【広告】楽天市場からポイント最大11倍のお買い物マラソン23日まで開催

ようこそぉ〜☆

何か記念に書いてください!
ようこそいらっしゃいました。
歌舞伎に関することでもそうでなくても、楽しい書き込みお待ちしております。
らくがきにんも公演へ行ったときのことなどいろいろ書き込みしようと思います。
どうぞ気軽に楽しんで行ってください。ささっ、どうぞどうぞ!
携帯電話からも書き込みできます。以下のアドレスにアクセスしてくださぁーい。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/i.pl?rakukabu


ホームページへ戻る

Name Mail
Title T_Color
MESSAGE
M_Color Dellkey COOKIE
URL
Icon/
IconURL
アイコン一覧 /

[8050] 投稿者:アメ太郎 - 爆発的歌舞伎見物 RES


行ってきました!国立劇場。

らくがきにんさん、こんばんは〜。
楽しい楽しい国立劇場へ手ぬぐいを貰いに出かけてきましたよーーーーー♪

私は菊ちゃんにっ!友人は菊パパから手ぬぐいを投げてもらいましたっ!わっはっは。
二人で、はしゃぎまくって帰路に着きました。

菊ちゃんの傾城「花咲」は、この世の者とは思えないほど美しく、拝みたくなるほどでした。
その菊ちゃんが、恐ろしい土蜘蛛に変身するのです。
あ!土蜘蛛が傾城に化けていたのかもしれません。

時蔵さんの茨木婆が上手いのなんのって!惚れぼれ致します。時蔵さん、最高です。

松也くん、可愛い!
梅枝さん、綺麗!
そして大好きな團蔵さん、今回もいい味出してます。

お芝居の幕開けは、龍宮城に見立てた、朝廷に恨みを持つ悪者たちの決起集会です。
その場では、長崎の蛇踊りのようなものも披露され、金の大玉を振り回す右近さんが見事でした。
アノ金の大玉が私の頭に当たるんじゃないかとドキドキして、迫力満点でした。思わず、今年の金運をお祈りしてしまいました。

らくがきにんさんも、是非お出かけくださいね〜♪
そして、手ぬぐいをゲトしてくださいませ。

2011年01月14日 (金) 22時56分

[8051] 投稿者:らくがきにん - 私も行きたいっ☆


アメ太郎さん、こんばんは。
国立劇場の爆発的ご見物のご報告ありがとうございますっ。

アメ太郎さんのご感想拝見して
早速国立劇場に問い合わせて見たのですが
チケットさんざんに売り切れてますねーーー。
国立1月の人気は毎年すごいです・・。
ちょっとでも出遅れるといい席どころか
ほとんどの席がなくなってしまいます。

アメ太郎さんとお友達、手ぬぐいげっつなだけで
とっても縁起が良いのに、
菊ちゃんと菊五郎おやじさまからげっつだなんてーーー
うらやましすぎますよぉーーー。
私、今だかつて、そんなだいそれた方からの手ぬぐい
受け取ったことございませぬよぉーーー。

そして、尾上右近さんがとっても気になりますっ☆
アメ太郎さん、猛烈に近くでご覧になられたのでしょうか。
これまたうらやましすぎますよぉーーー。

私も、国立劇場へ出かけなければーーー。
まだチケットげっつしていませんが、
必ず出かけたいと思いますーーー。

ああ、良い席はお早めにーーー。

2011年01月17日 (月) 21時59分

[8052] 投稿者:アメ太郎 - また、国立へ


おはようございま〜す!

らくがきにんさん、私、またまた国立劇場に出かけました。
先日、あまりに楽しかったので・・・・(^^)
今度は、憧れの時蔵さんに手ぬぐいをいただきました〜。おほほっ♪
そんでもって友人は、菊パパからゲト!
日頃の体力づくりが功を奏しました。
やはり毎日のラジオ体操は侮れませんね。
ちなみに二人とも、元テニス部です。関係ないかしらん?!

