員の方・・・です。
ネズまま子さん本屋のおばちゃんの掲示板で知り合ったネズまま子さん。浅間山の見える絶景の地で子育てに勤しみ、その毎日を綴った日記は抱腹絶倒!ホームページ
pちゃんさんkeikomamaさんの掲示板で御友達に。pちゃんさんのキーワードはRGB!わかりますか?ラヂカル・ギター・バカだそうであります。ホームページ
まったんさん本屋のおばちゃんちで知り合った英語の達人。尊敬するお姉様・・・とばかり思っておりましたら、なんと男性でありました。(^^; 脳みそのこなれ具合もおばちゃん級!
九子自分で自分がよくわからない九子。あなたが答えを探して九子に教えて

ホームページへ戻る

タイトル
名前
Eメール

本文

URL クッキーの保存
アイコンURL 削除キー


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[1598]なんだか頭がぼ〜っ! 投稿者:九子 (2002年10月30日 (水) 19時47分)
いつもは新薬(化学の薬)を3日もきちんと飲めば大抵治るのですが、今回はまだぐずぐずしていて、微熱が取れません。いよいよ面倒がらずに漢方を煎じようと思っています。とにかく11月2日までにはシャンとしなきゃ。そういえば、11月2日に泊めてもらう友人のうちは、リンク集の医療関係の一番下、つまり最初にリンクさせてもらった私の薬大の同級生のところ。医大狙いだったキレ者の彼女と、劣等生の私がなぜかウマが合って一緒にいるのを、みんな不思議そうに眺めていたものでした。「たちばな薬局」さんでは、手際のいい彼女が骨惜しみすることなく生から作り上げた生薬を使っているので、効き目が本当に違います。最終的に長引いてたら、彼女に薬作ってもらおう!
[1599]風邪が長引いているようですね 投稿者:N.E (2002年10月31日 (木) 17時26分)
九子さん、漢方薬局が新薬なんて飲んで良いの?(笑)ここは意地でも漢方を!と言って欲しかった(爆)

>その当時漢方の看板を出されてたところは多分「荒木朴庵(性次)」先生のご門弟だったかもしれませんから
う〜ん、確かその先生の大先生が居て〈当然ですが)誰々と言っていた気がしますが、私は興味なかったので即忘れました。確か漢方の人体図見たいなものを出して、血の巡りとか、気がどうのと言っていた覚えがあります。
私の飲んでいたものも生薬でなにやら牛蒡みたいなもの色々と入っていました。それを煎じている時の匂いはすごかった、空腹の時嗅ぐと気持ちが悪くなりました。今は風邪の時石膏の粉が入っている薬が一番嫌です。
[1602]もうあと少しというところでしょうか・・・ 投稿者:九子 (2002年10月31日 (木) 22時33分)
>九子さん、漢方薬局が新薬なんて飲んで良いの?(笑)ここは意地でも漢方を!と言って欲しかった(爆)
はい、そんな時期もありました。何が何でも漢方でとがんばってた時期が・・・。しかし悲しいかな、漢方薬は合わないときはまったく効かず、風邪を長引かせるばかり・・。そのうえ、本人が具合が悪いので、頭は回らず、体調の悪いときに何種類も混ぜ合わせて1時間も煎じて・・・は真にめんどうで・・。でもって、ついつい(^^;
でも、本日はさすがに気合入れて、私の特効薬を煎じましたよ。桂枝去芍薬加麻黄附子細辛湯(けいしきょしゃくやくかまおうぶしさいしんとう)という長ったらしい名前の薬です。前に出た麻黄附子細辛湯にあと4種類の生薬を混ぜた薬です。とても甘くて飲みやすい薬です。たしかにこの薬なら子供でも飲めると思いますよ。
NEさんの漢方の薬屋さんは石膏剤を使われるなら、たしかにこの薬もご存知だと思いますよ。石膏は体をとても冷やすので、注意して使わなければなりません。たしかに美味しくないのが多いですよね。
話を前に戻して、どうしてこの薬が私の特効薬かといえば
私は幼少の頃より喘息ではないにせよ、風邪を引くたびにひどい咳がながびく癖がありました。そして、漢方を習い始めた頃、自分の咳がどうしても治らず、東京の偉い先生に相談したらこの薬を教えて下さったのです。飲んで二日目くらいにはぴたっと止まりました。あんなに頑固な咳だったのに・・、本当にびっくり!
以来、最初の症状が消えて、咳が出始めるとこれを飲みます。咳ばかりではなく、ほかの症状も一緒に治ってしまいます。だから私の特効薬なのです。
ただし、漢方は誰でも咳の出る人にはこれが効くというわけではありません。それに、もともとこれは咳の薬ではないのです。その辺りが漢方薬の妙と申しましょうか・・・。
[1603]桂枝去芍薬加麻黄附子細辛湯(じゅげむ見たい) 投稿者:N.E (2002年11月01日 (金) 00時48分)
九子さん、今行っている漢方薬屋は以前の所とは違い、全国チェーン店の店です、高熱がで出た時に処方されていました。これを飲むときは気持ちが悪い上、余り効かない事が多いので処方を変えて貰います。そうすると良くなる事が多いです。体質に合わないと思っています。
漢方は確かに効かないときは全然駄目、効く時は気持ち良く効きますね。人間本来持っている治癒力を助けるのが漢方と言う事でしょうか。
針治療も効く人と効かない人がいて、効かない人は針を打たなくてもいい人(つまりそのツボの症状が無い人)効く人は治療の必要な人と聞いたことが有ります。
人に個性が有るように、それぞれの体質に有った生薬があるのでしょうね(^0^)
桂枝去芍薬加麻黄附子細辛湯、舌を噛みそう(^^; 早く特効薬が効きますように!!
[1604]NEさん、いつも来てくださって有難うございます。 投稿者:九子 (2002年11月01日 (金) 20時40分)
律儀なNEさんが毎日来て下さるので「今日はもうばっちりパワー全開です!」と書きたいのですが、どうもまだだめで情けないです。
NEさんみたいに、風邪も漢方で治したいと言う方はむしろ稀かもしれません。漢方は、本当に証に合うと一服で治ると言われます。本当に腕の良い漢方の先生は、「みんな1日で治っちゃうから、漢方なんて儲からなくて困る。」と言っていらっしゃいます。でもまあ、そううまくいかないのが世の中・・・(^^;
今日は九子、若干ショックでありました。朝煎じたばかりの桂枝去芍薬加麻黄附子細辛湯をコーヒーカップに入れておいたら、飲み残しのコーヒーと間違えられて捨てられてしまった!!ああ〜!



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板