【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定

こちらは「朝原九子の明るい掲示板」です。名前通り、明るい話題で満載の掲示板を目指します!

はじめてお越しの方はなるべく自己紹介もお願いします。

九子の掲示板は、なるべく九子らしくのんびりゆったりをモットーにしましょう。

書き込みが少なくて可哀そうだなあと思って下さる優しいあなた

お気持ちはすっごく嬉しいけれど、だからと言って頑張って書いて下さる必要はありませんよ。

九子といっしょに、まあにやりましょう!

書きたい時に書く、書きたくなければ書かない。

でも、すっかり忘れ去らないで、まめにチェックはして下さいね!

掲示板にはじめて書き込みするのって、とても勇気がいりますよね。わかるなあ、九子もそうでした。

だからそんなあなたのために、書き込み欄のすぐ上を御覧ください。参加して下さっている方々の

おぼろげな横顔が わかります。

さあ、あとは勇気を出して飛び込むだけ・・・!

ところで「朝原九子の暗い掲示板」もあるの?実はあるのです。朝原九子のこころのページへ今現在心を病んでいてつらい人、そんなにお役には立てないけれど、書いたら楽になることもあるから、必要な方はこちらも覗いて見て下さい。

ではどうぞ!

参加者一覧(参加順)

カラーチャートで文字色いろいろ

そうちゃんママ改めひまわりママ九子の親戚のかわいいお嫁さん 。ホームページも出来て、子育てパワー全開!さて、何人まで増えるやら(^0^)岩手県出身。ホームページ
★Naoさん北海道のNaoの島に住む魔女さん。この掲示板の生みの親ホームページ
あっこのおじさん改めakojimaさん九子とは坐禅つながり。優しい気配りの人
show見さん同じく坐禅つながり。こう見えても活禅寺では偉〜い人ホームページ
タケナカさん九子とは間違いメールがご縁のさる会社の律儀なWebmaster
こっとんさん九子とはPTAつながり。その名の通り真綿のような心の人
ぶれこさんギターの名手。しかもお食事処「きくや」の女将・・。九子とは活禅寺のHPつながり・・・かな?ホームページ
無厳さん知る人ぞ知る大本山活禅寺のHP管理人。実は・・・。正体を知りたい人は、是非活禅寺まで・・。ホームページ
ドージーさん出ましたっ!千葉アマチュアギター界の水戸黄門様。誰も逆らえないわよ〜。頭が高い、控えおろ〜!ホームページ
すーちゃんさんマイスイートギターの管理人さん。同じくギターの名手であり、その類稀な掲示板に集まる有象無象の店子さんたちを束ねる、いや放し飼いにするすご腕の持ち主。ホームページ
NEさんshow見さんの御友人。パソコンの達人。show見さんが壊す人、NEさんが治す人とか・・・。ホームページ
Miyaさんきれいなもの大好きのなにわ娘さん。音楽と映画がばかりでなく新しいものには目がないみたい。ホームページ
熊三郎さん活禅寺にこの人あり!経営者の顔の裏に水墨画他多彩な趣味を持つ風流人。ホームページ
keikomamaさんギターと猫大好きなkeikomamaさん。でもそれだけじゃあないぞお。多趣味多才の好奇心とパワーのかたまり!ホームぺ−ジ
本屋のおばちゃん本を愛し花を愛す、酸いも甘いも噛み分けた人生の達人。どこをクリックしても宝石のような何かに出会えるおばちゃんのHPを是非訪ねてみて。ホームページ
琉さん沖縄の海や空のように、深い温かい心の人。そのうえ、容姿は和製ジェームスディーンとか・・
まゆさん精神系サイトからの初めてのお客様。実は九子と同じクリニックに通うお仲間であります。ホームページ
きりん(kirin)さんまゆさんの掲示板で出会ったとても細やかな心遣いの出来る好青年。言葉をとても大切にする優しい人です。ホームページ
内田上爾さん詩人。掲示板に突然詩を送って来て下さいました。貴方のところへもある日突然届くかも・・・。ホームページ
Jさん改め杞憂さん「文学論」を展開する地元長野の若き文学者。齋藤史さんの資料がご縁で近しくして頂きました。ホームページ
とらのすけさん日本全国の坐禅の出来る場所を網羅する「雲水ネット」の管理人さん。 こちらからリンクしたら、当ホームページも逆リンク集に載せて頂けました。ホームページ
ryumuさんJさんの掲示板でお会いした生物物理学者さん。瞑想しながら人生の難問を考える哲学者でもある。ホームページ
ココロさんココロさんの本名はなんと、「九子(ひさこ)さん」!!掲示板に来てくださった時はビックリした!天使が好きな心優しいデザイナーさんデスヨ。ホームページ
雅洋さんJさんの掲示板でお会いした正真正銘の作家でいらっしゃいます!これぞネットの威力ですね。ホームページ
あるかんへるさんkeikomamaさんの掲示板から来て下さいました。ギターとマンドリンとコーラスのできるバイクも趣味の謎の!公務員の方・・・です。
ネズまま子さん本屋のおばちゃんの掲示板で知り合ったネズまま子さん。浅間山の見える絶景の地で子育てに勤しみ、その毎日を綴った日記は抱腹絶倒!ホームページ
pちゃんさんkeikomamaさんの掲示板で御友達に。pちゃんさんのキーワードはRGB!わかりますか?ラヂカル・ギター・バカだそうであります。ホームページ
まったんさん本屋のおばちゃんちで知り合った英語の達人。尊敬するお姉様・・・とばかり思っておりましたら、なんと男性でありました。(^^; 脳みそのこなれ具合もおばちゃん級!
九子自分で自分がよくわからない九子。あなたが答えを探して九子に教えて