近頃、時蔵さんの素晴らしさに感動しまくっています。
渡りミコ(漢字変換ができましぇん)の茨木婆(実は茨木童子)と上品な源頼光の二役の変化ぶりが見応えあります。
茨木婆が、土蜘蛛を蘇らす呪術を執り行う場面では、恐ろしくて恐ろしくて・・・なんと婆が全く瞬きしないのです。無表情のままなのが実に怖いのです。
夜、寝る時もアノ顔が目に浮かんでしまいます。
刺激的だわ〜!今月の国立劇場。

尾上右近さんって研佑くんですよね?
すっかり大人の顔になりましたね−−−。
踊りも上手だし、姫も若武者ぶりも素晴らしかったです。

チケット、うまく手に入ると良いですね。
祈っています。

2011年01月18日 (火) 08時14分

[8053] 投稿者:らくがきにん - なんですってーーー☆


アメ太郎さん、こんばんは。
なななななんと・・またもや国立劇場へ
お出かけになられたのですかぁーーー。
アメ太郎さん、さすが爆発してますねっ。
素敵でございまぁーーーす。

そして、またまた手ぬぐいげっつなのですか。
しかも、今回は時蔵さんとおやじさまから?
な、なんて夢のようなお話でしょうか。
聞いている私まで夢見心地になってしまいますよ。
私もラジオ体操しなければっ☆

そして、舞台の上の時蔵さんがとっても素敵なのですね!
時蔵さん・・お上手なんでしょうねえ。
ああ・・観たい・・・。早く行かなければ!

右近さんは、そうです、岡村研佑くんです。
踊りの天才です。
大ファンなのです。

よぉーし、国立劇場にチケット問い合わせるぞぉーーー。

2011年01月18日 (火) 22時16分

[8045] 投稿者:らくがきにん - あけましておめでとうございます RES


みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますならくがきにんです。

お引越してしばらくたったらくがきにんのページは
相変わらずお片付けの途中で、
ただいまどんなふうにページを増やしていこうか
考え中でございます〜。

1月2日はことはじめ、というわけで、
ブログってやつをはじめてみることにしましたよ。

流行のアメーバブログ・・まだ使い方が
さーーーっぱりとわかりませんが、
ときどきのぞいてみてくださいね。

さあ、本日、初日を迎える劇場もたくさんでございます。
みなさまもさっそくいろいろな劇場へお運びのことと思います。
また、楽しいお話たくさん聞かせていただけるのを
楽しみにしております。

今年もみなさまにとって楽しい1年になりますように。
今年も一緒に歌舞伎を楽しみましょう。

本年もよろしくお願いいたします〜☆

2011年01月02日 (日) 02時57分

[8046] 投稿者:アメ太郎 - 同じ気持でしたのね・・・


お引っ越し、おめでとうございます!
これから楽しみですね〜♪

らくがきにんさんと私、実は同じきもちだったんですね。
猿之助さんが出ない舞台は、寂しくて寂しくて・・・私は、どんな場面でも、また演目の進行とかも二の次で、いつも猿之助さんを見ていたことに気が付きました。
だから猿之助さんが出てないと目をどこに向けてよいやら・・・まだ慣れません。

そんなこんなで、出不精になっておりました。が、お正月に亀ちゃん、菊ちゃんを観ないでどうするっ!と思い
立ち、今月こそは観劇月間にする覚悟でございまする。
どうぞ、宜しくお願い致します。

2011年01月02日 (日) 21時28分

[8047] 投稿者:らくがきにん - いってきました


アメ太郎さん、こんばんは。

さっそく、浅草歌舞伎に出かけて来ましたよ。
第2部拝見して来ました。
楽しかったのですが、想像していたより
亀ちゃんっぷりが薄かった気がしてます・・☆
私が、亀ちゃんショーを期待しすぎなのかもしれませんが(^^)
まだ初日開いたばかりなので、これから
濃くなっていくのかもしれません〜。
で、第1部の独楽も観たくなっちゃいました。
踊ってる亀ちゃんが観たいっ☆
アメ太郎さんもご覧になったらぜひぜひ
ご感想教えてくださいね。

ああ、国立劇場にも行かなければ!
今月は仕事が手につきそうにありません〜。

2011年01月08日 (土) 02時26分

[8048] 投稿者:アメ太郎 - あらま!


