|
|
「天に長く地に久しく・・・」云々と出典は老子第七章で天壌無窮の変らない普遍性を意味するもので中国の唐の玄宗皇帝の時代に天子の誕生日を祝ったのと同時代に日本でも光仁天皇の誕生日を祝ったことから天皇誕生日を天長節と言い、皇后誕生日を地久節という。もっとも老子のいう意義を実践しておるのは本朝の天子の方ということになる。
然しながら、 最近論議となっている皇位を定年制に・・・というのは勘弁して欲しいもんじゃ!同じ意味合いで引退・隠居ということで譲位して上皇になるとか、いうなるならまだ納得もできるがサラリーマンの定年の如く制度化してしまうなんぞとは敵わんわい。同じことでも違うから意義があり似て非なるものどころか同じ仕事をしているとは一緒くたに混同視することはできんぞ。
女性宮家の創設に至っては本末転倒で順序は、男系女系の是非が先というのが筋である。女系も可にする布石だろうが最初から皇位継承に関係ない宮家を創設するのはあまりに見え見え露骨過ぎる陰謀だぜ。本筋でいうなら男系で続いている旧宮家の復帰が歴史と伝統おいて基本だが宮内庁の庁益としては旧宮家復帰より現役の女性皇族宮家創設の方が容易なんだろうか?根本的には、皇位継承が絡む男系女系云々の問題である。皇室が現役王朝として現在も長く続く要因の一つとして男系の意義は大きい。
これまで皇室をも凌駕しかねない大勢力になった葛城氏、蘇我氏、藤原氏等大豪族は、結局はこの男系の伝統の壁が超えられず天皇家にかわることはできなかったわけである。単純にわかりやすく言えば、皇室には名字がない!従って例えば女系を容認して愛子内親王が皇位を継承するとして池田某なる一族から婿をもらうとすればそりゃぁ池田王朝!!ということになるんよ。 |
| |
名前:舐小路実麿 / 自宅にて / 私信 / HP
2011年12月23日 (金) 18時17分
|
|