【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中


いらっしゃいませ。こちら昆虫専用掲示板です。カブクワその他昆虫に関する事など
なんでも書き込んで下さい。ただし、誹謗・中傷等厳禁、即削除します。
飼育等に関するご質問は、まず当サイトの内容を読んでからお願いします。
※質問に対する返信を貰った時はお礼や思ったことなど何か返信をしておきましょう。
名 前
Eメール
題 名
内 容
U R L
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[4923] ちび〜(T_T) 投稿者:カイト

投稿日:2006年09月15日 (金) 21時42分

こんばんは。
今所長日記見てました。
ちび亡くなったんですか。
かわいそうです。
ちびやすらかに眠ってください。チーン

----------------------------------------------

[4926]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月16日 (土) 10時31分
おはようございます。

あと3・4年は生きてくれると思ってたんですが・・・
無事に天国に行ってくれる事を祈るばかりです・・・

----------------------------------------------

[4929]投稿者:ギジュ
投稿日:2006年09月17日 (日) 21時54分
ちびちゃん亡くなったんですね・・・
我が家でもかつてシマリス飼っていましたが、
1年も経たない内に病気で逝ってしまいました。
ちびぞう日記をみたら、かなり可愛がられていた事が
読み取れました。
さみしいでしょうが、
ご冥福をお祈りします( ̄人 ̄)

----------------------------------------------

[4931]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月18日 (月) 23時14分
僕も初めて採集したノコ♂が死んだときはすごく悲しかったです

[4916] 投稿者:野良犬

投稿日:2006年09月14日 (木) 21時25分

幼虫いました
弟のダニだらけの飼育ケースに
誰が入れたんでしょうか?
本人は入れてないと・・・・ワープ?

----------------------------------------------

[4917]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月14日 (木) 21時55分
たぶん・・・弟さんの仕業だと・・・・・(笑
それか親がどうしていいかわからず弟のケースに・・・
これしかありえませんね。
ワープだったらいいですね(なぜ?)夢が広がる!!

----------------------------------------------

[4918]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月15日 (金) 08時35分
おはようございます。

床の上を這っている幼虫を見たら、普通ケースに戻しますよね^^;
とにかく、めでたしめでたしってとこかな。

----------------------------------------------

[4919]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月15日 (金) 14時48分
親に聞いても戻してないとか・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・誰?

----------------------------------------------

[4920]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月15日 (金) 18時27分
弟さん?

----------------------------------------------

[4921]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月15日 (金) 20時24分
が弟は幼虫は嫌いだとか・・・なので無理だと思います
親も知らないと・・・・・・誰だろう??
部屋が違うので偶然入ったなんてことはないです

----------------------------------------------

[4922]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月15日 (金) 20時49分
弟さんは黒ですね!!
それか真犯人??
神秘の力?

----------------------------------------------

[4924]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月15日 (金) 22時57分
神秘・・・・・ですかねぇ・・・・・・
さっきオオクワを水槽に運びました。

----------------------------------------------

[4925]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月16日 (土) 04時08分
忘れてた
弟に幼虫近づけたら泣きました

----------------------------------------------

[4927]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月16日 (土) 21時17分
泣きましたか〜。
うーんわかりませんね。
幼虫の生きたい執念か?

[4910] ガタリウム 投稿者:ショウイチ

投稿日:2006年09月13日 (水) 17時58分

コンニチハ
僕はガタリウム計画しようと思います
ガタリウム(メタリウム)
一緒に考えていきましょう。(ッて言ってもやり方わかりませんが)
まずは教えてください

----------------------------------------------

[4911]空き瓶でも投稿者:ショウイチ
投稿日:2006年09月13日 (水) 17時59分
空き瓶でもいいんでしょうか?

