【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

掲示板

ブログへ戻る

 

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト)
削除キー 項目の保存

[1804] 投稿者:垣根

投稿日:2012年08月23日 (木) 19時38分

今更ですが第一部を読み直して思ったんだですが、シュオウ親衛隊の名前の由来は
ヒサッツ 必殺 必ず殺すという信念から
テキーム スチーム? 実体がないことから これは自信ない…
ボレィ 亡霊 死者を呼び寄せることから
サキョー 最強 親衛隊最強であることから

だと思うのですが、ジフーミとカイブ、ヘシンの由来が分かりません。
よければ教えてください
[1805]投稿者:雑草
投稿日:2012年08月23日 (木) 21時11分
テキームは、無敵 攻撃があたらなければ無敵だから。
ジフーミは、不死身 再生するので。
ヘシンは、変身 まぁ・・・そのままですね。

カイブだけ、わからないです・・・なんだろう・・・?
カイブの特徴が、とても頑丈?ってくらいしか思い出せないのですが、どんなのでしたっけ・・・。
[1807]投稿者:名無し様
投稿日:2012年08月24日 (金) 08時26分
僕は普通に「怪物」と思っていましたが
違うんでしょうか。
[1808]投稿者:雑草
投稿日:2012年08月25日 (土) 01時29分
「ぁ、そうか、怪物か」
と思って書き込みにきたら、もう書き込まれてる・・・w

久しぶりに読み返してみたけど、第一部のほうもやっぱり面白いですね(o゚ェ゚o)

[1803] 投稿者:

投稿日:2012年08月21日 (火) 19時32分

レードはただ子煩悩だからアイスを溺愛していた訳ではなく、こういった背景があったんですね。

メカ神龍の「ドラゴンボール」面白い技だと思います。

[1802]最新話 投稿者:名無し様

投稿日:2012年08月21日 (火) 12時20分

質問ですが
メカ神龍の叶えられる願いの限界はどうなってるんでしょう?
確か以前、ぜんはんさんが掲示板でメカ神龍は自分の能力をあげた、みたいな事言ってた気がしますが、どこまで上げられるのか、と思いまして…

個人的には
これまでメカ神龍が見た最強の戦士の強さ迄
みたいな限度はあってほしいです。

[1801] 投稿者:読者

投稿日:2012年08月21日 (火) 03時58分

フュージョンしようにも今のレードは数秒の間も与えてくれそうにありませんね。仮にできたとしても超6での合体時間は2,3分ですから、それで2人の相手をするとなると決め手にはなりそうもないですね。
それにしても敵の時は恐ろしい強さを誇っていた超5悟天がまるで敵わないとは…ドラゴンボールらしいインフレですね。

[1800] 投稿者:垣根

投稿日:2012年08月20日 (月) 23時15分

レードはもう元には戻らないのでしょうか。
メカ神龍も「もう戻せない」と言っていますし……

しかしこのままでは負けてしまいますね。
悟天がSSJ6になってもメカ神龍を簡単に倒せるとは思えませんし、悟空は素でSSJ6並みになったレードに苦戦を強いられていますし……

[1799] 投稿者:匿名希望

投稿日:2012年08月20日 (月) 09時36分

今になってレードがヒサッツの毒から復活した時の様子が語られるとは、、第一部でこのエピソードを書かなかったのは第二部のこの時点で描く事を予定していたからなのでしょうか? そしてレードの口調が変わった理由をここで語るのも予定していたのでしょうか?

ジンと戦っている間、私はアイスを失ったレードの変化を「精神面の弱体化」と書きましたが予想以上に弱体化していたと思えますね。

理性を持たない獣といえばオリジナルの魔人ブウを思い出しますがブウは戦いを楽しんだり防御したりする分、最低限の理性はあったようですが今のレードはそれがなく、ヒルデガーンやカイと同類の破壊本能のみの獣になったようですね。

悟天でさえメカ神龍には歯が立たず、なぜメカ神龍はこんなに強いのかなと思いましたがもしかしてメカ神龍は自らの戦闘力を自由に上げられるのでしょうか? 次回あたり悟天も超サイヤ人6への変身に挑戦するでしょうが5の時のように必死の思いでやればおそらく6になれるでしょうね

あとドラゴンボールですが、エネルギーの球すべてがかめかめ波や超ゴーストカミカゼアタックのように意思を持ち、なおかつ操気弾や速気弾のように同じもので何度も攻撃できる。

しかも一発一発が惑星を破壊できる威力をもつエネルギー弾を連続発射するリバースメテオボンバーの全弾よりも一つのドラゴンボールの方が段違いに威力があると思われるのでこの時点でも大技と呼ぶには十分ですがさらに龍となり相手を襲うとは。すごい技ですが龍券のパクリでしょうか?