亀ちゃんをもうご覧になったんですね〜(^^)
うらやましいですぅ。

今年も大忙しでしょうけど、体は大切にしてほしいですね。
水につかって風邪をひかないといいですけど・・・。

勘三郎さんが過労で二月休演と聞いて、亀ちゃんが心配になりました。
外へ外へばかりだと、どうしても自分の内側からのエネルギーが出にくくなってくる。と聞いたことがあります。
亀ちゃんも転機かも!?と、らくがきにんさんの観劇の感想を読ませていただき、フト思いました。

私の観劇は、今月中旬から爆発でーーす。
また、ご報告致しますね〜♪

2011年01月09日 (日) 21時35分

[8049] 投稿者:らくがきにん - 亀ちゃん


アメ太郎さん、こんばんは。
私は浅草歌舞伎が今年の歌舞伎はじめとなりました。
まだ、はじまったばかりのときに拝見したので
これからまだまだパワーアップするかもしれません。

でも・・過労の件は心配ですよね。
勘三郎さん、来月はお休みということですが・・
3月は、博多座に来てくださるでしょうか。
博多のみんなも勘三郎さんを待っていると思いますが
体が資本。まずは養生してお元気になっていただきたいです。

亀ちゃんは、年末もテレビでたくさん拝見したし、
ほんとに大忙しですよね。
そんななか、浅草歌舞伎も作りあげて、幕が開いたら
毎日ご出演・・。えらいこつです。
亀ちゃんもどうぞ、お体に気をつけて今年もたくさん
大興奮の舞台を観せていただきたいです。

アメ太郎さんは、今月中旬から歌舞伎見物爆発ですね。
アメ太郎さんも、どうぞお体を大切に
爆発的に歌舞伎を楽しんで下さい〜。
大爆発なご感想楽しみに待ってまーす♪

2011年01月10日 (月) 22時52分

[8043] 投稿者:アメ太郎 - らくがきにんさん!こんばんは RES


お久しぶりです!
お元気にお過ごしですか?

今年は歌舞伎見物にあまり出かけませんでした。
なんだか元気がでなくって・・・。

でもお正月は頑張ろうと思います!
1月2月・・・、面白そうな演目が続きますね〜

2010年12月25日 (土) 18時35分

[8044] 投稿者:らくがきにん - ようこそ〜


アメ太郎さん、こんにちは(^^)
遊びに来てくださってありがとうございます。

元気ですよ〜。
でも、私も最近、以前ほど歌舞伎見物できてないかも知れません…。
アメ太郎さんと同じく、なんか元気がでないんですよね…。

私が元気が出ない理由は、うすうす気付いています。
一番大好きな猿之助さんの歌舞伎が観られないからです。
来年も初春から面白そうな演目が並んでいるのに、
さっそくチケット争奪戦に出遅れてますっ。

でも、亀ちゃんの浅草はまだ二部のみですが
ちけっつげっつしましたよ♪

ちょっと前まで当たり前のように
どしどし劇場にでかけていましたが、
実は、それって、すごいパワーだったんだなと
実感する今日この頃です。

あーーー、猿之助さんの歌舞伎が観たい!

という気持ちを胸に来年からもマイペースに
情熱を持って歌舞伎見物していきたいと思います。

これからも、一緒に歌舞伎見物楽しみましょう!