----------------------------------------------

[4912]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月13日 (水) 18時05分
こんばんは〜カイトです!!
ショウイチさん、メタリウムてなんですか?
もしかしてクワガタテラリウムの間違えですか?
クワガタテラリウムて言うんですよ。
空き瓶ではむずかしいと思います。
60センチぐらい?と思います。
あとアイコンひとつのほうが・・・・
あとコクワいっぱいいないと迫力ありませんよ。
ノコやヒラタ・オオなどがいればいいですが。
僕は来年します。

----------------------------------------------

[4914]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月14日 (木) 08時45分
おはようございます。

クワガタテラリウムであると仮定して話していきましょう。
テラリウムって言うと、自然化の環境を再現することにより
クワガタにとって良い環境を作り、飼育・観察するものだと
思うんですが・・・ クワガタにとっては非常に良いことだと
思います。

空き瓶ってどんな空き瓶ですか? 具体的な情報がないと返答の
しようがないのですが・・・

自然化の環境を再現するのだから普通のクワガタ飼育で使うものよりも
ちょっと大きめなケースがあった方が良いかなと思いますよ。
オオクワなんかだと、樹木の洞の中にいる訳ですから、洞のある木が
必要になります。 最低でも径15cmくらいはあった方が良いだろうと
思います。 そんな木(天然又は人工の物)が空き瓶に入るなら
空き瓶でもOKだと思いますよ。

これからだと越冬するオオクワ、ヒラタ、コクワ辺りが良いだろうと
思います。 夏前だったら、ノコやミヤマなんかをターゲットに
出来たと思うのですけど・・・

自分はテラリウムはやってないので、詳しくは他のサイトを見てもらった
方が良いかもしれませんね・・・

----------------------------------------------

[4915]楽しいですよー投稿者:ショウイチ
投稿日:2006年09月14日 (木) 18時57分
やっぱり水槽にしました。
見ているだけでも楽しいです

----------------------------------------------

[4930]オスが・・・・投稿者:ショウイチ
投稿日:2006年09月18日 (月) 14時36分
コンニチハ
オスがしんじゃいました。

[4898] 投稿者:野良犬

投稿日:2006年09月11日 (月) 16時11分

こんにちは
カブトムシの幼虫やはり見つかりません
朝起きたら潰してたなんてことがありそうで怖いです
何処にいるのでしょうか?

----------------------------------------------

[4899]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月11日 (月) 18時43分
こんばんは〜
ケースひっくり返してみれば?

----------------------------------------------

[4900]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月11日 (月) 20時02分
朽木に潜らせようとしててやつです

----------------------------------------------

[4901]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月11日 (月) 20時29分
マットではなく床に置いていました

----------------------------------------------

[4902]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月11日 (月) 22時46分
でてきたのをゴキブリが・・・・・・・

----------------------------------------------

[4903]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月12日 (火) 08時34分
おはようございます。

床においてたってどう言う意味ですか? 部屋の床ですか?
床に幼虫と朽木置いてもぐらせりようとしたんですか?
それだったら、幼虫は、部屋のどこかにいるのではないでしょうか?

----------------------------------------------

[4904]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月12日 (火) 16時21分
部屋のゆかです
ゴキブリは家にいるのは見たこと無いですね
家建ったの去年だし・・・・・
潜らせようとして床に立てて置いたら倒れていて幼虫がいなくなりました

----------------------------------------------

[4905]カイト投稿者:カイト
投稿日:2006年09月12日 (火) 19時27分
新築ですか!!
けどいくら家が新しくても隣などが古かったら・・・・
あと新しくてもゴキブリ出ると思います!!
材飼育しようと思ったんですか?

----------------------------------------------

[4906]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月12日 (火) 20時54分
はい
カブトムシも材飼育できるかやってみようと思ったんです
隣は畑と道路です
埼玉ゴキブリいないのかもしれません
前に住んでた合同官舎(たぶん)でも一度も見てませんし

----------------------------------------------

[4907]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月12日 (火) 20時59分
小さな道路です
周りに家が2〜3件あるけど全て2〜3年前に出来た家です
材飼育無理ですかね?

