【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

掲示板

ブログへ戻る

 

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト)
削除キー 項目の保存

[1776] 投稿者:jann

投稿日:2012年07月28日 (土) 11時42分

全く関係ないですけど、レードのバージョン4でレードの外見で毛に覆われるって、なんかすごいですね笑
[1777]無題投稿者:名無し様
投稿日:2012年07月28日 (土) 11時47分
横からすみません
バージョン1もそういう意味でなかなかですよ(笑

[1775] 投稿者:ダイ

投稿日:2012年07月28日 (土) 03時04分

私は当初ドクターブレインと予想してましたが、それとは別に予想していた神龍がまさかバージョン5だったとは・・・。
さすがにありえないだろうと思っていただけに驚きましたね。
私は話に挙がったのに登場しないとつまらないと考えていたので、ドクターハートのドラゴンボール研究が最終的に完成しており、何らかの形で登場する予想はしてましたが、こういう形には驚きでしたね。

レードが躊躇していた理由はこれでしたか。
メカ神龍の性格面でしょうかね。
これだけ扱い辛い奴が登場するバージョンを使うのは極力避けたかったんでしょうね。

しかし、やはりレードの行動は謎です。
かつての魔神龍のような空気が・・・。
どうも殺意が感じられないんですよね。
本気で悟空達を殺したいなら、戦闘力をもっと上げてもらったりエネルギーを永久式に変えればまず負ける事がないのにそれをしない。
まして、2:1を望まない等不審な点が出てきましたね。
2:1を望まないのはフェアな戦いを望んでいるという可能性もありますが、やはり殺意がイマイチ感じられない。

しかし2:2となれば、やはり悟天が選ばれるのは妥当な選択でしょうね。
書き込みか小説内かは忘れてしまいましたが、悟天も準決勝を終えて超サイヤ人6に変身出来る様になるでしょう・・みたいな内容があった記憶がありますし、私もそう思います。
となれば、エネルギー問題はあれど悟飯より悟天が参戦するのが良いでしょうね。
攻めの悟天か、守りの悟飯かといった所でしょう。
問題は解決したとはいえ、悟空と悟天が上手くコンビネーションを取って戦えるのかですね。
悟天にとっても、レード軍に寝返ってしまった過去との決別の戦いでもあり、レードと対峙する意思をハッキリ示す戦いでもあります。
悟空と悟天がフュージョンすればほぼ100%勝てるんでしょうけど、登場するのやら・・・。

[1774] 投稿者:名無し

投稿日:2012年07月26日 (木) 14時39分

自分の力ではなく神龍なんてものに頼って体力を回復させ、更に自らのパワーアップまでさせるとは…

もう誇りも何も捨ててしまったようですね……
悟空や悟飯、ベジータたちならどれほど追い詰められても、このバージョン5が使えたとしても絶対使わないでしょうね

他の方の言う通りそもそもこの大会のレードは厳密には自らの力で戦ってるわけではありませんから…
レードがブレイン戦でやられずに生身のままだったら、修行していても明確な目標があった悟空と悟天、後悟飯の三人より弱かったと思います。

前から悟天は驚異的な伸びを見せていて、レードに追い付いていたらしいですし

[1773] 投稿者:夏目

投稿日:2012年07月25日 (水) 21時29分

お久しぶりです。ようやく悟天の口調が元に戻り、そして長年の固執だった父との共闘、やっと一人前の戦士として認められた様子で読み手の僕も嬉しいものがあります。

話が少しずつ佳境へ向かっているように見受けられたので、また第一部から読みなおしています。彼らの成長に驚くとともに、この10年間ほどで変わった人間関係を前提に読みほどくとまた面白いなと。
特に悟天やトランクスは目まぐるしいですね。主に精神面の意味で。

そう言えば最初はクリリン一家など戦士以外のキャラクターが大勢出ていましたが、彼らは元気でしょうか。特に次世代キャラクターが好きな僕としては彼らの未来がとても気になります。

小説を振り返ると最初に悟天とアイスが、その後遅れてトランクスとパンが、それぞれに結婚し人生が変わって行きました。
アイスがこれから出るかは分かりませんが、出来れば悟天には幸せになって欲しいものです。失うものがあまりに多すぎましたからね。
トランクスとパンはGTからのよしみですし、あれだけ仲が良いのできっと今も幸せなのでしょう。ホッとしています。

ところでそのGTを見る限りは他の次世代キャラクターの恋愛模様は無かったので、他のキャラはやはり独身のままでしょうか。
ウーブは確か以前に「結婚予定は無い」とぜんはんさんが掲示板で仰られましたね。
そうするとブラやマーロンは他キャラクターと結婚し落ち着いた悟天やトランクス、結婚相手は特定しないウーブ以外の誰かということになりますかね。
彼女たちもそれぞれに幸せな相手が見つかればいいのですが。