来月、菊五郎さんの国立はどうしても観たいので
チケットげっつせねばーーー☆

2010年12月29日 (水) 11時05分

[8041] 投稿者:Tokyo Golden Talk - 歌舞伎トークイベントのお知らせ RES


はじめまして。
この度「Tokyo Golden Talk」の第2弾として、歌舞伎のトークイベントを行いますので、お知らせをさせていただきます。


歌舞伎が「難しくて眠くなる伝統芸能」と思われて敬遠されたままなのはもったいない!ということで、役者兼ライターの関亜弓さんにポップな歌舞伎の世界を楽しく解説していただこうと思います。
こちらのサイトを訪れる皆さまにおかれましては、既に歌舞伎通かと思いますが、
まだ歌舞伎の面白さに目覚めていないお友達などいらっしゃいましたら、是非お誘いいただければと思います。

イベント概要は以下の通りです。

「学校では教えてくれない歌舞伎」
詳細・お申込みページはこちら
http://tokyogoldentalk.com/2010/11/19/talk_show_by_seki_ayumi/

開催日:2010年12月4日(土)
OPEN:15:30
START:16:00
会費:1000円(お菓子・ドリンク付き)
講師:関亜弓

場所:游龍の館 EX-LOUNGE
http://exlounge-yuronnoyakata.com/

【関亜弓プロフィール】
ライター・俳優
園子温監督「自殺サークル」でデビュー。学生歌舞伎を三代目市川右之助に師事して以来、
演じること、観ること両局面から歌舞伎に興味を持つ。
現在は舞台やCM等に出演する他、ライターとして、
歌舞伎漫画のコラムページや歌舞伎俳優のインタビューなども執筆中。

たくさんの方のご来場をお待ちしております。

2010年11月19日 (金) 15時44分

[8040] 投稿者:らくがきにん - 龍馬伝に亀ちゃんっ☆ RES


みなさま、こんばんは、久しぶりに
パソコンを開いたらくがきにんですっ。

日曜8時は、大河ドラマよりイッテQ!派のらくがきにんですが・・
大河ドラマのオオトリに亀ちゃん登場のニュースをうけて、
今日から大河ドラマ見てしまいそうです。

龍馬暗殺。ああ、なんだかいいとこどりですぞぉーーー。

今年の亀ちゃんの会も最高だったし・・
亀ちゃんの大活躍がとまりませんねっ☆

2010年10月31日 (日) 02時01分

[8037] 投稿者:らくがきにん - お引越し〜☆ RES


みなさま、こんばんは、夏に冬眠・・いや夏眠?
していたらくがきにんです。

FUJI-NISHIさんにご連絡いただいたとおり、
今、使っているサービスが終了してしまうようなので
お引越しすることにしました。

リニューアルを考えているので、しばらく
トップページと掲示板のみですが、
これからもよろしくお願いいたします。

http://tokyo.cool.ne.jp/rakukabu/

ちなみに、この掲示板は、これからもそのまま使えます〜(^^)

2010年10月31日 (日) 00時26分

[8036] 投稿者:FUJI-NISHI. - iswebライト終了 RES


らくがきにん様

お元気ですか?
相互リンクしていただいた白浪五人男ブログの管理人のFUJI-NISHI.です。

私もホームページとして利用していたiswebライトが、10月31日をもってサービスを終了するそうです。

らくがきにん様のサイトも、たしか同じiswebライトを利用されていたので、もし、ご存知なかったら大変と思い、掲示板にお邪魔させていただきました。

11月以降、iswebベーシックに移行なさるのか、それとも別のwebサービスに移転なさるのか決定しましたなら、是非新しいURLをご連絡下さい。こちらも適宜変更いたします。

