【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

掲示板

ブログへ戻る

 

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト)
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1762] 投稿者:垣根

投稿日:2012年07月10日 (火) 14時08分

すごく今さらですが、この作品は完全な三人称、いわゆる神の視線で書かれてるんですね。
自分もSSを書いているのですが、そちらは一人称も取り入れて書いているので斬新に感じます。

しかし完全な神の視線だと心情描写が全て地の文になるのがあれですね。
一人称ありなら例えばレードが元気玉に焦る場面ならば

(まずい。孫悟空の元気玉を作るスキルは格段に向上している。もう相当なものが出来ているはずだ。一刻も早く阻止せねば……)

といった感じに心情描写が出来ます。
聞いたところではこういった心情描写のほうが読者にそのキャラの心理がよく伝わり、入れ込みやすい。全てを地の文で描写してしまうとそのキャラの心理状態が伝わりにくく、人間味のない機械のように感じられることがある、らしいです。
とはいえ一人称を使う際にも色んなキャラの視点が混ざってしまうと滅茶苦茶になるので簡単ではないのですが。

それと語尾に同じ音がつくのが連続すると(〜た。しかし悟空は〜た。これは〜だった。等)、読者に『た』が連続するというリズムが生まれ、それが違和感としてそのまま残ってしまうこともあるそうです。

念のため言っておきますが、私はこの作品の書き方に駄目だししたいわけではありません。
今まで書き方(作風)についての書き込みが一切見られなかったので、こういう書き方もあるよ、と言いたかっただけです。
「ふ〜ん」程度に思ってもらえれば。

[1763]投稿者:ぜんはん@管理人
投稿日:2012年07月15日 (日) 07時22分
書き方(作風)についてのコメントは初めてです。
私は昔も今も、この書き方しか知りません。
私はよく本を読むわけではないですが、一人称で書かれた小説を読んだ事はありません(と思う)。

心情描写をストレートに書ければ、より伝わりやすいと思った事はあります。
しかし、確実に台詞の部分が増えます。
人間味が無いのも困りものですが、台詞ばかりだと台本みたいな書き方になり、小説らしくないと思います(実際に台詞が多いと指摘された回もありました)。

今になって書き方を変えるつもりはないですが、語尾に同じ音がつくのが連続すると読んでて違和感を感じるなら、そこは気を付けようと思います。
勉強になりました。ありがとうございます。
[1764]投稿者:タクティス
投稿日:2012年07月20日 (金) 06時42分
自分も以前に垣根さんと同様の指摘を受けたことがあります。それ以降書くときはなるべく語尾を繰り返さないように意識しています。ここからは個人的な意見ですので不快に覚えた場合は削除してください。

例えばこの一文

一方、レードは悟飯だけを見て、悟飯だけと戦えばよかった。周りに気を配る必要なんて無かった。

この場合は文を切らずに繋げても違和感がないと思いますし、無理に区切ればテンポが悪くなりますから…


台詞と文のバランスは難しいですからね、自分も調整に苦心しています。

しかしぜんはんさんは戦闘描写が素晴らしいのでいつも参考にさせてもらってます。自分はそこがかなり苦手なので読ませてもらって勉強してます、逆に格闘戦の書き方のコツや意識してることを教えてもらいたいです。


最後にジニア人の名前の由来を出来ることなら全て教えてほしいです



では、差し出がましい意見をしてしまい失礼しました。不快でしたら削除してください
[1765]投稿者:ぜんはん@管理人
投稿日:2012年07月22日 (日) 05時01分
次回の話の原稿を書いてる時、垣根さんから指摘された事を考慮して語尾を繰り返さないように気を付けたつもりでも、地の部分は過去形で書くので、どうしても「〜た。」で終わってしまいます。
こういう場合は、台詞を多くし、地の部分の一文を長くし、「〜た。」を少なくする方法しか無いのかなと思ってしまいます。
何かいいアイデアがあれば、教えて欲しいです。

戦闘描写についてですが、自分では上手く書けてるとは思ってないですが、読んでて素晴らしいと思えるなら、それは何度も書いてる内に私の表現力が上達したからだと思います。
第一部の小説を書く前に、何冊か小説を読んで参考にしたつもりですが、最初の頃の戦闘描写は、決して上手くありません。
下手でも何でもいいから書く事が一番の近道だと思います。

それと同時に、小説なり文章を読んで新しい表現方法を会得する必要があると思います。
私が参考にしたのは、海外のプロレスの字幕です。
海外のプロレスは実況が英語ですが、日本人向けに日本語で字幕が流れます。
今は忙しくて観ていませんが、以前は海外のプロレスを観て、「この表現は面白い」と思った事を小説に取り入れてました。

ジニア人の名前の由来は、オーガンは臓器、ボーンは骨を英語にしたものです。
ブレインは脳、ハートは心臓、スカルは頭蓋骨、リブは肋骨です。
全くひねっていませんので、調べればすぐに分かると思います。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板