 みなさま、こんばんは、らくがきにんです。 昨日、らくがきにん的夏祭り、亀治郎の会に行って参りました!
会場についたらまず、筋書を買いに行きました。 すると、売り場の方から、袋とじは公演が終わるまで あけないように!とのご注意をいただきました。 筋書を見てみると・・ 亀マークのシールでとじられた袋とじが! そして、この中はすべてに演目が終わるまで 絶対、絶対、絶対開いてはいけません、との警告文が!! というわけで、最後の演目は秘密のまま亀ちゃんの会、開始!
お夏狂乱 何度か観たことあるようなないようなな演目ですが 私がはっきり覚えているのは、紫さんのお夏。 そして、亀ちゃんのお夏。 私の中ですっかりお夏狂乱が身近な演目となりました。 亀ちゃんとてもきれいでした。
お夏狂乱でしっとりした後は、身替座禅。 ただでさえ大好き演目身替座禅。 亀ちゃんの右京、すっごく楽しみにしていたのですが・・ もちろん天才亀ちゃんの身替座禅は、 私の期待なぞ優に超えまくって突き抜けてました・・! 今まで色々な方々で何ども拝見したはずの身替座禅ですが・・ 亀ちゃんの右京は、感動するというか腹に染みるというか 砂漠に水というか、運動後のポカリスエットというか・・ 体の隅々まで深く深く入ってくる面白さでした。 台詞の1つ1つ、その時その時の表情の緻密な面白さ・・ そして、軟体生物かのようなぐにょぐにょのなめらかな動き・・ 芸がすごすぎて・・爆笑しながら感動しっぱなしでした。 お笑いが大好きなわたくしですが、至極の芸あっての笑い これが私の最も好きな笑いなのです・・。 亀三郎くんの玉の井、亀鶴さんの太郎冠者と息もぴったりで 若さ爆発、最強の身替座禅でした!
そして、いよいよ最後の演目は・・・ 幕が開くとボロボロの館。 どことなく怪しげで美しい亀ちゃんと 凛としてかっこいい段四郎さん。 しばらく2人の踊りが続きます。 私ははじめてみる演目でした。 台詞の中に将門という言葉が何度か出てきても、 その演目が何なのか全くわからずに観ていたのですが・・ 舞台の上に大きな蝦蟇が現れた瞬間、 あ、これ、将門っ!! と、気付いたのでした・・。 将門。大きな大きな蝦蟇の出てくるその演目は、 写真で観るたび、恋焦がれていたのですが、 なぜか今まで一度も観たことがない憧れの演目でした。 初めて観る将門が亀ちゃんの瀧夜叉姫、段四郎さんの光圀で 拝見できたことをとても幸せに思います。 蝦蟇は、とってもリアルでした。 段四郎さんの宙乗りを拝見したのは初めてな気がします! 段四郎さんがたっぷり拝見できて、段四郎さんファンの私には とっても楽しい一幕でした! 最後は、蝦蟇の中から瀧夜叉姫の亀ちゃん登場!!! そして、花道を去る六法がかっこよすぎて・・・ 亀ちゃんの六法・・何度でも観たいです!! 拍手は全く鳴り止みませんでした。 でも、残念ながら亀ちゃんのカーテンコールはなし。 お楽しみは最後の公演に持ち越しでしょうか・・。 最後の公演ご覧になられた亀ちゃんの会のみなさまが うらやましいです。 きっと、大盛り上がりだったに違いありませんよねっ(^^)
観るたび、亀ちゃんが天才で・・ この喜びをどこにつぶけたらいいのやら。
亀ちゃん、心から歌舞伎を楽しいと思わせてくれて ほんとうに本当にありがとう! この世の中に亀ちゃんがいてくれてよかった・・。 亀ちゃんがいる限り、ずっと歌舞伎を好きでいられそうですっ☆
2009年08月10日 (月) 23時43分
|
[8001] 投稿者:ミッチ - ご報告ありがとうございます
|
 すごーく行きたくて最後までジタバタしてみましたが、とうとう天才亀ちゃんの会を観ることが出来なかった ミッチです(涙)
らくがきにんさんのご報告を拝見できて、とても嬉しいです♪ 亀ちゃんの滝夜叉と段四郎さんの光圀ですか〜! 観たかったです〜ご趣向がいっぱいの舞台だったようですね!! やはり亀ちゃんは天才ですね、観客を喜ばせるすべをご存知です。
亀鶴さん、亀三郎さんの、もうお二人の亀さんは 如何でしたか? 贔屓のお二人なので こちらも気になるところです。 亀三郎さんの玉の井は・・おじい様譲りの可愛らしい いじらしい(?)恐妻ぶりではなかったかと・・ 想像しています。
今年は行けなくて本当に残念でしたが、来年は何を置いても亀ちゃんの会には出かけたいと思います!
