【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定

こちらは「朝原九子の明るい掲示板」です。名前通り、明るい話題で満載の掲示板を目指します!

はじめてお越しの方はなるべく自己紹介もお願いします。

九子の掲示板は、なるべく九子らしくのんびりゆったりをモットーにしましょう。

書き込みが少なくて可哀そうだなあと思って下さる優しいあなた

お気持ちはすっごく嬉しいけれど、だからと言って頑張って書いて下さる必要はありませんよ。

九子といっしょに、まあにやりましょう!

書きたい時に書く、書きたくなければ書かない。

でも、すっかり忘れ去らないで、まめにチェックはして下さいね!

掲示板にはじめて書き込みするのって、とても勇気がいりますよね。わかるなあ、九子もそうでした。

だからそんなあなたのために、書き込み欄のすぐ上を御覧ください。参加して下さっている方々の

おぼろげな横顔が わかります。

さあ、あとは勇気を出して飛び込むだけ・・・!

ところで「朝原九子の暗い掲示板」もあるの?実はあるのです。朝原九子のこころのページへ今現在心を病んでいてつらい人、そんなにお役には立てないけれど、書いたら楽になることもあるから、必要な方はこちらも覗いて見て下さい。

ではどうぞ!

参加者一覧(参加順)

カラーチャートで文字色いろいろ

そうちゃんママ改めひまわりママ九子の親戚のかわいいお嫁さん 。ホームページも出来て、子育てパワー全開!さて、何人まで増えるやら(^0^)岩手県出身。ホームページ
★Naoさん北海道のNaoの島に住む魔女さん。この掲示板の生みの親ホームページ
あっこのおじさん改めakojimaさん九子とは坐禅つながり。優しい気配りの人
show見さん同じく坐禅つながり。こう見えても活禅寺では偉〜い人ホームページ
タケナカさん九子とは間違いメールがご縁のさる会社の律儀なWebmaster
こっとんさん九子とはPTAつながり。その名の通り真綿のような心の人
ぶれこさんギターの名手。しかもお食事処「きくや」の女将・・。九子とは活禅寺のHPつながり・・・かな?ホームページ
無厳さん知る人ぞ知る大本山活禅寺のHP管理人。実は・・・。正体を知りたい人は、是非活禅寺まで・・。ホームページ
ドージーさん出ましたっ!千葉アマチュアギター界の水戸黄門様。誰も逆らえないわよ〜。頭が高い、控えおろ〜!ホームページ
すーちゃんさんマイスイートギターの管理人さん。同じくギターの名手であり、その類稀な掲示板に集まる有象無象の店子さんたちを束ねる、いや放し飼いにするすご腕の持ち主。ホームページ
NEさんshow見さんの御友人。パソコンの達人。show見さんが壊す人、NEさんが治す人とか・・・。ホームページ
Miyaさんきれいなもの大好きのなにわ娘さん。音楽と映画がばかりでなく新しいものには目がないみたい。ホームページ
熊三郎さん活禅寺にこの人あり!経営者の顔の裏に水墨画他多彩な趣味を持つ風流人。ホームページ
keikomamaさんギターと猫大好きなkeikomamaさん。でもそれだけじゃあないぞお。多趣味多才の好奇心とパワーのかたまり!ホームぺ−ジ
本屋のおばちゃん本を愛し花を愛す、酸いも甘いも噛み分けた人生の達人。どこをクリックしても宝石のような何かに出会えるおばちゃんのHPを是非訪ねてみて。ホームページ
琉さん沖縄の海や空のように、深い温かい心の人。そのうえ、容姿は和製ジェームスディーンとか・・
まゆさん精神系サイトからの初めてのお客様。実は九子と同じクリニックに通うお仲間であります。ホームページ
きりん(kirin)さんまゆさんの掲示板で出会ったとても細やかな心遣いの出来る好青年。言葉をとても大切にする優しい人です。ホームページ
内田上爾さん詩人。掲示板に突然詩を送って来て下さいました。貴方のところへもある日突然届くかも・・・。ホームページ
Jさん改め杞憂さん「文学論」を展開する地元長野の若き文学者。齋藤史さんの資料がご縁で近しくして頂きました。ホームページ
とらのすけさん日本全国の坐禅の出来る場所を網羅する「雲水ネット」の管理人さん。 こちらからリンクしたら、当ホームページも逆リンク集に載せて頂けました。ホームページ
ryumuさんJさんの掲示板でお会いした生物物理学者さん。瞑想しながら人生の難問を考える哲学者でもある。ホームページ
ココロさんココロさんの本名はなんと、「九子(ひさこ)さん」!!掲示板に来てくださった時はビックリした!天使が好きな心優しいデザイナーさんデスヨ。ホームページ
雅洋さんJさんの掲示板でお会いした正真正銘の作家でいらっしゃいます!これぞネットの威力ですね。ホームページ
あるかんへるさんkeikomamaさんの掲示板から来て下さいました。ギターとマンドリンとコーラスのできるバイクも趣味の謎の!公務員の方・・・です。
ネズまま子さん本屋のおばちゃんの掲示板で知り合ったネズまま子さん。浅間山の見える絶景の地で子育てに勤しみ、その毎日を綴った日記は抱腹絶倒!ホームページ
pちゃんさんkeikomamaさんの掲示板で御友達に。pちゃんさんのキーワードはRGB!わかりますか?ラヂカル・ギター・バカだそうであります。ホームページ
まったんさん本屋のおばちゃんちで知り合った英語の達人。尊敬するお姉様・・・とばかり思っておりましたら、なんと男性でありました。(^^; 脳みそのこなれ具合もおばちゃん級!
九子自分で自分がよくわからない九子。あなたが答えを探して九子に教えて

