【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中


いらっしゃいませ。こちら昆虫専用掲示板です。カブクワその他昆虫に関する事など
なんでも書き込んで下さい。ただし、誹謗・中傷等厳禁、即削除します。
飼育等に関するご質問は、まず当サイトの内容を読んでからお願いします。
※質問に対する返信を貰った時はお礼や思ったことなど何か返信をしておきましょう。
名 前
Eメール
題 名
内 容
U R L
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[5014] 投稿者:野良犬

投稿日:2006年10月24日 (火) 00時16分

久しぶりでし野良犬でし
なんとなく余った入れ物でトカゲ飼ってまし
オオクワのケースに入れておいた木をいつのまにか菌糸が覆っていました・・・
前もこんなことがあったなとか思ってましが・・・
なんか家の木は菌糸が生えやすでし
一体何が起きているのでしょうか?(なにも起きていないきがするが・・・・・)

----------------------------------------------

[5015]投稿者:野良犬
投稿日:2006年10月24日 (火) 00時19分
家の木といっても壁や柱には生えてませんよw
いつかは外に放置していたら白くなっていて
現在はオオクワのケースにでし
木は100均のを使ってます。

----------------------------------------------

[5016]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月24日 (火) 08時39分
おはようございまーす

菌糸がまわり易いのは良い事じゃないですかね?
たぶん、野良犬さんの飼育環境が菌糸に良い環境なのでは
ないのかなと思います。
後は、マットの方に菌糸が生きてるとか・・・
○カンのクヌギジャンボとか店頭に並んでるのを見ると袋の中で菌糸が
広がってるのが見れたりします。 そう言うマットを使うと菌糸が
移っちゃうかもですね。
菌糸が元気ってことは素材的に安心マットの証なのかなとか思ったりします。

特に気にする必要はないと思いますよ^^

----------------------------------------------

[5017]投稿者:野良犬
投稿日:2006年10月24日 (火) 23時34分
言い忘れてましたが・・・土も何処かの祭りで売っていた100円マットでし
菌糸見当たりませんでした・・・
たぶん近所の林から菌糸が移ってきたのでは・・・・と自分では予想・・。

----------------------------------------------

[5020]投稿者:野良犬
投稿日:2006年10月27日 (金) 22時07分
菌糸の影響でしょうか?
オオクワのケース
きのこの匂いが

[5008] もしかして!!?? 投稿者:ショウイチ

投稿日:2006年10月21日 (土) 12時18分

コンニチハ
きずいちゃいました
この前どんぐりについてありましたよね
それで学校で遊んでいるとイガイガを発見しました
その中にはどんぐりを発見
ってことは普通は果物などができると種がついてますよね
それでどんぐりはクヌギになるんですよね
ってことはイガイガがあるということでイガイが種と考えるとクヌギにイガイガはついているということでしたら
その気はクヌギ?ッてことになりますね
学校にはクヌギがあることになると思います
クワガタいるのかなぁ
分かりにくい説明でスイマセン

----------------------------------------------

[5010]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月21日 (土) 14時15分
こんにちは〜

イガイガってのは、ドングリが被ってる帽子のことですか?
 ※正確には、殻斗(かくと)と言います。

ドングリのなってる木があったと言うことですか?

そのイガイガがあれば、それがクヌギかというとそうでもありませんよ。
クヌギの仲間の木かもしれませんが・・・

そのイガイガやドングリの形、葉っぱなどがわかると大体何の木かは
わかるのですけど。

イガイガと書いてるからおそらく、クヌギ・アベマキ・カシワ辺りでは
ないかなと思います。

ちなみにアベマキとクヌギは非常に似ています。 葉っぱの裏が表の色と
違って白っぽかったらアベマキでしょうね。

----------------------------------------------

[5012]投稿者:KAITO
投稿日:2006年10月21日 (土) 19時03分
ドングリの事はよくしりませんが、
クヌギがあったとしてもクワガタはいないと思いますよ。

うちの学校にも台場クヌギとかありますけど、
クワガタの気配ありませんよー。

まぁその近くに森がありクワカブが採れるんですが・・。
となりの町はオオクワ産地ですから、
行ってみたいです。
オオは100%採れないけど、
コクワの幼虫採れると思います!!
(なんか一人言になった)
アイコン変えました。