宜しくお願い致します。

2010年10月16日 (土) 23時25分

[8038] 投稿者:らくがきにん - お引越ししますっ☆


FUJI-NISHI.さん、こんばんは。
人生ではじめて、夏バテしてみました。
さらにその後もずーっとバテテみました、らくがきにんです。

ご連絡、本当にありがとうございました。
サービスの終了の件、つい数日前に知りましたーーー。
というわけで、慌ててお引越しです〜。

新しいページにもぜひぜひ遊びにいらしてください。
と、当分・・掲示板のみで、少しずつページを増やす予定です。

これからもよろしくお願いいたします。

本当に、ご連絡ありがとうございましたーーー。

2010年10月31日 (日) 00時31分

[8035] 投稿者:藤の葉 - 博多座大歌舞伎 RES


らくがきにんさま、みなさま、大変大変ご無沙汰しておりました。博多の藤の葉です。

歌舞伎座がついに閉場してしまい、「ああ私はとうとう一度もあの歌舞伎座に足を踏み入れることはできなかった…」と思うと、地味にショックを受けておりますが。

ともあれ、今月の博多座です。吉右衛門さんをはじめとするみなさまでの大歌舞伎です。
当初夜の部のみの観劇予定だったのですが、昼の部でしか葵太夫さんのお声が聞けないと分かって、急遽昼の部も追加しました。
2月の花形歌舞伎の時行けなかったので(亀ちゃん来てたのに…涙)、久々の歌舞伎本当に楽しかったですv
吉右衛門さんが石川五右衛門で葛籠抜けの宙乗りをするし、福助さんの紅葉狩が楽しかったし、坂田藤十郎さんってどうしていつまでもあんなに若々しいんだろう…

葵太夫さんの声も聞けたし、歌江さんがお元気だったし、イヤホンガイドに小山観翁さんがいらしたし。一日中博多座にいたのでちっと疲れましたが、楽しい一日でしたv
博多座にももうちょっとちょくちょく歌舞伎が来て欲しいけどなー…

ところで歌舞伎座さよなら公演のDVDブックが出るそうですね。行けなかった身としては欲しいけど、お財布が大変そうです…

2010年06月20日 (日) 01時44分

[8039] 投稿者:らくがきにん - 博多座・・


藤の葉さん、こんばんは。
お返事が本当に遅くなりました・・。
ついこの前まで博多にいた博多っこらくがきにんです。

今年の6月は、博多座いけませんでしたよ・・。
なんかすごくよかったという評判だけ聞きました。
来年の2月は今行こうか迷い中です・・。

歌舞伎座は、DVDに手は届きそうにありませんが、
写真集は買ってしまいました(^^)

先日数日福岡ですごして思いましたが、
やっぱり博多は最高の街ですばい。
また早く行きたかぁ〜。

私は、博多座、いすがふっかふかで大好きです。
新しい歌舞伎座はどんなふうになるのか・・
今から楽しみですよぉーーー。

しばらくは、演舞場に通おうと思ってますっ☆

2010年10月31日 (日) 01時10分

[8031] 投稿者:kaede - RES


らくがきにんさん、皆様、
ご無沙汰しておりました。

ついに歌舞伎座も閉場となりましたね。

残念ながら千穐楽も閉場式もチケットがとれず
外からお別れをしてきました。

灯りの消えた歌舞伎座は寂しそうですが
新しい歌舞伎座を迎える第一歩としてのスタート
と思い、心を新たにいたしました。

千穐楽当日の夜は観劇された友人たちと
歌舞伎座お別れ会を開きました。
いろんな思い出が蘇り歌舞伎座に感謝いたしました。

楽屋口では多くのファンの方たちが出待ちを
されていました。
皆さんのお気持ちも痛いほどわかりました。
役者さんと裏方さんたち、そして観客が
創り上げてきた素敵な空間・・・
歌舞伎座が持つ独特の雰囲気。
この想いを胸にしまい、新歌舞伎座がこの木挽町に
建つまで歌舞伎を愛していきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

2010年05月02日 (日) 20時46分

[8032] 投稿者:らくがきにん - ようこそ〜


kaedeさん、こんにちは。

千龝楽の歌舞伎座は、中も外もごった返していて
物々しい雰囲気でしたね。
灯りの消えた歌舞伎座は、まだ見ていないんです・・。
見たら泣いちゃうかも。
大切なお友達が1人いなくなったような心持ちでさみしいです。

