 らくがきにんさま、大変大変お久しぶりでございます。 福岡の藤の葉でございます。 まずは、8周年おめでとうございます!私がこれだけ歌舞伎好きを継続できているのもひとえにらくがきにんさまのおかげです。サイトの運営というものは本当に色々と大変なご苦労がおありかと存じますが、これからもどうぞ頑張って下さいませ。
さてさて、昨日、実に1年二ヶ月ぶりに生の舞台を見て参りました!博多座の昼の部です。なにしろ舞台というものは昨年4月のヤマトタケル以来ですので、久々に感動いたしました…! 比較的若手の皆様方による座組なのですが、「金閣寺」で七之助丈の雪姫、愛之助丈の松永大膳、勘太郎丈の木下東吉。ね、なかなか華やかできらきらしいでしょ?そして勘太郎丈の「近江のお兼」、橋之助丈の「お祭り」、扇雀丈の忠兵衛と七之助丈の梅川で「封印切」。 どれもなんだか活気があって、とっても楽しかったですv 楽日にはうちの息子が中学校の観劇会で昼の部に行くそうなので、どういう感想を聞かせてくれるか楽しみです。 博多座にもっともっと歌舞伎が来てくれないかなあー。 とりあえず10月はまた行くつもりです。
久しぶりで大変失礼いたしました。今後ともよろしくお願いいたします!
2009年06月22日 (月) 15時05分
|
[7985] 投稿者:らくがきにん - ようこそ〜☆
|
 藤の葉さん、こんばんは。 8周年お祝いのお言葉ありがとうございます。 そして、博多座ご見物のご報告ありがとうございますっ。
そうか!今月、扇雀さんは博多座なのですね。 翫雀さんは、演舞場の十二夜でご活躍のようですっ☆
息子さんが、学校の観劇会で歌舞伎ご覧になるのですねーーー。 いいですねえ・・。 私が学生の頃はまだ博多座はなく・・観劇会は 能楽堂で能狂言でしたよ。
今月の国立劇場の歌舞伎鑑賞教室も学生さんがたくさんいました。 舞台に対する反応がいちいち新鮮で、一緒に観ていて 楽しかったです。 息子さんがどのような感想持つのかもとても楽しみですね。 よかったらまたお話聞かせてくださいねーーー。
2009年06月24日 (水) 00時45分
|
|