【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

雑 学 事 典

あなたの知ってる雑学や裏技を教えて下さい。



携帯等モバイルから返信ができるようになりました。
【モバイル専用URL】 はこちらです。
名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

江戸の蕎麦
目黒のまぐろ (473)投稿日:2006年04月14日 (金) 18時35分 返信ボタン

葛飾北斎が愛した信州蕎麦。
江戸にいる時にも、夜鳴き蕎麦を食べに度々出かけたそうな。
で、その頃薬味は唐辛子だったらしい...

っていうか、山葵が無い?

□温度の差?/まっきい (474)投稿日 : 2006年04月16日 (日) 19時41分

確かに、“かけ蕎麦”には“七味”ですよね。
“ざる蕎麦”には、どうして“山葵”なのでしょうかね〜???


□温度差/TYCHO (475)投稿日 : 2006年05月10日 (水) 11時36分

わさびって、刺身とかざるそばとか、冷たいものに使いますよね。
わさびの香りや辛味の成分は揮発性なので、熱いものに使うとあっという間に「とんで」しまうからだと思います。

□山葵/まっきい (476)投稿日 : 2006年05月10日 (水) 20時26分

だからですか〜<山葵を入れた器は逆さまに置く
どこからかそれを聞いた子供の頃、
その通りにしたら、山葵が落ちていた・・・(^^;



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板