ホームページへ戻る

タイトル
名前
Eメール

本文

URL クッキーの保存
アイコンURL 削除キー


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[1700]良い映画を見ました! 投稿者:九子 (2002年11月20日 (水) 22時12分)
長野で2005年に知的障害者のためのスペシャルオリンピックが開かれるそうで、日本スペシャルオリンピック理事長の元細川総理夫人の細川かよこさんが特別監督で作られた「Able(えいぶる)」を見ました。M氏が券を買わされて、あんまり期待もせずに行った映画でしたが、これが本当に感動させられる映画・・というより、ドキュメンタリーだったのです。
とにかく、細川夫人は数年前始めてスペシャルオリンピックで銀メダルを取った10歳の女の子の新聞記事を見て「世界で二番目なんてなんて素晴らしい!」と思ったのだけれど、実はスペシャルオリンピックではすべての人が必ず決勝に出られて必ず最低8位の成績が残せるのだそうです。彼女も決勝に出た4人のうちの2位で、銀メダルだったというわけなのだそうです。そういう素晴らしいスペシャルオリンピックと障害を持つ人々の事をもっと人々に知ってもらうために、この映画を作られたとおっしゃってました。そうです、細川夫人が実際に会場においでになって話して下さったのです。美人で知的で、夫君より才能ありそう・・(^^;
ダウン症のゲンと自閉症のジュンという二人の男の子が英語もまったくしゃべれないままアメリカのホストファミリーに受け入れられ、自分たちの持つ力を伸ばしていきます。とにかく、出てくる人、出てくる人があったかい。
二人のためになることならどんなことでもやってあげようとし、また些細なことでも彼らの上達を自分のことのように喜ぶ神様のようなホストカップル。子供がいない家庭らしく、自閉症のジュンが始めて「Good night」が言えたときは「この子達が本当に私達の子供ならどんなにか誇らしいでしょうね。」とつぶやく妻の一言に、もう涙がとまりませんでした。バスケットボール、野球、乗馬、水族館のいるかとのふれあい、山登り、ポラロイドカメラ、ジグゾーパズル、ダンス、料理、作業所での仕事・・・。ありとあらゆる事を彼らに楽しませようとするホストファミ
リー。他人の子供をあそこまで受け入れる家族、そして「人間は誰一人として無駄な人はいない。」と障害者に優しいアメリカ社会。どこにも作られたところがない現実であるというのが、私達の社会にとっては大変重い課題のように思えました。
久しぶりに人間っていいなあちお率直に思える素晴らしい作品でした。( ^-^)
[1701]Re:良い映画を見ました 投稿者:Show見 (2002年11月21日 (木) 06時18分)
九子さん、良かったですね。
ドキュメンタリーは感動が一入ですね、
2005年のその大会の件は横浜でもニュースで流れていました。
私は先日、テレビのプロジェクトXで
放映された、砂漠に植えた300万本のポプラ
と言う番組を見て、えらく感激いたしました。
[1707]さすが、映画の話なら映画通のshow見さん! 投稿者:九子 (2002年11月21日 (木) 23時13分)
そうそう、プロジェクトXは泣かされますよね。
でも砂漠に植えた300万本のポプラの話は見なかったわ。日本企業が植えたのですか?
昨日書き忘れましたけど、二人の少年達が日本に帰る最後の夜にキャサリンとマーク夫妻がこう話すのです。
「私達は彼らのおかげで素晴らしい人間になることができたんだと思う。」
アメリカ人は本当に多種多様。人間のくずみたいな人達がいるかと思えば、こういうどこまでも純粋で向上心のある
良心のかたまりみたいな人々が居る。
それと、彼らの社会の中でスポーツがどんなに重要な位置を占めているのかもよくわかりました。大人も子供も身体を動かすことが本当に好き。スポーツ嫌いの私には、しんどいなあと思う反面、日本に足りないのはこういう学校のため会社のために勝つためのスポーツではなく、裾野の広い誰にでもできる楽しむスポーツなのではないかしらと思いました。彼らが体力あるのもそのせいかもしれません。
[1713]九子さん 投稿者:N.E (2002年11月22日 (金) 00時22分)
私は、一般的にアメリカ人の一番嫌いな所は自分達こそ世界一の人種と言う驕りの性格。ですが弱者には手を差し伸べる、と言う面ももっています。
恐らく開拓時代にそうさせた気質が作られたのかも知れません。
合理的・と言う見地でモノを見るのも彼らの特徴かも知れません。従って災害に於けるバックアップ体制も日本とは比較なら無い位充実と対応スピードが違います。

