■
タンパク質 |
■
ごまご
(329)投稿日:2005年02月01日 (火) 14時56分
|
|
最近ダイエットをしました。 はじめて理屈に従ってやりました。2ヶ月で20kg弱やせました。ただし、筋肉をつける。
今回、カロリーをとらず一番悩んだのは蛋白質70gを如何に安く確保するか。 これってその方面では常識のようですが、今まで考えたことがなかったです。雑学の最たるものとしてご報告しておきます。
今回たいへんお世話になったのは・・・タンパク質1gの約5kcalの食品群
トリ・リバー 0.8$/453g シー・チキン(ノンオイル) 0.3-0.5$/170g あさりの水煮缶詰 1.7$/283g
ついぞ、これを超える究極の食材は見つけることはできませんでした。
【参照】 四訂食品成分表およびFDA食品カロリ表示
|
|
|
|
□植物性蛋白は使わなかったんですか?/TYCHO
(330)投稿日 : 2005年02月01日 (火) 20時16分
|
|
|
アメリカじゃ高価なものになるかもしれないけど、豆腐なんかは100gあたり6.6g、納豆各種も100gあたりの蛋白量は15g以上あるようです。 そちらだったら、レンズ豆なんか、手に入りやすいと思いますが。
|
|
|
|
□ダイズ。私も当初そう思っていました。/ごまご
(331)投稿日 : 2005年02月01日 (火) 23時03分
|
|
|
これらの動物タンパク質の場合、アミノ酸配合が完璧で(四訂食品成分表)、100gあたり20gタンパク質程度になります。 一方、ダイズなどの豆からの製品は豆腐を含めていずれもかなり高いカロリー/タンパク質gで、タンパク質を豆で確保するとかなりのカロリーとなります。ダイエット初期・中期には向いてないです。 さらに、アミノ酸の分布がヒトと違うため、植物タンパク質の場合、サプリメントのアミノ酸、タンパク質源が必要となります。これもカロリーを増やします。
ただし、ダイズは多糖分解が遅いため、カロリー制限を緩められる、ダイエット後期の筋トレに炭水化物源として利用できます。
筋肉をつけるためには、運動が必要ですが、活動限界を上げるためにカロリー減量と逆らって、そこにグリコーゲンを蓄積する必要があります。 脂化を起す血糖値上昇→インシュリン分泌を抑えて、如何にグリコーゲンを蓄積するかという、いわゆるインシュリン・ダイエットの花形食品です。
|
|
|
|
□一部訂正/ごまご
(332)投稿日 : 2005年02月01日 (火) 23時17分
|
|
|
あ、アサリが入っていましたね。アサリは100gのタンパク質量が他の2つより低いですが、豆と異なり、量を確保してもカロリーが上がりません(でも、他の2つに比べてちょっと高価なタンパク質源でもありますね)。 |
|
|
|
□やっぱり/TYCHO
(333)投稿日 : 2005年02月02日 (水) 01時00分
|
|
|
アミノ酸組成がからんでるんですね。(予想はしてたけど、一人で納得してては皆さんに説明が行き渡りません)
流行のアミノ酸サプリメントを見て思うんだけど、味や口あたりをよくするためのものがいっぱい入ってるのに、気にしない人が多いようです。サプリメントとして、美味しいタブレットになったカルシウムやビタミン類が気軽に使われていますが、お菓子感覚で食べていたら、これも問題でしょう。 「○○を1日▲g摂れば■■が成人の必要量だけ摂れる」という情報番組が日本じゃ人気ですが、あれで紹介された食品を律儀に全部食べててカロリー過多なんていう笑い話のようなことも起きているそうです。 |
|
|
|
□でもね/ごまご
(334)投稿日 : 2005年02月02日 (水) 06時59分
|
|
|
豆の一番の問題は、比較的カロリーが高いこと |
|
|
|
□黒豆なんか/TYCHO
(335)投稿日 : 2005年02月02日 (水) 11時20分
|
|
|
糖分加えるからすごいですよね(笑) でも黒豆の煮汁は咽喉にいいとか言うので風邪の時は食べちゃう。 んで、なるべく安静ってことで外にあまり行かないから… 治ってからいっぱい運動する羽目になる(苦笑) まぁ、食べた分何か別のものを減らすから、そこまでするほどのこともないですが。 |
|
|
|
□ダイエット!/まっきぃ
(337)投稿日 : 2005年02月02日 (水) 18時33分
|
|
|
2ヶ月で20kg〜!!! ごまごさんならではの結果でしょうね。(^^
私にとって ”ダイエット” は、全く無縁の世界です。 もっとも、学生時代のベスト49.5kgから増えて 今は56kgですが・・・
しかし、何故ヒトは太るのでしょうか・・・ 野生動物に、肥満の個体は見かけませんよね。
飽食ですかね〜?