次、あの場所を通るときには、もう次の劇場が
建ってくれていないと胸がつぶれてしまいそうです。
なのでしばらく現実逃避です・・・。
早く新しい歌舞伎座に会いたいです。

それまで、他の劇場をうろうろしようと思ってます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします(^^)

2010年05月03日 (月) 10時58分

[8028] 投稿者:らくがきにん - 千龝楽おめでとうございます RES


みなさま、こんにちは、らくがきにんです。
昨日は、歌舞伎座さよなら公演御名残四月大歌舞伎
千龝楽でございましたね。
千龝楽、おめでとうございますーーー。

昨日は、第三部のみ拝見して参りました。
他の部も観たくて、少し前に幕見にチャレンジしてみたりも
したのですが・・売り切れで拝見できなかったりで、
今月拝見できたのは、昨日の三部のみでした。

昨日の公演は、歌舞伎座の大千龝楽の最後の最後の部
ということもあり、場内は、俳優祭をも超える異様な熱気で
舞台の上はもちろん、客席も錚々たるお顔ぶれでございました。

第三部の演目は、実録先代萩と助六由縁江戸桜です。
実録先代萩・・千之助さんのお姿を恐らく初めて拝見したのですが
めっちゃかわゆい〜、上に、めっちゃお上手〜で
釘付けでした・・。
台詞も所作も意味を飲み込んでやっていらっしゃるようにしか
見えません・・。いま、おいくつでしたっけ?すごすぎます。

助六は、豪華でした・・。
玉三郎さんの揚巻はいつにも増してすばらしく、
目が離せませんでした・・。
あ、でも、しかし・・、仁左衛門さんのくわんぺら門兵衛が
出てきた瞬間、普段猫背の姿勢がきゅうにぴっしりと伸び、
オペラグラスで凝視をはじめてしまった自分に気付き・・
自分がとことん仁左衛門さんのファンであることを実感しました。
助六の團十郎さんが舞台に登場したときの喝采はすごかったです。
意休の頭に下駄をのせたあと、地団駄ふんで見得を切るのが
これでもかっていうくらいバシっと決まって
倒れそうなくらい素敵でした。
そして、菊五郎さんの白酒売が登場したら、またまた、場内は大歓声。
菊五郎さん、團十郎さんの、舞台上でのやりとりを拝見するにつけ、
改めて、歌舞伎って楽しいなあーーーーーーーーーーー
と、深く心に感じ入りました。
勘三郎さんの通人は、昨日は千龝楽だし、
2時間くらいしゃべってお客さんが全員終電をのがすんじゃないかと
予想していたのですが、案外あっさり??でした。
他の日を拝見していないので、普段と比べたら長かったのかも
しれません。今日は最後だから〜とおっしゃっていましたし。
・・2時間予測と比較したらあっさりと感じてで当たり前か・・。
先日、テレビのインタビューで歌舞伎座がなくなることについて、
勘三郎さんが、箱が変わっても大切なのは心だからと
おっしゃっているのを聞きました。
あえて、歌舞伎座がなくなるさみしさについては
あまり語っていらっしゃらなかったので、
本当はどういうお気持ちなのだろうか・・と思っていたのですが、
昨日は、さみしい、名残惜しいとはっきりおっしゃっていたので
やっぱりそうか〜と、何かとても共感できました。

私が歌舞伎座で遊んでいたのは、高々この十数年・・。
それよりずっと前から歌舞伎座に親しんでこられたお客さま、
役者さんの思い入れに比べたら、私なんかひよっこですが、
それでもやっぱり歌舞伎座への思いは強くて、
楽しい思い出が山盛りあります。
歌舞伎座の・・いや、歌舞伎のおかげで、この十数年
本当に楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとう、歌舞伎座、と、心から御礼が言いたいです。
そして、昨日、あの場所にいることができたことに
心から感謝します。