ホームページへ戻る

[1644]前回の家出の写真です 投稿者:N.E (2002年11月12日 (火) 00時46分) [返信する]
九子さん、写真をアップします。



九子さん、先日行きました南アルプスの山の中の紅葉です。本日写真が出来てきましたが家族サービス(映画を見に行きました)で遅かったので1枚しかスキャニングできていません。今回の写真は昨年より良いと思います。
そちらはもう紅葉は終了でしょうね。
写真整理したら見てくださいね、今週一杯掛かるかも。
[1649]おお、美しい! 投稿者:九子 (2002年11月12日 (火) 22時10分)
空も雲も木々も綺麗ですね。( ^-^)
>そちらはもう紅葉は終了でしょうね。
はい、先日初雪も降りました。でも、街中の紅葉はまだまだ見ごたえがあります。
>写真整理したら見てくださいね
はい、もちろんでございます。エリックさんのHPへ行けばいいのかな?

[1643]keikomamaさんやネズまま子さんの高い!話ではないですが・・・ 投稿者:九子 (2002年11月11日 (月) 23時09分) [返信する]
今日、昔C型肝炎を患っていらした方が久しぶりに見えたので「お身体どうですか?」と聞くと、その後癌になって、手術後MRSAにもやられてさんざん苦労したけど、とりあえず抗がん剤でなんとか動いてます・・・というお話でした。「それは大変な思いをされましたねえ。じゃあ抗がん剤のほかにアガリクスなんかも飲んでらっしゃるんですか?」と伺いましたら「一時飲んでたけどもう止めましたわ。確かに飲んでると数値は良くなるんだけど、高くて高くて飲み切れませんわ。こんなご時世ですから、背に腹は・・・ってやつでして。」良かった薬を止めるなんてもったいないなあと思いながら値段を聞いて絶句!
アガリクスを煎じた液が一日3包なんと6300円!つまり一月18万9千円!
ご本人も「このお金の大半は中間マージンで消えてったんだと思いますよ。ひどい話ですよね、人の弱みにつけ込んで。だからアガリクスはもうたくさんですわ。」
私も思わず憮然として「その薬局さんの良識を疑いますね。アガリクスうちでは最高級のブラジル産でも500グラム4万5千円ですよ。もっとも自分で煎じてもらわなくてはなりませんが・・・。多分それで2ヶ月近く持つと思いますよ。ただでさえお金のかかる癌の患者さんに少しでも安く差し上げようとするのが薬局本来の姿勢と思いますけど・・・」と珍しく語気を荒げてしまいました。
効いているはずのアガリクスに拒否反応まで示されるこの患者さんの言葉に、思わずため息が出ました。正当な値段で買うことが出来ていたらその2〜3ヶ月分くらいの値段で今までずっとアガりクスが飲めて、もっと健康になってらっしゃったかもしれないその人・・・。独身で自分のことだけにお金が使えるからそうやって高いものでも買えてしまったのでしょう。「わたしはこの世に未練もないし・・。でも、まあ先が見えた命でも、そのろうそくの火を少しでも長持ちさせたいとは思ってるんですわ。」
彼が一日でも長く元気で暮らせることを祈らずにはおれません。
[1646]そうですね〜 投稿者:keikomama (2002年11月12日 (火) 10時28分)
私は化粧品は100%天然へちま水(1000円)だけ、後は口紅とたまに粉白粉を叩くだけです。