----------------------------------------------

[5013]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月23日 (月) 11時06分
結局のところ、クワガタがいるかいないかは、クヌギ云々よりも
樹液が出ているか否かです。 そして、その樹液の出方と言うか
状態と言うか。 樹種はあまり気にしない方が良いですよ。

----------------------------------------------

[5018]話しかわりますが投稿者:ショウイチ@MARKU2
投稿日:2006年10月25日 (水) 15時57分
コンニチハ
話しかわりますが
カイト君は
来年で
6年ですね
じゃちょっときを
つけたほうがいいと
思うこと書くね
まぁぼくのいう事は気にしないで
いいよ
6年になると
「金はクラスの回り物」
になっちゃいます
だから6年は
リダー的存在から
隠れた方がいいよ
関係しすぎて
結局、中外れ
になったらもう
ヤバいですよー
取られたりします
まぁぼくもあぶなっかった
ですがね
僕のクラスも
去年は先生に反抗しちゃいましたしね
もっちー僕はしてないYO−
それがし来週の日曜に
修学旅行でござる 
広島でござります
お土産にはもみじまんじゅうを買ってからまかりこすでござります
クワガタ・・・・割り出しましたが0匹でした。
はぁー取れると思ってたんですが
大河ドラマ「功名が辻」もうすぐ終わりますね
次は武田信玄の軍師らしいですよ
さて宿題やらねば

----------------------------------------------

[5019]投稿者:カイト=KAITO=たこ=凧
投稿日:2006年10月25日 (水) 20時56分
そんなことあるんですかぁ〜!!
あのトップグループというか、リダー的存在の人のグループの人は5人がるいいるんですねぇ。それをAグループとしますぅ。
次にBグループがありますぅ。
まぁ僕はAとBとの間ですかねぇー^^
事実親友にも恵まれています!!
いっつも遊んでますよ!!
(勉強ほったらかしぃ)

[5005] 足の無い幼虫 投稿者:reo

投稿日:2006年10月20日 (金) 16時57分

はじめまして、reoと申します。
ミヤマクワガタの飼育記録を読ませて頂きました。
私はクワガタはやっていないのですが、
DHヘラクレスの幼虫で画像同様に足の無い個体が1匹おります。
この事例をネットで探してこちらのページにたどり着きました。

●その後、この足の無い幼虫はどのようになったかご存知ですか?
やはり羽化はできないですか?

----------------------------------------------

[5006]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月21日 (土) 09時45分
はじめまして〜

あれですね。蛹になれずに死んでました。

脚がないってのは、全部ないのですか?

もしかしたら、先天性のものか後天性のものかで、変わるかもですね。
先天性の奇形の場合、見た目だけでなく表面から見えない内側も
奇形してる可能性のもあるので、こちらはかなり厳しいかもです。

後天性の場合は、元気に生きているならば可能性あるような気がします。

----------------------------------------------

[5007]投稿者:reo
投稿日:2006年10月21日 (土) 10時55分
私が気がついたのは3令です。
足は3節に分かれている足のうち、1節目のみで、そこから上は植物が枯れたようにヒョロヒョロになっています。6本ともです。
また、この足無し幼虫は、
13匹産まれた幼虫のうちの1匹です。他の兄弟は表面的には問題は無いようです。

今回私が一番気にしていることは足無し幼虫の兄弟です。
足無し幼虫が無事に羽化したとしても繁殖には使うつもりはないです。
が、兄弟には形質的には問題なさそうなので、繁殖に使おうと思っています。そこで再質問を申し訳ないのですが、
●やっちー様のところでは足無し幼虫の兄弟は無事に羽化しましたか?
●また、これらを繁殖に使った場合、どうなったかご存知ですか?

----------------------------------------------

[5009]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月21日 (土) 13時53分
●やっちー様のところでは足無し幼虫の兄弟は無事に羽化しましたか?
 温度管理が行き届かなかったからと自分は思ってたのですが半分以上が
 羽化しませんでした。 早め羽化の♀ばかりって感じでした。
 羽化・蛹化不全が続出でした。

●また、これらを繁殖に使った場合、どうなったかご存知ですか?
 繁殖には使っていません。 自分の場合、国産種メインなので
 採取可能な虫の累代はほとんどやってないので・・・

