投稿日:2006年11月09日 (木) 14時07分
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif_bbs/Touka/Youchu.gif) |
おひさしぶりです! 先週、ノコの幼虫9匹と卵1個を取り出しました。 一匹ずつビンに入れて飼育していますが、成虫になるまでこのビンのままで大丈夫でしょうか? ビンの大きさは800〜1000グラムの蜂蜜が入っていたものです。
海月さんは35匹のノコちゃんたちその後どうしました?
それとコクワの幼虫ですが、10匹くらいなら大ケースにまとめていれてもいいですかね?成虫は臆病だから子もそうかなぁと・・・。 今でも毎日のように交尾をしています。 あまり増えるのも・・・と思いますが、楽しんでいるのか、がんばっているのか見ているほうもおもしろかったりしてそのままです。
アトラスの幼虫は防寒用に電気カーペットを使っても大丈夫ですか? 電気代かかりそうだけど....。 |
----------------------------------------------
|
[5027]投稿者:やっちー
|
投稿日:2006年11月09日 (木) 16時54分 |
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif/senyo_icon/Shocho.gif) |
ども〜
このまま成虫までもっていけるかについてですが、はっきり言って 無理だと思います。 マット交換しないと死んでしまうか、羽化したと しても極小の個体だったりすると思います。
ただし・・・ 既に3齢になってる場合は、このまま羽化までもっていけるかもしれません。 それも来年春頃までに蛹化するならばの話です。 蛹化しない場合は、 マット交換が途中に必要となると思います。
結局はマットの状況です。 幼虫が食べていればもちろん交換しないと いけないし。 マットと糞は見分けがつき難いのである一定期間で交換することを お勧めします。 でも冬の間は常温飼育だと動き鈍いので来年の春頃まで様子見てからに なるかな・・・
コクワ大ケースで10匹は問題なしです。
コクワは交尾してても産卵する材がないと産卵しないので材を入れて なければどんなに交尾していようが問題なしです。 ただし、稀にマットに産卵することもあるようなので、絶対ではありません。
電気カーペット・・・ ケースにじかに電気カーペットをつけるのは避けて下さい。電気カーペット と言っても結構熱くなるので、その辺何か工夫が必要でしょうね。
電気カーペットの熱を上手い事空気に伝えてその空気で保温と言うのが 理想だと思います。 |
----------------------------------------------
|
[5028]幼虫投稿者:クワガタ初心者
|
投稿日:2006年11月10日 (金) 14時50分 |
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif_bbs/Touka/Youchu.gif) |
やっちー様ありがとう。 ノコについては、もちろんマット交換はするつもりです。 ただビンは成虫までその大きさのままで大丈夫かなあと思って。言葉が足りずごめんなさい。
コクワは産卵木を入れているのでまた産むんですね。体力あるなぁ。
電気カーペットはやっぱり熱すぎますよね。 毛布で包むほうがましでしょうか?
|
----------------------------------------------
|
[5029]投稿者:やっちー
|
投稿日:2006年11月10日 (金) 15時47分 |
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif/senyo_icon/Shocho.gif) |
そう言う意味でしたか。
> 成虫になるまでこのビンのままで大丈夫でしょうか? 大事なのは容積ではありません。 瓶の内径です。ノコギリクワガタだと 最大で75mm前後だと思います。 この大きさは最低必要だと思います。 余裕を見て、90mmはあれば問題なしかなと思います。
アトラスの幼虫・・・ 温度計をケース内に入れて温度の変化をある程度調査した方が良いと 思います。15℃切る場合は、危険ですね。 毛布でどれだけ外気を遮断できるかな・・・ |
----------------------------------------------
|
[5030]幼虫投稿者:クワガタ初心者
|
投稿日:2006年11月10日 (金) 17時09分 |
![](http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Gif_bbs/Touka/Nanasi.gif) |
ありがとうございます。 よくわかりました。 3種類の幼虫たちがちゃんと成虫になれるようがんばります! |
|