最初は普通に化粧品使っていたのですが、あまりの高さ・・。1本1万円なんて化粧水もあるし・・、何だ〜これはって気持ちになり、ある日全部止めちゃいました(爆)。他にもなぜこの値段なの?って物が多すぎですよね。この頃は文房具やちょっとした雑貨は
100円ショップ使用しています、此れが結構いけるのです(笑)。
どうしても欲しいものや、あるいはそれだけの手間や労力をかけた逸品が高いのは納得・・です。
それ以外で余りに高いものに出会うと、ちょっと?だけ悩みます(笑)
[1647]安くてもいいもの・・・ 投稿者:九子 (2002年11月12日 (火) 19時22分)
>私は化粧品は100%天然へちま水(1000円)だけ、後は口紅とたまに粉白粉を叩くだけです。
keikomamaさん、素晴らしい!それだけであの美貌!
化け上手の九子にはとてもかなわない芸当(^^;
美人はお金の節約にもなるんだ!
でもこの経済下で、ブランド物がまだ売れる。日本って不思議な国ですね。( ^-^)

[1627]自然保護の重要性 投稿者:九子 (2002年11月08日 (金) 22時39分) [返信する]
九子にしては珍しい堅いタイトルがついたのは・・・。
本日長野県有数の豪雪地帯飯山は戸狩(とがり)小学校の校長先生のお話というのを聞いてきました。大熊先生という自然保護にはぴったりのお名前の先生ですが、その活動だけではなく、自然の生物を撮る写真家として腕もプロ級という方で、膨大な数の写真をスライドにして見せて下さいました。
飯山はブナ林で有名なのですが、そのブナ林が数年前害虫にやられて夏だというのに8割がたの木で葉が落ちてしまったことがあったそうです。その時「消毒しよう」という話ももちろん出たそうですが、消毒が他の生き物に与える害を考えて「自然には自然の浄化作用があるのだから、それに任せよう」という結論になって、何もせず次の年がくるのを待ったそうです。その害虫はどうなったか?
皆さんは冬虫夏草(とうちゅうかそう)って聞いた事ありますか?抗がん作用もあると騒がれていますが、その真偽はともかく立派な民間薬です。その害虫のさなぎがそのまま冬虫夏花になってしまったそうなのです。私も始めて見ましたが、真中にあるさなぎの頭とお尻から芽みたいに生えてピンクの茎が伸びているのです。それが何千何万と見つかったそうです。そんな不思議なことがあるんですね。そしてもちろんブナ林は生き返りました。
「あの時消毒をしてしまっていたなら・・・」ちょっとぞっとします。
それから山や自然が大好きなNEさんが
「一度でも感激するような自然を味わう事を体験すると考
えが変わりますよ。」と言われましたが、まさにおんなじ事を大熊先生がおっしゃいました。「だからお母さんが自然の中に出てみなくちゃいけない!」
田舎くさい長野にあいそうを尽かしていた私でしたが、今日の講演の後は、紅葉がことさら美しく見えたものでした。(^^;
[1628]自然大好きです 投稿者:N.E (2002年11月08日 (金) 23時32分)
冬虫夏草、あれは害虫のサナギが越冬中にキノコの菌に侵されて、春になると芽が出るという代物ですね?
自然のバランスと言うものは特定の種だけ繁栄出来ないような自己浄化作用が有るようです。
そのバランスを壊すのは人類なのですね。