ありがとう、歌舞伎座。

この後、3年も、あの場所で歌舞伎が観られないなんて
さみしいから、5月1日になったらうっかり次の劇場が建ってた!
なんてことにならないかな・・。

歌舞伎座とはしばらくお別れですが、
その間も歌舞伎はずっと観たいと思います〜。

歌舞伎座さん、長い間お疲れ様でした。ありがとう(^^)

2010年04月29日 (木) 10時34分

[8029] 投稿者:ミッチ - 終わってしまいましたね(涙)


ついに この日がきてしまいました。
寂しいけれど・・・歌舞伎はこの後も続きますね!
3年後の新しい歌舞伎座を楽しみに 演舞場や国立劇場等に通いたいと思います。

私はこの歴史的な一日を幸運にも歌舞伎座の中で過ごすことができました♪
一部の幕が上がって・・舞台中央の大ぜりから時蔵さんを初めとして 海老蔵さん・菊之助さん・勘太郎さん・染五郎さん・松緑さん・孝太郎さん・獅童さん・七之助達が顔を見せた瞬間に・・・
客席から湧き上がった 場内を揺るがす割れるような拍
手!! 鳥肌がたちました。
心がゆすぶられ、涙が勝手に流れてきて・・止まりません。 客席の思いが一つになって・・感動でした。
舞台にいる俳優さん達も きっと、この拍手を忘れないことでしょう。
歌舞伎を好きでいて 本当に良かった!

吉右衛門さんの熊谷は 藤十郎さんの相模、梅玉さんの義経、魁春さんの藤の御方、そして、富十郎さんの弥陀六という最高の配役を得て 歴史に残る名演でした。

中村屋親子の連獅子は 気振りもさることながら・・・
親子の情を描いて 本当に素晴らしかった!!
5分以上も続いた割れるような拍手にも カーテンコールはありませんでしたが、それも清清しくて良かった♪

二部の寺子屋は 幸四郎さんの松王丸、玉三郎さんの千代、仁左衛門さんの源蔵、勘三郎さんの戸浪と・・
豪華な配役でたっぷり 泣かせていただきました。

三人吉三は菊五郎さんのお嬢、吉右衛門さんのお坊、團十郎さんの和尚と・・・これまた超豪華顔合わせで、堪能しました♪
本当に御馴染みの演目ですが たっぷりとした 良い舞台でした。
幕開きに聞いた 菊十郎さんの渋い声も素敵でしたよ!
新しい歌舞伎座でも権一さん共々 元気なお姿を拝見したいものです。

藤十郎さんの藤娘は本当に可愛らしい♪ 恐れ入りましたという 感じです。
「お若い〜!」という 大向こうが!絶妙でした。

三部はらくがきにんさんが仰るとおりですね〜
現歌舞伎座の大千穐楽に この超豪華配役の助六を拝見することが出来て 本当に 本当に 幸せでした♪


2010年04月29日 (木) 19時46分

[8030] 投稿者:らくがきにん - 素敵〜☆


ミッチさん、こんばんは。
なんと、ミッチさんも歌舞伎座の千龝楽にいらしてたんですね。
しかも、第一部から三部までぶっ通しでご覧になられたのですか?
素晴らしい1日でしたね〜。

歌舞伎座本公演最後の1日は、第一部の幕があいたときから、
ものすごい盛り上がりだったのですね。
湧き上がる歓声は、話に聞くだけで胸に響きます。
さよなら公演最後の月も観たい演目目白押しだったのですが、
特に熊谷陣屋と藤娘は気になっていて、
ご見物のご感想うかがえてとってもうれしいです。

今日は5月1日・・。
次、歌舞伎座の前を通るのはいつになるのかわかりませんが・・
さみしいですね・・。
多い時期では週の半分以上いた歌舞伎座がお休み・・
個人的には、権一さんのサイトも終了して
なんだか転機・・という気持ちのする今日この頃ですが、
これからも歌舞伎を楽しく拝見していけたらいいなあと思います。

ミッチさん、素敵で貴重なご感想ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします(^^)

2010年05月01日 (土) 23時50分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍のお買い物マラソン23日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板