----------------------------------------------

[4908]投稿者:ライキ
投稿日:2006年09月12日 (火) 21時29分
 こんちゃ〜、raikiです〜。野良犬さん始めましてです〜。

 厳しい事を言う・・・っていうか当たり前のことを言わせてもらいますが、そもそも家の床の上で朽木に潜らせようとしたのが間違いであると思います・・・。
 普通は、水分を含ませた朽木を、ケースに入れたマットに埋め込んでします。。。

 決して材飼育は無理ではありません。しかし、野良犬さんのやり方だと問題があるように思われます。

 お願いしますので変な風に勘違いしないで下さい〜TДT; 私は決して非難の意味だけでココに書き込みをしているのではありませんので。私の分際で少々至らぬ事を言ってしまったかもしれませんがお許し下さい。

 ではでは。

----------------------------------------------

[4909]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月13日 (水) 08時44分
おはようございます。

カブト幼虫の材飼育・・・
可能性はゼロではありませんが、ざぁっと考えて、次くらいの条件は
必要かなと思います。
1.でっかい飼育材。
  カブトムシの幼虫は30gくらいにはなります。その大きさの幼虫が
  材の中で生活すると考えると、径20cm以上、長さ30cmくらいは
  あった方が良いような感じです。
2.超柔らか材
  もともと朽木の中で育つものではないので、クワガタと比べると
  アゴの力は弱いと思います。 そうなると超柔らかな材が必要になると
  思います。
3.飼育材がすっぽり入るケース
  一旦材に入ったとしても途中で出てくることも予想されます。
  なので、そんな時の為に材がすっぽり入るケースとその材を覆える
  だけのマットが必要ですね。 マットは材の乾燥防止にも役立ちます。

このくらいの準備は最低必要かなと思います。
ただし、カブトムシの幼虫はクワガタの幼虫に比べてマット内を
巡回と言うか徘徊というか、グルグルと動き回る習性が強いように
感じるので、材飼育には不向きだとは思います。

ちなみに材に潜らせようとする場合は、潜るのを待つのではなくて
材に幼虫がすっぽり入る穴をあけて、そこに幼虫を入れて潜らせます。
潜ったらマットで蓋をします。

潜らずに出てくる可能性もあるので、もちろんケースに入れた状態で
行います。

床の上に幼虫と材をそのまま置いて潜らせようとして、放置してれば
幼虫がどこかへ行ってしまうと言うのは簡単に予想できることです・・・

床の上で潜らせようとするならばその間、その場から離れずに監視する
必要があると思いますよ。

[4893] こんばんはぁ 投稿者:VAMPIRE

投稿日:2006年09月10日 (日) 02時53分

こんばんは、超お久しぶりです^^

やはり、やっちーさんのHPはにぎやかですね^^
僕のHPとは雲泥の差です^^;

この度、当HPで以前行っていたコクチャレを復帰させる事にしました。
やっちーさんも、もしよかったら参加しませんか?^^

----------------------------------------------

[4896]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月10日 (日) 11時04分
ども〜 お久です^^

おお!コクチャレですか^^ でも家にはアマミコクワしか^^;
でも、当サイトで宣伝はしますよ〜
意外とコクワって根強い人気有りますからね^^
上手くいくと良いなぁ〜

[4887] 投稿者:野良犬

投稿日:2006年09月09日 (土) 22時02分

小バエ対策にペットボトルにキリで小バエが入れる程度の穴をあけ、中に
バナナを入れた罠を作ったら凄い数の小バエが取れて飼育ケースにわく小バエがいなくなりました
・・・・・どうでもいいか。それより
スジクワの飼育ケースに謎の虫が発生してるのですが・・・・・
なんでしょうかね?ダニより大きいし・・・・・産卵木に大量についてます

----------------------------------------------

[4888]投稿者:カイト
投稿日:2006年09月09日 (土) 23時30分
はじめまして。カイトです。
ダニより大きいですか・・・・・
よくわからないけど(ホントに微妙)線虫ではないでしょうか?
僕も体験しました。
サキシマヒラタの産卵セットに・・・・・
産卵木にくっついてました。


ペットボトルダニ取りマシン!!(勝手に名前つけました)

うちで使わせてもらいます。

さようなら〜。

あとカブト幼虫?ゲットしました。
最初はカブトだとばかり思ってプラケース中?ぐらいの容器に2匹いれました。
後になってきずきました。ホントは判別してなかったんです。
わからなかったから・・・・
餌交換の時見ます。
長くなってすいません

----------------------------------------------

[4889]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月09日 (土) 23時53分
今調べて見たら
トビムシっぽいです
他のケースにはいません
スジクワのところには林で拾ってきた木を少し入れたのでそれが原因だと思います
小バエ取りでとれたのはショウジョウバエですね

----------------------------------------------

[4890]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月10日 (日) 00時04分
書き忘れ
家で飼っていたカブトムシの幼虫は
朽木に潜らせて見ようと潜らせていたら次の日にいなくなっていました
何処へ?