その後の経過などもし良ければ書き込み願います。

----------------------------------------------

[5011]投稿者:reo
投稿日:2006年10月21日 (土) 15時56分
ありがとうございました。
おそらく兄弟たちの子から足無しが産まれるとは考えにくいため、この兄弟たちが羽化しましたら繁殖をしてみます。
経過は当分先のことだとは思いますが、動きがありましたらお知らせさせて頂きたいと思います。

おつきあい下さいましてありがとうございました。
私も昆虫飼育1年生ながら、ホームページで記録をつけております。
(足無し幼虫の画像も載ってます。)
もしよろしければおヒマなときにでものぞいて見て下さい。

[5001] アトラスオオカブト 投稿者:ふぁむ

投稿日:2006年10月18日 (水) 21時26分

昨年飼ってたアトラスオオカブトが卵を産んで幼虫が孵ったのでそのまま育ててました。夏場は時々姿を見かけてたのですが、最近姿が見えません。ケースの土も何だかカビっぽいし、お亡くなりになったのでは?と思ったりもします。この時期、蛹になってたりする可能性はありますか? もし可能性があるのだったら、いつまでに成虫が出てこなかったらアウトと判断できるでしょうか?

----------------------------------------------

[5002]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月19日 (木) 09時31分
> この時期、蛹になってたりする可能性はありますか?
自分の場合、幼虫の段階で寒さで死なせちゃったので幼虫期間が
どのくらいかわかりません^^;
外国産のカブトムシは幼虫期間が長いみたいなので、まだ蛹化して
ない可能性もあります。 もしかしたら蛹化してる可能性も。

東南アジアの虫なので、日本のように四季がない環境で
育ちます。 日本の季節(気温)は全く当てはまらないと思って
下さい。
極端に言うと真冬にだって蛹化する可能性だってあります。
ただし、アトラスは寒さに弱いので蛹化の前に死んじゃう
でしょうけど・・・

> いつまでに成虫が出てこなかったらアウトと判断できるでしょうか?
蛹の期間は1ヶ月〜2ヶ月くらいです。
この期間は個体の大きさ等で変わるのでハッキリした期間はわかりません。
羽化から活動開始までは、わかりません。
国産カブトだと1週間〜2週間なのですけど。

蛹化済みと考えるなら、今年中には出てくるのではないかなと思います。

----------------------------------------------

[5003]どうもありがとうございます投稿者:ふぁむ
投稿日:2006年10月19日 (木) 22時32分
お返事ありがとうございます。この間の冬は発泡スチロールの箱にシートのヒーターを入れて屋外で越冬したのですけど、蛹もヒーター入れてあげないとだめなのでしょうね? とりあえずしばらくこのまま置いておこうと思います。

----------------------------------------------

[5004]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月20日 (金) 08時37分
ども〜

暖房は蛹でも必須だと思います。
蛹は、幼虫と同じ物と考えていた方が良いと思います。
暖房なしは怖いですね・・・

[4999] アトラスオオカブトの幼虫 投稿者:クワガタ初心者

投稿日:2006年10月17日 (火) 15時33分

こんにちは。
近所のイベントでアトラスオオカブトの2齢幼虫を5匹もらってきました。
中ケースに1匹、大ケースに2匹ずつ入れましたが大丈夫でしょうか?アトラスは幼虫でも気が荒いと聞いたことがありますがホント?
仕切りでも作って分けたほうがいいのかな?

----------------------------------------------

[5000]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月18日 (水) 08時24分
おはようございます。

以前、アトラス幼虫×5を大ケースで飼育していましたが
ケンカすることなく成長してましたよ。
寒さで死んじゃったけど...orz

[4997] 教えてください 投稿者:けいた

投稿日:2006年10月16日 (月) 20時15分

飼育とは関係ありませんが教えてほしいことがあります。サイカブトを飼いたいのですが販売しているページがなかなか見つかりません。サイカブトを販売しているページを見つけたら教えてください。

----------------------------------------------

[4998]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月17日 (火) 09時15分
こんにちは〜

ショップ探すより、bidders辺りで探した方が速いですよ。
 ※”ビッダーズ”で検索すればすぐ見つかると思います。

それか近くにクワガタショップ等があればそこで注文するとか。

[4984] カブちゃん☆に.... 投稿者:クワガタ初心者

投稿日:2006年10月06日 (金) 14時51分

やっちーさん、海月さん、ありがと。
親だけ別ケースに引越しさせればいいんですね。それなら安心。

ノコの幼虫のすぐそばにあった卵が見当たらないのですが、まさか食べられちゃいないですよね。こわ...。

海月さん、言い方がきついなんてこれっぽっちも思っていませんヨ!
こちらの言い方が誤解を招いちゃったかなぁ.....。ごめんなさいね。

コクワがマット産卵することはきいたことがありますが、ノコが産卵木にも産卵するとは.....。
クワガタって好きなところに産むんですかね?