[1770] 投稿者:匿名希望

投稿日:2012年07月24日 (火) 18時29分

バージョン5の正体は私の予想ではまず一つ、レリーザに変身する(レードがバージョン4を口にしたときこれをするのではないかと思いましたが)、

デルトイドになる。強くなりすぎるとデルトイドと同じ事になるのでなるべく使いたくなかった。

旧技法で改造されたハートボーグになる。一度やると元に戻れないので使いたくなかった

神龍になる。ドクターハートはドラゴンボールの研究をしていたので不完全でも神龍の力を再現できるようになっていた。これが半分あたりましたね。

レードの体の玉がドラゴンボールになった時は超一星龍みたいになるのかと思いました

メカ神龍の態度はGTで邪悪龍が出る前に登場した葉巻を吸う神龍とにていますね。

このメカ神龍もロボベジット級の強さを持っているのが憎らしいです。

そして垣根さんのいうとおりレードは帝王や戦士としての誇りが感じられませんね。悟空に回復のチャンスや助っ人を連れてくる許可をしたのがせめてものプライドかもしれませんがそもそもレードはこの試合も悟飯との試合も自らの力で戦っていないのが残念です
[1771]投稿者:匿名希望
投稿日:2012年07月24日 (火) 18時35分
悟空と悟天、レードとメカ神龍のタッグマッチになるのか、それとも別々に一対一で戦うのか楽しみです。どちらにしろ悟天も超サイヤ人6になる必要がありますが。

そして悟天はレードに反旗を翻した事になりますがこれについてレードはどう思うのでしょうか?

「孫悟天、結局お前は俺ではなく孫悟空側についたか」とか思っているのでしょうか?

[1769]最新話 投稿者:名無し様

投稿日:2012年07月23日 (月) 17時14分

バージョン5がブレインじゃないなら
残る強敵は魔神龍ぐらいだけど、ハートはドラゴンボールを作れなかったしなぁ…
と思っていたら不完全なメカ神龍が出てきました。
もう数行で頭にくる奴でした(笑

ところで、メカ神龍に強くしてもらって超サイヤ人6と互角に渡り合ったレードは普通の状態なんでしょうか?

バージョンを下げたら元の強さに戻るのでなければ、バージョン2が異常に強くなるような気がしますが…
バージョン1は半年前の悟空の超サイヤ人5の強さ
バージョン3はポラリスと同じ強さ
バージョン4はベジットと同じ強さ
でしたがバージョン2だけはジンの強さじゃなくレードの強さ+ジンの能力だったと思うので…
勘違いや、考えかたが違ってたらすみません

[1768] 投稿者:読者

投稿日:2012年07月23日 (月) 16時28分

ドラゴンボール史上、原作やGTとこちらの小説を含めても2対2のタッグマッチは過去にあったでしょうか?今回はまったく予想だにしない展開でした。ハートが研究していたドラゴンボールの開発という伏線がここで回収された形ですね。

悟飯は直前に闘ったからこそレードの相手に悟天こそが必要だと感じているのだと思います。

それと的外れかもしれませんが、レードは今や闘いに勝ってNo.1になることが目的であり、悟空達を殺すつもりはもしかしたらないのではと感じました。
[1772]投稿者:読者
投稿日:2012年07月25日 (水) 02時19分
すみません、追記です。
悟天が悟飯と悟空を兄ちゃん、父さんと元の呼び方に戻ったのが嬉しいですね。
もしかしたら準決勝で口にした「痛いよ父さん」のひと言は卑劣な演技ではなく無意識に出た本音だったのではと今になって感じました。

[1766] 投稿者:垣根

投稿日:2012年07月23日 (月) 14時22分

「そして、話に割り込んでくるな」
思わず吹きましたw

それにしても、これは色々と予想外ですね……
ロボベジットを超える強さの者はいないので、魔神龍くらいしかないと思ってはいましたが……

話的には悟天で良いのでしょうが、戦力的には悟飯のほうが良かったですね。
悟飯>悟天でしょうし、レードも悟飯を脅威に感じていましたし。

レードはもうプライドも何もありませんね。
彼がこんな戦い方をするとは思いませんでした。
[1767]投稿者:垣根
投稿日:2012年07月23日 (月) 14時35分
描き方についてですが、地の文は過去形という決まりを入れているならそのようにするしかないかもしれません。
少なくとも、私には思いつきませんね。
ですが、たとえばここなら

背丈は二メートル以上あった。頭には四本の鋭い角があり、体は筋肉で盛り上がり、両肩に鋭い刺が生えていた。

背丈は二メートル以上。頭には四本の鋭い角があり、体は筋肉で盛り上がり、両肩には鋭い刺。

また、ここなら

悟空はメカ神龍に一瞬で嫌気が差し、レードに話を振った。しかし、目立ちたがり屋のメカ神龍は、話に割り込んできた。

悟空はメカ神龍に一瞬で嫌気が差し、レードに話を振ったが、目立ちたがり屋のメカ神龍は話に割り込んできた。

という風にすれば少しは減らせるかと。
根本的な解決にはなってませんが……

[1762] 投稿者:垣根

投稿日:2012年07月10日 (火) 14時08分

すごく今さらですが、この作品は完全な三人称、いわゆる神の視線で書かれてるんですね。
自分もSSを書いているのですが、そちらは一人称も取り入れて書いているので斬新に感じます。

