■
北の将軍 |
■
まっきぃ
(500)投稿日:2006年07月27日 (木) 00時06分
|
|
下記のごまごさん投稿の続きなのですが・・・
某・北の将軍さんは 酔っ払うと、その時代の我が国の “軍歌!を歌う” そうな・・・
何だか、不思議な事ですよね〜・・・
|
|
|
|
□曲と歌詞別々?/目黒のまぐろ
(501)投稿日 : 2006年08月01日 (火) 00時33分
|
|
|
学生時代やった、『水戸黄門』の曲で 『どんぐりころころ』は人気があったなぁ・・・ だから私は、その逆も出来るんじゃなかろうかと 『どんぐりころころ』の曲で『水戸黄門』を唄った
・・・え?そう言うレベルの話じゃない?(^^;) |
|
|
|
□居眠り運転防止策/まっきぃ
(502)投稿日 : 2006年08月01日 (火) 20時08分
|
|
|
どなただったか、全く忘れてしまいましたが・・・ 超有名歌手のお話し
「運転中に眠くなると、何の唄でもいいから 歌詞を “ドレミファソラシド” の繰り返しで唄います。 その、音階と歌詞の違和感で 身体が振るえ 眠気なんか あっという間に吹っ飛んじゃいます〜」
“絶対音階” なんて、夢のまた夢の私には それをしたところで、余計に 夢の中・・・(^^; |
|
|
|
□ゼッタイ音階/ごまご
(503)投稿日 : 2006年08月04日 (金) 06時09分
|
|
|
絶対音階って、誰でも勉強できます。
うちのコの小学校の学芸会で、音楽の先生が見せてくれました。
まず、その子供の普通出る一番高い声「あー♪」を出させるんです。 ついで、一番低い音を「あー♪」
音がとぎれとぎれだと、わかりにくいからグリサンドで。
次に調律された楽器で絶対音を与えてやるんです。 子供は、その音を目指して、グリッサンドで声を調律する(差音が聞こえなくなるところを見つけさせる)。
これで、子供はどのくらいの喉への力をかければ、どの音程が出せるかわかります。 これを歌う前に必ずやると、絶対音感がつくんだそうです。
実際、クラスで一人として絶対音程が出せなかった子はいなかったです。
といっても、所詮、子供。 純正律、平均率を見分ける程度の音程差はないです(^^;) |
|
|
|
□/耳鳴り
(504)投稿日 : 2006年08月05日 (土) 01時44分
|
|
|
何を隠そう、私は絶対音階を持っています。 何もとりえがない私ですが、子供の時から、これだけができることでした。 ところが、最近になって、半音ずれてきていることが分かり、 今、一生懸命、基に戻そうとしています。 子供の頃は、完璧だったのですが、がっかりです・・・ |
|
|
|
□時の流れ/ごまご
(505)投稿日 : 2006年08月05日 (土) 13時08分
|
|
|
音楽の先生が示した方法の難点は、声帯などの体の形が変わったらダメですよね。
耳鳴りさんも体が変わったんでしょう。 でも、もう一度、調律しなおせば大丈夫ですよ。
|
|
|
|
□素晴らしい〜!/まっきぃ
(506)投稿日 : 2006年08月05日 (土) 22時58分
|
|
|
皆様、現在でも “音楽” に、関わっていらっしゃるのですね。
完璧な “ハーモニー” が 作られた時の、 身体の高揚感!・・・忘れられません・・・
数十年後 リタイアしたら、 “ローカル混声合唱団” に、絶対 参加します〜(^^; |