今朝、カブトムシの♀カブちゃんが天国に行ってしまいました。シクシク...(涙)
卵をたくさん産んでくれたので大事に育てようと思いますが、クワと合わせて一体いくつになるのだろうと思うとうれしいやら不安やら複雑な気分です。
カブちゃんの命と引き換えにノコの卵が孵化しました。慰めてくれてるのかなあ....。

----------------------------------------------

[4985]投稿者:ショウイチ
投稿日:2006年10月06日 (金) 15時50分
コンニチハ
僕もそんな事が一度ありました(くっそー)
なぜでしょうね
残念でしたよそのときは始めてのたまごだったので・・・・
のこはマットにも産卵木にも産卵しますよ
あとわざわざ同じ件ではスレを立てないで返信ボタンを押してレスをしましょう。
レスがおおくつずいてる場合はスレを立ててもいいと思いあmす。

----------------------------------------------

[4988]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月06日 (金) 17時29分
こんにちは〜

クワガタのほとんどは朽木に産卵します。
ただし、その朽木の状態は様々です。
立ち枯れだったり埋まってたり・・・
赤枯れだったり・・・
生木のような超硬い朽木だったり、ボロボロになりかけてたり・・・
ほとんど土のようになってたり・・・

クワガタによって、その朽木の好みの違いからマットにも産む種類
ってのが存在しています。 それに個体それぞれにも性格があると
思うので、ヒラタなのに材ばかりに産んだりとか・・・
生き物なので、その辺は微妙に変化があるかもですね。

シュウイチさんが言われている通り、内容が関連している場合は、
名前の横の”返信”ボタンをクリックして、同じスレッドに書き込んで
貰えると良いですね。

----------------------------------------------

[4990]投稿者:海月
投稿日:2006年10月06日 (金) 19時34分
 こんばんゎ〜海月です〜。

 そぅですか♪気にされてなかったんですか、こっちの勘違いですね^^

 成虫のまとめ飼いはお勧めしませんが、幼虫は初齢の間はまとめ飼いできますよ〜♪
 まぁ、人によって「幼虫のまとめ飼いはしないほうがいい」などと様々ですが。
 私は、経験上初齢の時は中ケース以上で飼育可能だと思います。

 私もノコを35匹どうしようかと思案中です^^;

 ブログで里子募集するカモ・・・(滝汗

 でもタブン全部育てるでしょうがね。。。^^ マットを買わねば!(全然発酵マットの在庫が足りない(汗

 ではでは。ノシ

----------------------------------------------

[4991]投稿者:KAITO
投稿日:2006年10月06日 (金) 19時51分
海月さんこんばんは〜^^
里親募集するんですか!!
でも千葉県に住んでるから、
とうていむりですね^^
いいですね〜、僕はノコと相性が悪すぎますぅ。
増えすぎると大変ですね。

皆さんブリードは計画的に!!

----------------------------------------------

[4992]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月07日 (土) 09時49分
まとめ飼いの話がでているので、まとめ飼いについてちょっと・・・

まとめ飼いですが、これは齢に関係なく可能です。
自然界でも1本の朽木に幼虫が数匹いたりするわけですし。

各幼虫が干渉しないだけのスペース。 要するにドデカイケースと
大量のマットが必要です。

ノコの場合、幼虫1匹に対して、1L前後は必要かなと思います。
理想としては、大ケースだと幼虫10匹前後って感じでしょうか。
ちなみにマットは、硬めに詰めます。

まとめ飼いは、メリットよりもデメリットの方が多い感じですので
個別飼育が良いですね。2齢くらいまでまとめ飼いしてその後、
暇見て、個別に別けていく感じでしょうかね。