アメリカのヨセミテ国立公園の森林火災も燃えるに任せ、自然に消えるのを待つだけ。そして、動植物が死んでも自然に復活をするのを見守る(世代交代をさせる)。この方が長い目で見ると動植物に対するバランスが良いと言う判断のようです。
[1637]NEさんの博識に刺激されて・・・ 投稿者:九子 (2002年11月10日 (日) 22時16分)
漢方薬問屋でも扱っている冬虫夏草のことを何も知らないでは面子が廃る・・・・とネットで検索してみました。
「日本冬虫夏草の会」です。
冬虫夏草の種類もいろいろあるみたいで、例のブナに生息するブナノアオシャチホコという蛾の青虫(これが葉っぱを食い尽くした)のさなぎから出るサナギタケはかなり有名らしいです。これがどうやって
さなぎに寄生するのか詳しく出てますので見てください。いろんな種類の冬虫夏草の写真もあります。中にはありや蜂の成虫に出るきのこもあるみたいです。きのこと言われてもちょっと食べる気にはなりませんが・・・(^^;
[1639]私も食べたくないですね 投稿者:N.E (2002年11月10日 (日) 23時35分)
九子さん、そちらは雪が降ったようですね。

虫に寄生したキノコ・・・なんか不気味な感じがしますね。
でも、森の木々が倒れるとその木を分解して元の土に戻すのもキノコの菌糸類です。

先日行きました奥蓼科の旅館の人が言っていましたが、今年は例年より大分早い雪だ。と言っていました。
車の運転には気をつけて下さいね。

[1616]皆様、無事帰って参りました! 投稿者:九子 (2002年11月05日 (火) 16時24分) [返信する]
留守中にもお尋ね下さった皆様方、本当に有難うございました。実は東京より帰りました翌日の4日は主人の母の七回忌で、ひまわりままさんも遠く横浜からおいでになり、なかなかゆっくり時間も取れず、結局本日やっとネット復帰となりました。ネット復帰の前に、show見さんが薬局にきて下さいまして、「ネットもそうだけど、お寺にもご無沙汰でしょ?」ときつい一言!そんなわけで今夜は、show見さんに引かれて活禅寺参りの予定であります。(^^;
親戚の結婚式は見事でした。すべて友人一同の合作。ウエディングドレス借りる人、ウエディングケーキ作る人、お花を飾る人、テーブルセッティングする人、などなど。
けた外れの新潟美人で、女優さんみたいな花嫁さんだったのに、残念ながら安デジカメが悪いのか、私の腕が悪いのか、みんなピンぼけでがっかりでした。
同窓会の方は、はじめて新しい学校へ行って見ました。こちらはなぜか良く取れてたので、また明日にでも写真載せますね。
母校は、このごろ富に偏差値が高くなり、入試難関校のひとつになってしまったため、子弟で入った人はまだいませんでした。11人集まって、子供が薬学部に行ってるのはまだ一人です。後継者問題は結構難しいらしいです。
[1621]きれいになりました! 投稿者:九子 (2002年11月07日 (木) 22時29分)


