投稿日:2006年10月05日 (木) 15時32分
|
ショウイチ様、KAITO様、やっちー様、海月様貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
なるほど...。コクワとノコの雑種(ハーフだなんて大恥...)なんてないんですね。サナギになってからのお楽しみにしなくてよかったぁ。
クワガタ達は貰ったのでわかりませんが、たぶんワイルドだと思います。小さいし、ノコは♀だけだし...。
みんな一度に一緒のケースに入れました。 コクワは産卵木に産卵するそうなので単純に産卵木の幼虫はコクワと思っただけです。
これからおうちを別々にしなくちゃ。クワガタのケンカが面白いからなんて一緒にしていちゃいけませんね(笑)。 ノコちゃんも一人暮らししてもらいます。環境変わっても卵産んでくれるかな?
あ、産卵木は割り出した方がいいですか?産卵中だとまずいですよね?この前見た子は生まれたてでした。2齢になるまで待ったほうがいいかな? ノコの卵も密集していて初齢の兄弟に潰されそうでこわいです。取り出すのも勇気が要ります...。
クワガタって簡単そうで難しいなぁ。 でもココの掲示板のおかげでとってもとっても助かります。 これからもいろいろヨロシクね!!
|
----------------------------------------------
|
[4980]投稿者:やっちー
|
投稿日:2006年10月05日 (木) 17時12分 |
|
ども〜
> ハーフだなんて大恥... 言ってる意味が伝わればハーフでも良いと自分は思いますよ^^
ノコ・・・ 現在と同じような環境を作ってあげればまた産んでくれますよ。
> 初齢の兄弟に潰される たぶん大丈夫だと思います^^
こちらは取り出すのが怖いなら、コクワの産卵木とノコ・コクワの親虫 を取り出して、ノコ幼虫だけこのまま飼育と言う感じが良いと思います。
コクワ・・・ 割り出しは、好きな時で^^ 現在も産卵中だったら、卵の見落としを 防ぐ意味でも産卵木を取り出して2・3週間後に割り出すとほとんどが 孵化してて良いかもですね。 ただし、これから寒くなるので2・3週間では、孵化してない卵も出て 来る可能性ありますね。 寒いと孵化に1ヶ月以上かかったりしますので。 |
|