メリット・・・
1.割り切って手抜き飼育^^;
 後は特にないかな・・・ 思いつかない・・・

デメリット・・・
1.観察しにくい(これが一番のデメリットかな・・・
2.他の幼虫とかち合い、傷付け合う可能性がある。
3.羽化時期がずれてしまうと羽化した成虫が蛹を傷つける恐れあり。
  ノコ場合は羽化の翌年活動開始なので、心配なし。
  まとめ飼いしていると意外と同じ時期に蛹化そして羽化することが
  多いです。

----------------------------------------------

[4993]投稿者:海月
投稿日:2006年10月07日 (土) 21時35分
こんちゎ〜♪海月です。

すいません・・・私の説明が足りなかったようです。しかし上手く所長の補足が当てはまります・・・^^;

 初齢の時は割と幼虫同士のぶつかりあいがないので可能ではないかという事です。^^;;;

 そして、別に不可能というわけではないですが、二齢三齢では成虫になる際の障害、ぶつかり合い等増えてくると思われるので・・・ということです・・・OTL すみませんでした〜・・・そして所長ありがとうございますぅ〜。。。

 ではでは♪ノシ

----------------------------------------------

[4994]投稿者:ショウイチ
投稿日:2006年10月11日 (水) 16時31分
コンニチハ
なぜかうめさんのサイトに入れなくなってるみたいなんですよ
別に荒らしてもないのに・・・・
もしかしたらアク禁にされちゃったのかもしれません・・・

----------------------------------------------

[4995]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月11日 (水) 16時49分
サイトが見れない場合は、まずサーバーに何かあったと
考えた方が良いですよ。

数時間〜1日経っても見れない場合は、皆さんは見れますか?
とか言う感じで聞いて見るとか。

> 別に荒らしてもないのに・・・・
> もしかしたらアク禁にされちゃったのかもしれません・・・
こう言う書き込みは、うめさんが悪い者扱いされてるようで
よくないと思いますよ。

こう言う場合の対処として・・・
大概、掲示板とサイト本体は、サーバーが違います。 掲示板は
別の所からレンタルすることが多いからです。 なので、よく見に
行くサイトの場合は、掲示板のアドレスもお気に入りに登録して
置くと良いです。
サイトが見れない場合は、掲示板を見に行く。 そうするとサイトが
見れない情報が何かしら出てるかもですよ。
ただし、掲示板直通のアドレスを利用するのは管理人側から見ると
嬉しくない行為なので、普段はトップページ⇒掲示板と見るように
した方がよいでしょうね。

----------------------------------------------

[4996]投稿者:KAITO
投稿日:2006年10月11日 (水) 20時02分
こんばんは。
僕も今日入れなくなりました。
何時間かしたら、入れましたよ!!
僕も焦りましたよ。
アク禁されたかな、と思って・・。

[4982] 投稿者:野良犬

投稿日:2006年10月05日 (木) 21時52分

アトラスオオカブトのオス(親がゲームセンターで取ってきたとても小さい)
とカブトムシのメス(林で取ってきた)
を入れてた入れ物に幼虫がいました。
アトラスとカブトムシの雑種?
普通のカブトムシの幼虫?
一体なんでしょうか?

----------------------------------------------

[4983]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月06日 (金) 13時19分
アトラスと国産で交雑種ができるかなわかりませんね・・・

おそらくゲームセンターに行って帰ってくる時間の間一緒に
いれていたのだと思うのでそれは国産幼虫でしょうね。

----------------------------------------------

[4986]投稿者:ショウイチ
投稿日:2006年10月06日 (金) 15時56分
えええええええええええええええええええゲームセンターでアトラス!!!?すごい!!!
最近雑種って多いですねー
>アトラスとカブトムシの雑種?
出来たらいいです!!!
でも絶滅してしまう昆虫もいるからフィフティ×2
まぁ逃げないなら100%いい?ですね(僕の場合は)
雑種・・・・どんな形でしょうね・・・・
角が2本・・・・色がきん・・・・
足が4本・・・・にょほほ

----------------------------------------------

[4987]投稿者:やっちー
投稿日:2006年10月06日 (金) 17時13分
>> アトラスとカブトムシの雑種?
> 出来たらいいです!!!
雑種ができちゃうのはまずいですよ^^;

----------------------------------------------

[4989]投稿者:野良犬
投稿日:2006年10月06日 (金) 18時38分
アトラスはオスだけだったのでとりあえずメスと一緒に飼っていたら幼虫がいました
幼虫は・・・小さい・・・・大きさを見ると2齢(たぶん)
まあ期待せずに育ててみます。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板