M薬科大学が清瀬(秋津)に移ってはや5年。始めて行って見ました。建物が新しく、まるでデパートのよう。(^^;
風船と垂れ幕は学園祭のためで、くれぐれもデパートではありません。
ただし、わが植物部は存亡の危機にありました。私もやる気なかったので人のことは言えないけど(^^;、ただいま男子部員が5人ほど。しかもその部室たるや、マージャン部屋に変わり果て、あるまじきことか研究の展示も無い!
来年はこのままでは部室も追い出されるとか・・・。
がんばれ!植物部!
[1623]腕ではないかも? 投稿者:N.E (2002年11月07日 (木) 23時31分)
九子さん、デジカメの件は九子さんの腕のせいではなくてカメラのせいと思います。
室内撮影はストロボ主体、デジカメについているストロボの性能は良く撮れるのは2〜3m以内、それ以上は何となく・・・という感じと思います。つまり光量が足らない+レンズの性能。
ところが屋外の晴天は絞りが絞り込まれるので結構良く撮れます。絞られると何故良く撮れるかを説明すると長くなるので止めておきます。弘法筆を選ばずは嘘、プロほど道具を選びます。

2日間山に写真を撮りに行ってきました、山は良いですね。
今の山は新雪で神々しくも有ります。山岳信仰と言うのが判る気がします。
そして、安易に人が行かれない今山本来の良さが味わえます。浮世の憂さが忘れられ、気分が爽やかです。
[1624]おや? 投稿者:Show見 (2002年11月07日 (木) 23時41分)
>ネットもそうだけど、お寺にもご無沙汰でしょ?」ときつい一言!
そんなこと言いましたっけ?
ネットはどうでも良いけど・・・じゃありませんでしたっけ?
先日の夜座、ご苦労さまでした。
[1625]あら、やっぱり! 投稿者:九子 (2002年11月08日 (金) 22時03分)
>弘法筆を選ばずは嘘、プロほど道具を選びます。
NEさん、いつもいつもいろいろお教え頂いて有難うございます。
なるほど!何しろ値段が値段ゆえ、その通りでありましょう。失礼致しました。
NEさんに反論するわけではないのですが「弘法筆を選ばず」は、ある意味当たっています。実はこのカメラで撮った近景はほとんどピンぼけで駄目だったのですが、中にプロのカメラマンが撮ったのが数枚ありまして、このどれもが見事に近景を上手に撮ってありました。だから九子も、慣れればこのカメラも使いこなせそうな気がしているのですが・・・。実はもう一つあった値段はそこそこ出した富士フィルムのデジカメが電源スイッチのボタンが壊れてしまい修理に一万円もかかると言われています。これは近影も良く撮れました。一万かけても直した方がいいでしょうか?当時は4万近くしましたが170万画素しかないのと使い勝手が悪い(パソコン撮りこみに時間がかかる)ので、新しいのを買った方が賢いかな?とキャンセルしかけてるところなのですが・・・。
>ネットはどうでも良いけど・・・じゃありませんでしたっけ?
show見さん、はいはい、その通りであります。何とでもおっしゃって下さいな。( ^-^)
[1630]道具が一緒ならそれも真なり・・・ 投稿者:N.E (2002年11月08日 (金) 23時43分)
九子さん、「弘法筆を選ばず」もまた真なりです。
何故なら、同じ道具を与えた場合素人とプロは結果に歴然とした差が出ます。それが腕と経験の差ですね。
でも、素人にプロが使うような道具の性能を近いいこなせますか?それを使いこなすのがプロなのです。
私がご説明したデジカメの性能とは、レンズの性能がそこそこなので(明るくない)のでブレないようにシッカリとホールドしないといけないと言う事なのです。素人はどうしてもシャッター押す時カメラブレしてしまいます。外では早いシャッターなので高速のシヤッターが切れ、素人でもブレ難いのです。
そして、レンズの絞りが絞られるのでシャープになります。
少し理解しにくいかも知れませんが。