しかし完全な神の視線だと心情描写が全て地の文になるのがあれですね。
一人称ありなら例えばレードが元気玉に焦る場面ならば

(まずい。孫悟空の元気玉を作るスキルは格段に向上している。もう相当なものが出来ているはずだ。一刻も早く阻止せねば……)

といった感じに心情描写が出来ます。
聞いたところではこういった心情描写のほうが読者にそのキャラの心理がよく伝わり、入れ込みやすい。全てを地の文で描写してしまうとそのキャラの心理状態が伝わりにくく、人間味のない機械のように感じられることがある、らしいです。
とはいえ一人称を使う際にも色んなキャラの視点が混ざってしまうと滅茶苦茶になるので簡単ではないのですが。

それと語尾に同じ音がつくのが連続すると(〜た。しかし悟空は〜た。これは〜だった。等)、読者に『た』が連続するというリズムが生まれ、それが違和感としてそのまま残ってしまうこともあるそうです。

念のため言っておきますが、私はこの作品の書き方に駄目だししたいわけではありません。
今まで書き方(作風)についての書き込みが一切見られなかったので、こういう書き方もあるよ、と言いたかっただけです。
「ふ〜ん」程度に思ってもらえれば。

[1763]投稿者:ぜんはん@管理人
投稿日:2012年07月15日 (日) 07時22分
書き方(作風)についてのコメントは初めてです。
私は昔も今も、この書き方しか知りません。
私はよく本を読むわけではないですが、一人称で書かれた小説を読んだ事はありません(と思う)。

心情描写をストレートに書ければ、より伝わりやすいと思った事はあります。
しかし、確実に台詞の部分が増えます。
人間味が無いのも困りものですが、台詞ばかりだと台本みたいな書き方になり、小説らしくないと思います(実際に台詞が多いと指摘された回もありました)。

今になって書き方を変えるつもりはないですが、語尾に同じ音がつくのが連続すると読んでて違和感を感じるなら、そこは気を付けようと思います。
勉強になりました。ありがとうございます。
[1764]投稿者:タクティス
投稿日:2012年07月20日 (金) 06時42分
自分も以前に垣根さんと同様の指摘を受けたことがあります。それ以降書くときはなるべく語尾を繰り返さないように意識しています。ここからは個人的な意見ですので不快に覚えた場合は削除してください。

例えばこの一文

一方、レードは悟飯だけを見て、悟飯だけと戦えばよかった。周りに気を配る必要なんて無かった。

この場合は文を切らずに繋げても違和感がないと思いますし、無理に区切ればテンポが悪くなりますから…


台詞と文のバランスは難しいですからね、自分も調整に苦心しています。

しかしぜんはんさんは戦闘描写が素晴らしいのでいつも参考にさせてもらってます。自分はそこがかなり苦手なので読ませてもらって勉強してます、逆に格闘戦の書き方のコツや意識してることを教えてもらいたいです。


最後にジニア人の名前の由来を出来ることなら全て教えてほしいです



では、差し出がましい意見をしてしまい失礼しました。不快でしたら削除してください
[1765]投稿者:ぜんはん@管理人
投稿日:2012年07月22日 (日) 05時01分
次回の話の原稿を書いてる時、垣根さんから指摘された事を考慮して語尾を繰り返さないように気を付けたつもりでも、地の部分は過去形で書くので、どうしても「〜た。」で終わってしまいます。
こういう場合は、台詞を多くし、地の部分の一文を長くし、「〜た。」を少なくする方法しか無いのかなと思ってしまいます。
何かいいアイデアがあれば、教えて欲しいです。

戦闘描写についてですが、自分では上手く書けてるとは思ってないですが、読んでて素晴らしいと思えるなら、それは何度も書いてる内に私の表現力が上達したからだと思います。
第一部の小説を書く前に、何冊か小説を読んで参考にしたつもりですが、最初の頃の戦闘描写は、決して上手くありません。
下手でも何でもいいから書く事が一番の近道だと思います。

それと同時に、小説なり文章を読んで新しい表現方法を会得する必要があると思います。
私が参考にしたのは、海外のプロレスの字幕です。
海外のプロレスは実況が英語ですが、日本人向けに日本語で字幕が流れます。
今は忙しくて観ていませんが、以前は海外のプロレスを観て、「この表現は面白い」と思った事を小説に取り入れてました。

ジニア人の名前の由来は、オーガンは臓器、ボーンは骨を英語にしたものです。
ブレインは脳、ハートは心臓、スカルは頭蓋骨、リブは肋骨です。
全くひねっていませんので、調べればすぐに分かると思います。

[1760] 投稿者:匿名希望

投稿日:2012年07月08日 (日) 09時01分

組手の時、悟空は龍券や十倍かめはめ波も使ったとトランクスが言っていましたが、その前に「誤って」ともありましたが・
[1761]投稿者:ぜんはん@管理人
投稿日:2012年07月10日 (火) 00時47分
悟空が組手の時に龍拳や十倍かめはめ波を使ったのは誤って使った時だけで、それ以外の時は使いませんでした。
悟空が倒れる事が多かったと書きましたが、その大半は悟飯に倒されたというより、悟空のエネルギー切れによるものです。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板