2009年08月11日 (火) 17時35分
|
|
[8002] 投稿者:kaede - 千穐楽 夜の部
|
 らくがきにんさん、ミッチさん、皆さん 今晩は。
楽しみにしていた亀治郎の会も終わってしまいました。 7日の夜と9日の夜、拝見いたしました。
9日の夜は最後の演目の途中に地震が・・・ 揺れがとても長く、怖かったです。 会場はざわついていましたが、そのまま続行しました。 ちょうど段四郎さんが踊っている時でした。 屋台崩しと同時に落ちるはずの仕掛けが地震によって 先に落ちてしまいましたが 宙乗りの時でなくて幸いだったと思います。
一般の公演の時にはなかったカーテンコールでは 亀ちゃんの口上がありました。 来年の亀会は、国立劇場の大劇場で1週間の予定だそうです。義経千本桜の宙乗りのある狐忠信が観られそうですよ。 どんどん飛躍していく亀ちゃんです。 来年も楽しみです。
翌日からはパルコ劇場の現代劇のお稽古とか・・ 休みなく、お仕事。 お身体が心配です。
2009年08月11日 (火) 21時52分
|
|
[8003] 投稿者:らくがきにん - 亀ちゃんっ☆
|
 ミッチさん、kaedeさん、こんばんは。
ミッチさん 亀ちゃんは・・やっぱり今年も天才でしたよ。 天才が天才すぎて、泣けてきます・・。 亀ちゃんを天才と認識してもう何年経つことか・・。 いつも亀ちゃん最高!って思うのに、次に観る亀ちゃんは、 もっともっと素敵になってます。すごすぎて・・。 ただただ、これからもひたすら亀ちゃんを楽しみに どこまでも追いかけるのみですっ。 亀鶴さんも亀三郎くんもとっても素晴らしかったですよ! 亀鶴さんは、普段からとてもいい味のある役者さんですが、 今回も自分の役を的確に演じておられました。 亀三郎くんの、玉の井は、観るまでは あまり想像がつかなかったのですが、これが、絶品でした! タイミングも表情も絶妙でほんっとに面白かったです! 思えば、以前、お正月の浅草で最強の棒縛り観たときも 亀三郎くんがいました。松緑さん、亀ちゃん、亀三郎くんの 若者3人の棒縛りだったのですが、みんな若手と言っても 充分すぎるくらい上手い、上に、若さがあって・・ いつまでも幕が閉まらないでーーー!と思うくらい面白くて ベテラン好きの私ですが、若い人の舞台って なんてすがすがしいんだろうと大感激したのです。 今回の身替座禅もまたそんな舞台でした・・。 若い上に技も炸裂って、ほんと、楽しすぎですよーーー。 亀ちゃんも亀鶴さんも亀三郎くんも、これからのご活躍が 楽しみすぎです。 やっぱり・・これは・・・ トリプル亀をそろえたってことなんですかね?
kaedeさん 千龝楽のご報告お待ちしておりましたーーー! そうか・・地震は最後の公演中だったのですね。 かなり揺れましたよね。屋台崩しが先に崩れるとは・・。 ほんとに、段四郎さんの宙乗り中じゃなくてよかったですね。 そうか・・会員様限定の公演は、口上があったんですね。 いいなあーーー。会員様の特典ですねっ☆ なんと、もう来年の亀ちゃんの会のこと決定しているんですね。 来年は、1週間・・もやられたら 観に行くの1度じゃすまなくなってしまうではないですかぁーーー。 そして、演目は・・え・・・ついに・・狐忠信ですか?! でた・・きた・・ついに・・・そうですか・・・ついにーーー。 きっと、私だけではなく、誰もが今か今かと待っていたに違いない 澤瀉屋の狐忠信が観られるのですねーーー。 まずい、観る前から感極まりそうですよーーー。 早くも来年の8月が楽しみになってしまいました。 もう明日あたり、来年の8月にならないかなーな気持ちですっ☆
亀ちゃん、会が終わった次の日からはパルコのお稽古ですか。 ほんとに・・役者さんにお休みなしですね。 亀ちゃんはまだ若いから、今が一番パンパンにいろいろ やる時期なのかもしれませんね。にしても・・お体心配です。 亀ちゃん、健康第一で、でも、めいっぱいいろいろ挑戦して がんばってくださいっ。 私は、お財布の限界に挑戦ですっ(≧▽≦)
あーーー、早くまた亀ちゃんの舞台が観たいよぉーーー。
2009年08月13日 (木) 23時37分
|
|