それから、1万円出して修理するかどうかはクォリティーに拘るかどうかと思います。
今のデジカメは日進月歩、半年で性能アップした新機種が出る世界です。今は4万円程度出せば300〜400万画素のカメラが買える時代です。
恐らく、出資した価値分は満足度が得られると思いますが、普段余り使わず、画質に拘らなければ1万円の方が家計に優しいかも(笑)
デジカメはメーカによって使い勝手の差が大きいです。もし買われるのなら、レンズの写りと使いやすい機種を選んでください(^0^)
[1633]よくわかりました。( ^-^) 投稿者:九子 (2002年11月09日 (土) 22時10分)
実は今日、この安デジカメでどうやったら近景がうまく撮れるか少し実験してみました。確かにNEさんが言われるとおり今までホールドが甘かったと思われるので、脇を固めてしっかり固定しました。それと、近景遠景の切り替えスイッチを今まで良く見ないで撮っていたことがわかったので、今度は良く確認してから撮ることにしました。その結果・・・。
昼間は以上の注意を守れば、かなりうまく撮れる・・・時もある(^^;。しかし、夜はほとんど駄目。
そんな訳ですので当面は近景用に例の故障中のに1万円をつぎ込んで二人三脚で使うことにして、また余裕のあるときに(いつだあ?)良いのを買う。ということにしようかなあ( ^-^)

[1622]強歩大会 投稿者:九子 (2002年11月07日 (木) 23時00分) [返信する]
いよいよ明日は少年Yの学校の恐るべし恒例行事25km
強歩大会の開幕であります。少々の雨、雪!の場合はもちろん実施だそうであります。少年Y曰く、お昼食べる時間はないから、弁当はいらない。その代わりカロリーメイトで凌ぐそうです。何でも3箇所に先生がチェックのために立っておられ、その3地点を通らないと欠席扱いになるとか・・・。何しろこの高校の欠席1は大変ウエイトが高いわけで、進級にも関係するのでなかなか休めません。
小学校6年の時の1500メートル持久走以来の長距離だと思いますが、果たして少年Yはどんな記録を出しますやら・・・。もちろん、名前の通り歩いて良いわけです。
[1626]小雨のはずが・・・ 投稿者:九子 (2002年11月08日 (金) 22時17分)
天気予報では山沿いでは小雨も・・・というので、ポンチョまで着込んでいった少年Y。そのうえ、ペットボトルの飲み物まで首から下げて・・・。
行く直前に「ひもが短いから長くして・・」と言われ、ひもをちょん切って足すのにちょうど太さが良かったのが白い太目のゴムでした。次に起こることなど予想もせず、せっせと縫い上げて送り出したところ・・・。ゴムは伸びて揺れるわ、首は重いわで散々・・。そのうち縫い目からほつれて切れてしまったとか!(^^;そもそもペットボトル首から下げて競技しようっていうのが無理よねえ(^^;
でもまあ成績は全校220人位のうちで80番くらいとまずまず。完走できないのでは・・と思っていた私にすれば
「良く頑張った!」と誉めてやりたい。
ちなみに全行程の三分の一位は走ったそうです。( ^-^)
[1632]4時間の頑張りの結果が・・・ 投稿者:九子 (2002年11月09日 (土) 21時09分)
25kmを4時間かけて走り歩きした結果が、大きな水いぼが足の4箇所に・・・。そもそも、寒いといけないと、いつもと違う温かめの靴をはいたのが間違いの元。一番大きいのは直径4センチくらい!
まあこれで歩きとおしたのだからたいしたもんだ!と親ばか。(^^;
その代わり今日がいけなかった。歩けないからあっち行けこっち行けと付き合わされた。まったくもう〜(^^;






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板