----------------------------------------------

[4892]投稿者:ギジュ
投稿日:2006年09月10日 (日) 01時44分
野良犬さん初めましてm(_ _)m
コバエ取り機、試してみますφ(.. )メモメモ…

トビムシ(?)は、マットと産卵木を電子レンジにかけてみてはどうでしょう?
あ、まだ♀が産卵していなければの話ですが(^^ゞ
カブトの幼虫は、朽木の中に潜ってるんじゃないでしょうか・・・?
多分・・・

----------------------------------------------

[4895]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月10日 (日) 11時02分
こんにちは〜

山から拾ってきたものはできるだけ使わない方が良いですよ。
特に朽木です。 何が入ってるかわからないですから。

生木の場合は、数日乾燥させてから又は軽く電子レンジで加熱して
使うと良いです。 ただし、1分以上加熱すると焦げる可能性ある
ので気をつけて下さい。

カブト幼虫・・・
翌日でいなくなったのなら朽木の中に潜ったのかな・・・

----------------------------------------------

[4897]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月10日 (日) 12時30分
幼虫は潜る途中でいなくなったというかんじで
幼虫はおおきいから潜ったら分かるはずなんです

[4877] はじめまして 投稿者:野良犬

投稿日:2006年09月05日 (火) 22時52分

今年に入って昆虫飼育を本格的に始めた中2です
オオクワとスジクワガタ、コクワガタを飼ってます
外国産もいるけど弟のです
去年まではカブトムシすら累代出来なかった(する気がなかった)けど今年はやってみようかと・・・

----------------------------------------------

[4879]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月06日 (水) 11時09分
はじめまして〜

スジクワの累代はひとくせありますけど、オオクワ・コクワは
簡単なんで当サイトやその他のサイトで色々調べてやれば
大丈夫です。

まずは、当サイトの「はじめてのクワガタ飼育」
生態と飼育の「コクワガタ」と「スジクワガタ」のところ参照かな・・・

頑張って下さいね〜

----------------------------------------------

[4882]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月07日 (木) 19時13分
オオクワの雌がカブトムシの蛹や幼虫を食べると聞いたのですが
さっき取って来たカナブンの幼虫でも問題ないですよね?

----------------------------------------------

[4883]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月08日 (金) 08時27分
おはようございます。

餌カブトというやつですね。
他の人がどう思ってるかはわかりませんが・・・
正直言ってクワガタに生き物を餌として与えると言う行為には
かなり抵抗あります。生餌でないと食べたないのならともかく
ゼリーでも十分産卵するんですから。

個人的にはやめてもらいたいです。

餌はゼリーで十分ですよ。

----------------------------------------------

[4884]投稿者:野良犬
投稿日:2006年09月08日 (金) 20時44分
じゃあやめときます

[4869] 質問です。 投稿者:虫取り小僧!

投稿日:2006年09月03日 (日) 22時49分

オオクワガタの産卵木にカビ(白カビ)が生えてるのですが大丈夫でしょうか??あと線虫とダニが発生ました(~_~;)線虫はマットを干したら死にますか?  

----------------------------------------------

[4870]投稿者:ギジュ
投稿日:2006年09月03日 (日) 23時05分
http://park7.wakwak.com/~yachi_ken/Insect/Breeding/StagBeetle.html

↑ここの『その後(メンテナンス)』を見てみて下さいm(_ _)m

----------------------------------------------

[4872]投稿者:やっちー
投稿日:2006年09月04日 (月) 08時47分
おはようございます。

ギジュさんの紹介してるページ参照ってことで^^

----------------------------------------------

[4928]投稿者:ギジュ
投稿日:2006年09月17日 (日) 21時20分
そういえばリンク先には線虫については
書いてなかったですね(>_<)
私は、発生している飼育ケースの
マットや遊び木をレンジでチン♪して、
飼育ケースは水洗い後、念には念を、と
天日干ししました。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板