【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

雑 学 事 典

あなたの知ってる雑学や裏技を教えて下さい。



携帯等モバイルから返信ができるようになりました。
【モバイル専用URL】 はこちらです。
名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

容姿端麗
まっきぃ (325)投稿日:2005年01月27日 (木) 21時56分 返信ボタン

この言葉、女性に対してだけです。
では、男性に対しては?・・・

”眉目秀麗” です。

□眉目秀麗/FINE (326)投稿日 : 2005年01月29日 (土) 21時08分

「容姿端麗」は女性に対してしようされるのかもしれなせんが、

「眉目秀麗」は女性に対しても使われている文章を見かけます。
その文章が間違っているのでしょうか。
国語的に間違っていたとしても、その表現が適切と思われる場合には、よろしいのではないでしょうか。

試験では × になるかなぁ。

□基本は/まっきぃ (327)投稿日 : 2005年01月30日 (日) 18時24分

”はっきりとした美しい顔立ちで凛々しい感じの男性”の事ですが、
言葉は”生き物”ですから、変化も進化もしていきます。
それはそれで、良いでしょう。

「今の若い者の言葉は・・・」
なんて、大昔から言われていた事ですからね〜(^^;

□言葉の性的差別?/FINE (328)投稿日 : 2005年01月30日 (日) 19時26分

「容姿端麗」な男性が居れば(実際ちょっと想像し難いですが)それはそれで使用することに制限を設ける必要はないか、
と考えます。

”はっきりとした美しい顔立ちで凛々しい感じの女性”が居ればそれは、それでよいのではないでしょうか。

女性を褒める言葉、男性を褒める言葉と定義してしまうと、
主題のような本来意図していない不毛な議論と、日本語の柔軟性(変化を受け入れられる意味で)を自ら断ち切っていくような感じもします。

美しい、麗しい、そのことの形容詞は本来それ以上には「余計なお世話」、のような気もします。
日本語学者の先生方には怒られちゃうかもしれませんが、今の若い人たちの言葉で日本語が変わっていったとしても
それは「生きた言葉の進化」と、考えてはまずいでしょうか。

□私自身めちゃくちゃですが・・・(^^;/まっきぃ (336)投稿日 : 2005年02月02日 (水) 17時49分

我が母国語の表現の豊かさは、他に類をみないと思っています。
その語源を知ることは、とても大切な事だとも思っています。

ただし、もちろん言葉は進化も変化もして当然です。

たとえば 新しい(あたらしい)は、”あらたしい”が本来の言葉。
江戸時代、若者が粋だと ”た”と”ら” を入れ替えて使っていたものが現在通用していますよね。
それはそれで素敵なことです。

だけども、言葉を発するときには その言葉の受け手が存在しますよね。
受け手を意識しない自己完結的言葉は、淘汰されてしかるべきだと・・・

□私は使い分けた方がよいと思います/キャンディ! (354)投稿日 : 2005年02月17日 (木) 23時27分

容姿端麗、眉目秀麗はやはり男女の美しさというものの観点は
異性から見るのと同性から見るのとは違います。
ただもっとカンタンにいえば、男性用、女性用の言葉が
あったっていいのです。
オバタリアンの人に「おっちゃん」と言いますか?
小学生の男子に「おじょうちゃん」と言いますか?
そうかんがえると
その言葉こそが男性的、女性的というものを
実際私たちが感じやすくしてくれているとも思います。
あ、ココでニューハーフはとかしょうもない突っ込みは無用ですよ
結構真面目に考えて出した〆(^∇゜*)ですから



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板