食といえば・・・私、食欲が無いのです。 あっ、誤解しないで下さいね 病的なことではありませんから。 ”食”に関しての”欲”が、無いのです。
朝5時に朝食を摂ったら、家に帰るまで何も食べません。 23時過ぎに帰宅・・・の状況でもです。 朝昼晩と3回食べなくては・・・との、観念が無いのです。
食べられる状況の時に、目の前の物を食べられるだけ食べる・・・ それって、野生動物状態〜?(^^;
そういえば、休みの日には 朝から晩まで食べまくっています〜あははは〜 |
|
|
|
□ううっ/ごまご
(338)投稿日 : 2005年02月02日 (水) 22時46分
|
|
|
>まぁ、食べた分何か別のものを減らすから
>しかし、何故ヒトは太るのでしょうか・・・
ううっ、お恥ずかしい。 太るのは嗜好が大いに関係するんでしょうね。
【好物】 サラミ・ソーセージ、とんこつラーメン、うなぎ、かつカレー、ステーキ、皮のついた鮭塩焼・鶏テリヤキ、てんぷら、磯部・・・
食品成分どころかカロリーなんて考えたこともなく、ぱくぱくと |
|
|
|
□おおっ/TYCHO
(339)投稿日 : 2005年02月02日 (水) 22時56分
|
|
|
まっきぃさんの体重って私と似てる〜 いや、現在のは私の方がちょっと少ないけど。 馬術をやってた頃より増えてたドッグスポーツ現役当時でも、今より3kgばかり少なかったです。何より、重さより質が変わったと感じるのが…(^^;) 食べ物より運動で変えなきゃと思う所以です。ストレッチで部分引き締めに励もう〜! |
|
|
|
□コレステロールと体重/TYCHO
(340)投稿日 : 2005年02月03日 (木) 12時37分
|
|
|
コレステロール値と肥満はリンクしてないので、ダイエットの話とは少しずれるんけどね…
私はまだもっと細かった頃「血中コレステロール値が高い」ってことで、市の健康診断で「要指導」になったことが度々あります。値としては、50歳台の女性であれば正常範囲に入る程度なので、それほど深刻ではありません。しかし、最初にその診断が出た翌年は、気になったので検診の前に油分控えめ、洋菓子やめて和菓子、腹八分目を遵守して臨んだら、コレステロール値は正常に入ったけど、体重が「痩せすぎ」で要指導になっちゃいました。
|
|
|
|
□四訂食品成分表/ごまご
(341)投稿日 : 2005年02月03日 (木) 23時04分
|
|
|
日本のカロリー計算のバイブル、四訂食品成分表にはコレステロール含有量も示してあります。脂質は多いのだけど、コレステロールは少ないものを採るといいのかも。 あまり気にしていなかったので覚えていませんが、一般に動物油に多く、植物油に少ないです。不飽和脂肪酸も植物油に多いので、基本的に植物油をベースとした料理をすれば問題なくカロリーはとれるはず。
お肉もいったん湯通しして、油を抜いて、味付けし、ノンコレステロール油でいただく・・・とか (あー、関東風だな。西の人間には許せない)
一方、ステロイド不足を起す可能性がありますが、女性はだいたい骨粗鬆症対策に牛乳を召されているので、こちらから問題なくとれているものと思われます。 |
|
|
|
□食物繊維/TYCHO
(342)投稿日 : 2005年02月03日 (木) 23時25分
|
|
|
犬友だちで、家政科出身(食物専攻)の人が、卒論で書いたのは「コレステロールと食物繊維について:食物繊維を一杯取れば血中コレステロールが減って、動脈硬化とかが防げる」
そんなわけで、食物繊維の豊富なものは心がけてます。それにしても、そうやっていろいろ考えていくと、料理するのがものすごくつまらなくなっちゃう。食べたいなーと思うものを好きなように、っていうのもいれないと、ストレスで身体に悪いかもしれません。 |
|
|
|
□アイアン・シェフ/ごまご
(343)投稿日 : 2005年02月04日 (金) 06時44分
|
|
|
>食べたいなーと思うものを好きなように、っていうのもいれないと、ストレスで身体に悪いかもしれません。
言えている。 でも、料理の鉄人風にテーマ(カロリー・予算・時間・手間)が与えられて、その中で料理を作るのはパズルみたいで面白いです。 あーあ、毎日料理が作れたらなあ |
|
|
|
□昔見たTV番組/まっきぃ
(344)投稿日 : 2005年02月04日 (金) 20時17分
|
|
|
乳離れのすんだ時期の幼児の、食に関する事をやっていました。 私の食に対する基本は、ここから始まったといっても過言ではありません。
幼児の前に色々な食べ物を置き、本人が選んだものを好きなだけ食べさせるのです。 何日続けたのかは覚えていませんが、その子たちの体調は完璧だったそうです。
実は私・・・ 大好きなおかずには目もくれず、何故かサラダボールを抱えて空にしてしまう時って良くあります。 そういえば、昔飼っていた犬は体調の悪いときには 散歩の途中に草ばかり食べていました・・・
身体が欲していたのでしょう・・・
じゃあ・・・私って、まだ幼児? それとも野生動物?・・・あははは |
|
|
|
□植物油/ごまご
(345)投稿日 : 2005年02月07日 (月) 00時31分
|
|
|
四訂で確認ととりました。やはり、植物油はカロリーたっぷりでコレステロールはほとんどナシです。
野菜の炒め物、テンプラでしっかり植物油をとるといいかも。 私はズッキーニやナスのテンプラがいいのではないかと思います。
また、脂っこいとどうしても飽きてしまいますが、お酢ベースのタレでいただくか、魚などをムニエルにして、これをレモンとお酢をベースしたもので召し上がると脂っこさがごまかせますよね。同様に中華風甘酢風味も。
これで料理もふっくら、体もふっくら |
|
|
|
□どうやって?/耳鳴り
(353)投稿日 : 2005年02月16日 (水) 19時07分
|
|
|
ごまごさん、 2ヶ月で20キロなんて、どうやってそんなに痩せられるのですか。カロリー制限のこととか書いてありますが・・・ 友人が、炭水化物を減らして、野菜中心にして、たんぱく質も適量とったら痩せたといったのですが、そんな感じでダイエットに成功したのでしょうか。 私も痩せたい。 |