【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

■■■bbs■■■

ホームページへ戻る

名前
MAIL  
URL 
件名  
内容  
アイコン  
/アイコンURL
/
文字の色  
削除キー COOKIE
こちらの質問に対しての答えはこちらになります。是非有効なお返事をしてあげてください。

難しいよねー
[636]まっくす [ Mail ] [ HOME ] 2005年03月09日 (水) 08時35分
地域に開かれた学校と防犯・・・この二つのことをしなきゃいけないなんて無理だよね
学校が安全じゃなくなくなってるけど
だからといって全部を学校に押し付ける訳にもいかないし
先生は勉強を教える人であって
警備員じゃないもんね
そんなに心配ならPTAでお金だして警備員でも雇うかって問題になる
でも・・・そこまで皆がするか?ってことに・・・
難しい問題だ・・・


[637]パンジー [ Mail ] [ HOME ] 2005年03月09日 (水) 18時03分
そうなんだよね。
お金を出すなんて話が出たら、すんごい反対する人とかいそうだよ(笑)
ほんと難しい・・・。
今の子供たちはかわいそう。




[638]ひな [ Mail ] [ HOME ] 2005年03月09日 (水) 23時11分
本当、子供達を守るって言うこと
容易いようで難しい。
ウチの校区は各々車にステッカー貼ったりして
けど それも一歩間違ったら
そのステッカーが乱用されたら安心して良い物が
間違った使い方をされたり? 難しい・・
後 防犯ベルも持たして
先日は首から笛を掛け出した・・・

け、けど・・・
わが息子 その笛がお気に入りらしく・・・
寝る時もかけてる・・・
おもちゃ違うってばーー(笑)


(ー'‘ー;)
[639]まっくす [ Mail ] [ HOME ] 2005年03月10日 (木) 09時24分
お金も出さない でも自分達は仕事で忙しい
だから学校に全部お願いって
むしがよくない???
学校と親とで大切な子供達を守るんだって意識がないように思う
お金が無理なら交代で親が学校でも警備する?(笑)
そんな努力が見えれば 不審者も入り辛くなるんじゃないかなー
って・・・昨日も変なのが包丁もって学校に入ったっていう事件が・・・
まじで皆で協力しなきゃ子供達は守れないよねー


[640]oyazy [ Mail ] [ HOME ] 2005年03月10日 (木) 19時28分
嫌な時代になったもんだ!
昔は隣近所や町内会単位で子供を育てていた。
近所の頑固爺によく怒られた。
でも、みんなが見ているから、変な輩は出なかった。
今は「隣は何をする人ぞ」的な個人単位での生活だから。
子供を守るのも大事だけど、子供自身の防衛力が弱い。
これは絶対に親のせいだ! 過保護すぎるとそうなってしまう!


[641]パンジー [ Mail ] [ HOME ] 2005年03月12日 (土) 01時27分
そうなんだよ、oyazy。
子供もたくましくないんだよ。
危ないことや悪いことを全部排除してしまうと、
そうなっちゃうんだよね。
そんな環境で育った子が、はい、学校は卒業しました、っていきなり社会に放り出されたら適応できないと思うよ。
子供を危ない目に遭わせたくないのは親として当然だけど、怖い思いをしなければ怖さがわからないよね。
ただ最近の「怖い思い」って言うのが、いきなり刃物で刺されたりする「怖い思い」だから、親もどうしても神経質になり過ぎてしまう。

ひなんちの方でも防犯ベル持たせてるんだね。
長女の小学校は今年の周年記念の記念品が防犯ベルだったよ。
実際に使える状態で持ち歩いてる子は少ないように思うけどね。

まっくすー、学校に包丁持った人が入ってきたってニュース、愛知県だったよー(泣)
ああいう事件があると、また学校の警備うんぬんって、教頭先生が責められそうです。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板