投稿日:2006年10月20日 (金) 16時57分
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif_bbs/Touka/Nanasi.gif) |
はじめまして、reoと申します。 ミヤマクワガタの飼育記録を読ませて頂きました。 私はクワガタはやっていないのですが、 DHヘラクレスの幼虫で画像同様に足の無い個体が1匹おります。 この事例をネットで探してこちらのページにたどり着きました。
●その後、この足の無い幼虫はどのようになったかご存知ですか? やはり羽化はできないですか? |
----------------------------------------------
|
[5006]投稿者:やっちー
|
投稿日:2006年10月21日 (土) 09時45分 |
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif/senyo_icon/Shocho.gif) |
はじめまして〜
あれですね。蛹になれずに死んでました。
脚がないってのは、全部ないのですか?
もしかしたら、先天性のものか後天性のものかで、変わるかもですね。 先天性の奇形の場合、見た目だけでなく表面から見えない内側も 奇形してる可能性のもあるので、こちらはかなり厳しいかもです。
後天性の場合は、元気に生きているならば可能性あるような気がします。 |
----------------------------------------------
|
[5007]投稿者:reo
|
投稿日:2006年10月21日 (土) 10時55分 |
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif_bbs/Touka/Nanasi.gif) |
私が気がついたのは3令です。 足は3節に分かれている足のうち、1節目のみで、そこから上は植物が枯れたようにヒョロヒョロになっています。6本ともです。 また、この足無し幼虫は、 13匹産まれた幼虫のうちの1匹です。他の兄弟は表面的には問題は無いようです。
今回私が一番気にしていることは足無し幼虫の兄弟です。 足無し幼虫が無事に羽化したとしても繁殖には使うつもりはないです。 が、兄弟には形質的には問題なさそうなので、繁殖に使おうと思っています。そこで再質問を申し訳ないのですが、 ●やっちー様のところでは足無し幼虫の兄弟は無事に羽化しましたか? ●また、これらを繁殖に使った場合、どうなったかご存知ですか? |
----------------------------------------------
|
[5009]投稿者:やっちー
|
投稿日:2006年10月21日 (土) 13時53分 |
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif/senyo_icon/Shocho.gif) |
●やっちー様のところでは足無し幼虫の兄弟は無事に羽化しましたか? 温度管理が行き届かなかったからと自分は思ってたのですが半分以上が 羽化しませんでした。 早め羽化の♀ばかりって感じでした。 羽化・蛹化不全が続出でした。
●また、これらを繁殖に使った場合、どうなったかご存知ですか? 繁殖には使っていません。 自分の場合、国産種メインなので 採取可能な虫の累代はほとんどやってないので・・・
その後の経過などもし良ければ書き込み願います。 |
----------------------------------------------
|
[5011]投稿者:reo
|
投稿日:2006年10月21日 (土) 15時56分 |
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif_bbs/Touka/Nanasi.gif) |
ありがとうございました。 おそらく兄弟たちの子から足無しが産まれるとは考えにくいため、この兄弟たちが羽化しましたら繁殖をしてみます。 経過は当分先のことだとは思いますが、動きがありましたらお知らせさせて頂きたいと思います。
おつきあい下さいましてありがとうございました。 私も昆虫飼育1年生ながら、ホームページで記録をつけております。 (足無し幼虫の画像も載ってます。) もしよろしければおヒマなときにでものぞいて見て下さい。 |
|