例えば、水害で住民の家が損壊した場合、災害緊急チームの現場責任者の権限で即座に被害者に対して保証金の支払い手続きが出来る。その権限の額は半端な額では有りません。

どうしてこんな事が出来るかと言うと、のんびりした対応で国民の非難を受けてから対応するより、即座に対応して国民も助かり、国に対する信頼を得る事がしいては国家利益になると判断しているからです。

この面に関しては、縦割りの社会・上司の判断等々が横行する何処かの国家とは偉い違いと思います。

プロジェクトXの300万本のポプラの話は私も見ました。プロジェクトXは大抵見ています。
造園業で大儲けしたが心が満たされない人・リストラで精神的に落ち込んでいた人が海外ボランティアの募集を見て中国の砂漠地帯に植林を・・・と言う話です。現地の人を使って植林をした所枯れる木が続出、作業も偉く早く終わる・・・木を抜いて調べたら規定の深さまで土を掘らなかった、彼らは手間賃を稼ぐため浅い穴を掘って数を上げていたという事です。
現地の人と酒を飲んで心を通わせて作業の重要性を理解して貰ったと言う事です。

プロジェクトXは、苦難が有っても決して諦めない、それを解決するために筆舌に尽くせぬ位努力して報われた人のことが紹介されています。成功する裏には大抵それを引っ張るリーダーとそれを支えるスペシャリストがいますね。
[1715]アメリカ人気質・・・ 投稿者:九子 (2002年11月22日 (金) 22時25分)
確かにNEさんがおっしゃるとおりかもしれませんね。
今日のニュースを見ていたら、マクドナルドがまた訴訟を起こされたそうです。それが。週二度ビックマックを食べ続けてた人が肥満になったのは、太るようなものを売ったのが悪いとまた3億円近い訴訟だそうです。またそういう人の片棒担いで訴訟をさせる弁護士っていうのがそもそも曲者だと思います。8年前と言ってましたが、80歳のおばあさんがマックのコーヒーでやけどしたといって、1臆円ぶん取ったそうです。以来、マックの紙コップには「やけどに注意」という文字が書かれたとか・・・。
今度も「肥満に注意」という文字がマックの包み紙に書かれるのかしら・・・。
そういうの聞くと変な国!と思いますが、確かに人情に厚い人々がいるのも事実だと思います。
>成功する裏には大抵それを引っ張るリーダーとそれを支えるスペシャリストがいますね。
うん、その通り。いまどきの子供はリーダーになりたがらないそうだから、その点でもこれから先が思いやられます。
そして、遅々として進まない改革!
高円宮さまのご逝去で、アメリカでは救急救命士が処置して心室細動の発作を和らげ、73%もの人命を救っている
という機械が、すべての救急車に乗せられ、救命士の手によって処置できるようになる日は果たして早まるのでしょうか?



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板