[1798] 投稿者:17

投稿日:2012年08月20日 (月) 06時49分

レードが何も要らないとか言ってる辺りが妙に格好よく思いました
さて、今のところ勝てる見込みが有りませんが大丈夫でしょうかw
結局レードもアイスも報われないのでしょうか?

[1796] 投稿者:垣根

投稿日:2012年08月13日 (月) 13時38分

百三話の稽古の話はこれじゃないですか?

「……今の言葉、我が娘といえども許さん!!」

レードは激怒し、訓練以外で初めてアイスを殴ろうと詰め寄った。
[1797]投稿者:ぜんはん@管理人
投稿日:2012年08月17日 (金) 23時31分
お陰で見つかりました。
ありがとうございます。
それにしても、匿名希望さんはよく分かりましたね。

[1795]返信 投稿者:ぜんはん@管理人

投稿日:2012年08月12日 (日) 18時58分

寡夫という言葉の意味が分からなかったので調べました。
元王女は妻じゃないので厳密に言えば違うのですが、レードの心理は寡夫状態かもしれませんね。

悟天はレードとずっと一緒にいて、レードの気持ちが分かるからこそ、「仲間になる」という言葉に説得力があると思います。
もし悟飯や他の人間が同じ台詞を言っても、歯が浮いた台詞になるだけでしょう。

ブルマは七十ぐらいの年齢なので、さすがに社長はしてないでしょう。
百年後のカプセルコーポレーションはブルマの子孫が社長をしてるので、ブラが社長業をしてる可能性が高いでしょう。

マーロンが金持ちの男と結婚するというのは私個人の勝手な思い込みであり、ブラもマーロンも小説内で実際に結婚したとは限りません。
ですが、もちろん想像は自由です。

フリーザやクウラは贅沢な環境で、何不自由なく育てられたと想定すると、人を見下す傾向があると思います。
それに対し、レードは過酷な子供時代をすごしたので、愛情に飢えていたのだと思います。
レードがフリーザやクウラとここまで違うのは、育った環境が原因だと思います。

第一部の百三話で、アイスがレードに稽古をつけられた表現なんてありましたっけ?
読み直してみましたが、見つからなかったので・・・。
もちろん、そんな事を書いた記憶はありません。

アイスがレードの元に育っていれば、レードかアイスの性格が違っていたでしょうね。
もしかしたらレードは侵略活動を止めていたかもしれません。
あるいはアイスが侵略活動に加わり、大勢の人を殺していたかもしれません。

また、もしアイスがレードの元で育っていれば、レードはアイスを一人の女性として見なかったでしょう。

決勝戦開始前のレードの「俺は平和を乱す者」という台詞に深い意味はありませんでしたが、レードの心理状態から、そう言わせていたのかもしれません。

[1794] 投稿者:読者

投稿日:2012年08月07日 (火) 00時20分

百五十話無言のプロポーズ更新後のこちらの掲示板に私は、墓参りの話が出てくると思っていたと書き、ぜんはんさんはまさか予想されているとは思わなかったと驚かれていましたが、正直予想というより描いて欲しかったという願望だったので非常に嬉しかったものです。
ただ、その時はレードの愛はあくまで娘であるからという考えであり、なぜプロポーズ?と一つの疑問が残りましたが、最新話を見てなるほどと。

そういえばレードは決勝戦開始前に悟空に対し「俺は平和を乱す者」と言っていましたが、本当にタチの悪い悪人なら自らこんなこと言わない気がしますし、「だから俺は愛した者とは結ばれなかったのだ」という自虐的な声が聞こえてくるようです。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板